記録ID: 2081099
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山 ハイカーコース(逆ルート)
2019年10月30日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 638m
- 下り
- 674m
コースタイム
天候 | 秋晴れで日差しとそよ風が心地よい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
温泉センターから武蔵五日市駅 16:11 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はないですが、大滝に降るコースは岩と落ち葉が濡れています。 |
写真
感想
秋晴れの心地よい登山になりました。
鞘口峠から
鞘口峠から山頂に続く尾根は、ブナの路と登山道、二つのコースが左右に並行しています。
午前中は左側のほうが、陽がさすので良いと思いますが、尾根なので左右どちらも開けているで、日差しと景色と風が心地良かったです。
右の登山道は日陰のためか濡れてて、道幅も狭かったですが、逆に人通りも少なめ目なのか静かに歩けました。
山頂にて
富士山は大半が雲に覆われていましてが、正午までは時折顔をのぞかせており、登山者は一喜一憂してました。
逆サイドは見通しがよく、雲取山もしっかり見えました。レベルを上げていつか登ってみたいです。
ムシカリ峠を過ぎて、避難小屋のトイレを使いましたが、ここでランチもアリかな?と思えるくらいに、日差しの感じが良かったですね。
三頭大滝へ
2回ズルッといきました。大事ないですが、下りを上手くなりたい。気をつけるとペースが上がらないし…この辺りでコースタイムより少し遅くなったので休憩を少なめにしました。
濡れた岩と落ち葉、木段いやですねぇ〜w
大滝は見事で、見物用?の橋まで行ってしまうとカメラのフレームに収まりきりません。
橋に入る直前の左右に色づく紅葉が印象的でした。
下山後、数馬の湯。
蛇の湯も考えてましたが、電話がつながらなかったので、空振りを考慮してこちらにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する