ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2085430
全員に公開
ハイキング
白山

白山 〜ピーカン天気のアルプス展望コース〜

2019年11月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
kumasuzu2 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:28
距離
16.3km
登り
1,567m
下り
1,615m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
2:53
合計
9:26
距離 16.3km 登り 1,567m 下り 1,631m
6:55
28
7:23
7:29
28
7:57
23
8:20
8:28
18
8:46
10
9:06
39
9:45
9:49
28
10:27
10:41
35
11:16
11:40
26
12:06
12:16
6
12:46
14:13
8
14:29
14:30
16
14:46
14:47
8
14:55
15:05
17
15:22
18
15:40
15:46
27
16:13
7
16:20
16:21
0
16:21
ゴール地点
天候 ピーカン晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出会までマイカーで入れます。
コース状況/
危険箇所等
別当出会のビジターセンターで、登山届出せます。
11上旬に砂防新道の吊り橋の板撤去される予定。
その他周辺情報 白峰総湯 670円/大人 
▲100円引きのクーポン券が別当出会にあります。
今日は、この3人。
TN君、kumasuzu2、ヤマッパーカスミンさん
2019年11月02日 06:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 6:55
今日は、この3人。
TN君、kumasuzu2、ヤマッパーカスミンさん
砂防新道で行きます。
11月の初旬で、ここの吊り橋の板が外されます。
砂防新道で行きます。
11月の初旬で、ここの吊り橋の板が外されます。
別当覗きの近くまで来ると、
赤兎山・ちょい奥に経ヶ岳・大長山が、スッキリ見えます。
2019年11月02日 07:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 7:40
別当覗きの近くまで来ると、
赤兎山・ちょい奥に経ヶ岳・大長山が、スッキリ見えます。
観光新道の尾根
2019年11月02日 07:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 7:48
観光新道の尾根
今日はピーカンいい天気です。
やっと週末晴れてくれた。
2
今日はピーカンいい天気です。
やっと週末晴れてくれた。
いろいろな山、見えてます。
2019年11月02日 08:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 8:21
いろいろな山、見えてます。
能郷白山方面をアップ
2019年11月02日 08:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 8:21
能郷白山方面をアップ
甚ノ助を見下ろす。
2019年11月02日 08:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 8:47
甚ノ助を見下ろす。
黒ボコへ登らず、アルプス展望コースへ向かいます。
まっすぐ黒ボコ経由で室堂目指すより2kmほど遠回り。
2019年11月02日 08:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 8:52
黒ボコへ登らず、アルプス展望コースへ向かいます。
まっすぐ黒ボコ経由で室堂目指すより2kmほど遠回り。
熊を警戒しながら、南竜へ。
1
熊を警戒しながら、南竜へ。
横みると、油坂のくねくねから、別山への道
なかなか大変な道。
いまだに南竜から別山は行けていない。
いずれ行こうと思います。
2019年11月02日 09:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 9:00
横みると、油坂のくねくねから、別山への道
なかなか大変な道。
いまだに南竜から別山は行けていない。
いずれ行こうと思います。
アルプス展望コースは、
南竜荘過ぎて、南竜のテント場の手前に分岐あります。
テント泊する方は、山頂まで行かずにアルプスからの御来光が見れるポイントがあります。今年は熊の影響でテント不可でテントする方々にとって残念な年になりました。
2019年11月02日 09:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 9:06
アルプス展望コースは、
南竜荘過ぎて、南竜のテント場の手前に分岐あります。
テント泊する方は、山頂まで行かずにアルプスからの御来光が見れるポイントがあります。今年は熊の影響でテント不可でテントする方々にとって残念な年になりました。
人通りはとっても少ないのに、
木道などかなり整備されています。ありがとうございます。
5
人通りはとっても少ないのに、
木道などかなり整備されています。ありがとうございます。
振り返ると、さっき歩いてた木道があんなに下に見える。
2019年11月02日 09:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 9:39
振り返ると、さっき歩いてた木道があんなに下に見える。
見晴らしがよくなった途端に、
ひょえ!!!、北アルプス、乗鞍岳&御嶽山全部見え!
