白山 〜ピーカン天気のアルプス展望コース〜



- GPS
- 09:28
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,567m
- 下り
- 1,615m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 2:53
- 合計
- 9:26
天候 | ピーカン晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
別当出会のビジターセンターで、登山届出せます。 11上旬に砂防新道の吊り橋の板撤去される予定。 |
その他周辺情報 | 白峰総湯 670円/大人 ▲100円引きのクーポン券が別当出会にあります。 |
写真
南竜荘過ぎて、南竜のテント場の手前に分岐あります。
テント泊する方は、山頂まで行かずにアルプスからの御来光が見れるポイントがあります。今年は熊の影響でテント不可でテントする方々にとって残念な年になりました。
こんな3000m無い山でも掛かってしまうんだなと勉強になりました。
感想
晴れ予報な週間天気予報。マウンツレギュラーメンバーでは2日に山行ける人がいなく、山友に声掛けたら、2名釣れました(笑)
熊が怖いので、数名で歩いている方が安心さが増します。
たまたま行けるメンバが、脚力あるメンバになったので、まだ一度も行けていないアルプス展望コースへと誘導しました。反対意見が無かったので、レッツラゴです。
アルプス展望コースは、テン泊か南竜荘に泊まらないと使うことはないだろうなと思っていたのですが、行けることになってうれしかったです。
通常の黒ボコ経由よりも2kmも距離が伸びますが、
展望コースの途中からずっとアルプスが見えて登れるので気持ちのいいコースでした。ピーカンな日にこのコースを登れてラッキーでした。
砂防からの派生コース(エコー・とんび・展望)全部コンプリートできました。
室堂に着くと、若干体調の不具合を感じつつ御前ヶ峰を目指しました。
しかし登っていると、急激に不調になってゼーゼーハーハーと肩で息する勢いでした。なんじゃこれは?!って自分でもよくわからなかったです。
無理くりなんとか登頂して、パチリパチリと写真を撮って、ビールで乾杯もして、大満足。この日は自分の中では御嶽山が際立って気になりました。
御池めぐりは行く予定でしたから、体調不調でしたがなんとかなるだろうと進みました。しかし途中から何度もあくびが出て吐き気もするし、やっぱり体調不良状態でした。でも、翠ヶ池は綺麗で、ここまで濃いブルーを見れたのはよかったです。
カスミンさんの鬼のささやきの大汝おかわりは断固拒否して、
室堂へ戻りました。食欲が無かったので、横になって休んでました。
しかし吐き気がなかなか治らず、起き上がると足が攣るし踏んだり蹴ったりでした。。。情けない。。。お二人には迷惑かけちゃいました。
取り合ず、寝てても回復しなかったので気合で下山する事にしました。
足は動くので、早く下山しようとダッシュ気味で降りていきました。
そしたら、黒ボコから甚ノ助の間ぐらいで急激に楽になって来て、
甚ノ助に着くころには全然普通に戻っていました。
またしても、なんじゃこれは?!でした。不思議な感覚でしたが、空気が濃いって初めて感じました。
3人でいろいろ話してもしかしたら、高山病じゃないか?ってなりまして、家帰っていろいろ調べたら、やっぱりほぼ高山病でした。。
まじか、、なんで発症したんだろうって考えますと、やっぱり寝不足かなと思います。またやっちまっただ。山は体調十分で行かないとだめですね。
いろいろありましたが、ピーカンで絶景見れたのでよかったです。
白山いい山でした。また来年いっぱい登るぞ。
おわり
お疲れさまでしたm(__)mこの三連休ては一番天気のよかった土曜日、白山登って良かったですね♪御嶽山の写真撮りたくなる気持ちわかります(笑)なの特徴的な形はすぐにわかりますしね( ≧∀≦)
それにしても高山病とは(^_^;)山頂のビールも高山病を悪化させるので注意ですよ(^_^)v美味しいですけどね♪
すんだ翠ヶ池や遠方の山々も見れて良い山旅でしたね(^^)d
ブエナさん、こんにちは😃
久々にいい天気で登れてラッキーでした。
御嶽山は、今年初めて登りましたが、大きすぎてほんの一部の探索だったので、来年以降も登りたいと思っています。
山頂のビールですが、その時点で高山病ってわかって無かったので一口飲む欲の方が勝りました(笑)
美味しいかったです。
ただ、症状にトドメを刺した感がありますわ(にが笑)
その後の眠けによるあくびや吐き気が半端なかったです。ちょっと我慢しちゃってって、メンバー2人には症状を正確に伝えていなかったのもマズかったかなと思います。
でも、高度下げたら劇的に回復したのでよかったです。さっきまでのはなんだったんだ〜状態でした。
天気が良かったのも救われました。
山は舐めたらあかんですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する