上高地 (冬期閉鎖中ハイク)


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 731m
- 下り
- 738m
コースタイム
03:30 釜トンネル
04:30 大正池
05:00 田代池
06:00 河童橋(07:00まで休憩)
08:00 明神池
(来た道をピストンで帰路)
09:00 河童橋
10:00 田代池
10:30 大正池
11:30 釜トンネル
12:30 坂巻温泉駐車場 着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冬期閉山中のためすべて徒歩での移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地は冬期閉山中のためバスは運行していない。 タクシーは呼べば来てくれるらしいが場所が場所だけに高額。 沢渡の駐車場の1ヶ所のみ冬期解放されている。(無料) 坂巻温泉に車を預ける際は前日に連絡する。(宿泊客優先) 釜トンネル内はヘッドランプ必要。 釜トンネル上高地側は雪崩のメッカ、要注意。 すべて徒歩で沢渡から明神まで。 |
写真
感想
沢渡駐車場は冬期1ヶ所のみ解放されているが徒歩では遠い。
そこで前日に電話して坂巻温泉に車を停めさせて頂いた。
帰りに外来入浴を約束し…
穂高の夜明けを見たく夜中の02:30に坂巻温泉に車を預けひたすら国道を歩く。 路肩は狭く街灯なし。
ヘッドランプを赤色点滅にして釜トンネルを目指す。
歩くこと3.2Km 約40分。冬期閉山中の釜トンネルの通行止めゲート横をすり抜け
トンネル突入。
釜トンネルは全長1310m 徒歩20分。
非常灯は点いているもののヘッドランプ必要。勾配は11%。かなりキツイ登り。
釜トンネル出口は雪崩のメッカ。この日も真新しい雪崩のあとがお出迎え。
慎重に通過し、大正池まで約5km 1時間 暗闇の林道をランプの明かりを頼りに
歩く。 時より森のなかに光をあてると光る目がこちらを見ている。
サル、カモシカ、ウサギ… 小動物であることを祈る…
今日は月が出ていない。そのかわり星の数がハンパでない。
写真には半分も写らないであろう…
さて、出発してから3時間は歩いた。 05:30 河童橋に着いたころには
穂高の峰々の稜線がうっすら白けてきた。 穂高の夜明けだ。
残念ながら、朝焼けにはならなかった…
それでもマイナス15度の張り詰めた空気の中の夜明けは感動だ。
河童橋で朝食タイムにしたが、動かないとすべてが凍りだす。
パンも水も体も… そそくさと活動開始。
朝08:00には明神池に到着し明神岳、六百山を仰ぎ見る。
今日はここまで… Uターン。
ゆっくり下りながら周辺散策。
10:00 田代池
11:30 大正池
名残惜しいが帰路につく。
といっても大正池から駐車場まで残り約10kmはある。
足が攣りそう…
余韻に浸りながらゆっくりと…
約束通り、駐車のお礼として坂巻温泉で500円で温泉に浸かり疲れを癒した。
by shimokazu
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する