記録ID: 2084412
全員に公開
ハイキング
東海
能郷白山(温見峠より往復)
2019年11月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 595m
- 下り
- 590m
コースタイム
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
※温見峠から先、岐阜県側は通行止め |
コース状況/ 危険箇所等 |
■温見峠〜コロンブスピーク 温見峠から階段を上がり、ブナの木立の中を登る。次第に傾斜が急になり、ロープ場を2つこなすと一旦緩む。第一段差、下のガラガラ坂、上のガラガラ坂とややガレた急坂を登る。大きな段差の場所には補助ロープがある。笹原の急坂を登り詰めるとコロンブスピークに達する。 ■コロンブスピーク〜山頂 コロンブスピークからは笹原を切り開いたなだらかな道を進む。コブを1つ乗り越えると山頂部が見えてくる。ひと登りすると山頂に達する。 |
その他周辺情報 | あっ宝んど ¥630 |
写真
撮影機器:
感想
トムラウシの惨劇から1ヶ月半あまりたち、ようやく皮膚も戻り、歩けるようになったので、山登りを復活させることにしました。せっかくの3連休なので、台風19号による影響があまりないであろう場所に行くこととし、もともと10月に計画していましたが足の火傷のため行けなくなった福井に遠征することにしました。
第1弾は能郷白山。数年前に荒島岳に登ったときに山頂からとても立派に見えた山です。温見峠から登れば、往復3時間半ほどなので、リハビリに良いかと思い、選びました。
酷道と言われる157号線を上り詰めた温見峠からスタート。すでに紅葉の終わったブナの木立の中を進んでいると徐々に急になり、コロンブスピークへはかなりの急登。2ヶ月半ぶりの登山なのでどうかなと思いましたが、意外に歩き方は身体が覚えていてくれた感じ。コロンブスピークからは笹原の緩やかな道を進むと意外にすぐに山頂に到着しました。
山頂からは白山がしっかりと見え、登山復帰を祝してくれました。山頂ではなぜか次から次に写真を頼まれました。一巡したところで昼ごはんを食べ、食後に奥宮に寄ろうかと思いましたが、のぞき見ると登山者でごった返しているようだったので、そのまま下山することにしました。下山時に印象的だったのは向かい側の姥ヶ岳。紅葉で山肌が真っ赤に染まっていました。心配していた足も痛まず、無事に3時間半で復帰戦を飾ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1901人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する