2019年11月02日 09:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/2 9:41
見晴らしがよくなった途端に、
ひょえ!!!、北アルプス、乗鞍岳&御嶽山全部見え!
御嶽山
雲海のおまけまでついて素晴らしい。
2019年11月02日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 9:42
御嶽山
雲海のおまけまでついて素晴らしい。
今年何回か行った、八ヶ岳も見えてる。
2019年11月02日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 9:42
今年何回か行った、八ヶ岳も見えてる。
槍穂高方面ももちろんバッチリ。
2019年11月02日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 9:42
槍穂高方面ももちろんバッチリ。
剣立山もすばらしい。
2019年11月02日 09:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 9:43
剣立山もすばらしい。
カスミンさんもテンションあげあげ
2019年11月02日 09:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 9:57
カスミンさんもテンションあげあげ
アルプス展望コース長かった。やっと御前が近づいてきた。
1
アルプス展望コース長かった。やっと御前が近づいてきた。
平瀬道との合流地点。室堂へ向かいます。
2019年11月02日 10:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 10:16
平瀬道との合流地点。室堂へ向かいます。
振り返ると、まだ乗鞍御嶽見えてる。このコースは天気いいと贅沢な景色を見ながら登れるのでいいですね。
これで、砂防から室堂へ向かう4本のルートコンプリートです。
2019年11月02日 10:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 10:17
振り返ると、まだ乗鞍御嶽見えてる。このコースは天気いいと贅沢な景色を見ながら登れるのでいいですね。
これで、砂防から室堂へ向かう4本のルートコンプリートです。
室堂着。3人でぱちり。
ちょいと休憩して、御前ヶ峰向かいます。
2019年11月02日 10:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 10:29
室堂着。3人でぱちり。
ちょいと休憩して、御前ヶ峰向かいます。
kumasuzu2はこの区間で急激にばててしまって、御前が遠かった。。。吐き気などもあったのであとあと調べたら高山病の症状だった。。。
こんな3000m無い山でも掛かってしまうんだなと勉強になりました。
2019年11月02日 11:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 11:12
kumasuzu2はこの区間で急激にばててしまって、御前が遠かった。。。吐き気などもあったのであとあと調べたら高山病の症状だった。。。
こんな3000m無い山でも掛かってしまうんだなと勉強になりました。
しっかし、定番の構図は何回撮っても素晴らしく思います。
2019年11月02日 11:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 11:20
しっかし、定番の構図は何回撮っても素晴らしく思います。
白山神社奥宮と御嶽山。
この日は雲海も綺麗で素晴らしい景色。
2019年11月02日 11:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 11:21
白山神社奥宮と御嶽山。
この日は雲海も綺麗で素晴らしい景色。
山頂標識と御嶽山。
今日は御嶽山押しです(笑)
2019年11月02日 11:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 11:25
山頂標識と御嶽山。
今日は御嶽山押しです(笑)
TN君提供のミニ缶ビールで乾杯!
めちゃうま!!
2019年11月02日 11:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 11:27
TN君提供のミニ缶ビールで乾杯!
めちゃうま!!
御嶽山とkumasuzu2
2019年11月02日 11:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/2 11:33
御嶽山とkumasuzu2
御池めぐりに向かいます。
御池めぐりに向かいます。
振り返って御前ヶ峰山頂方面。
こっちへ来ると、一気に人が減ります。
2019年11月02日 11:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 11:46
振り返って御前ヶ峰山頂方面。
こっちへ来ると、一気に人が減ります。
がつがつ岩場を下ります。
ちょっと赤マークをロストしそうになります。
2019年11月02日 11:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 11:52
がつがつ岩場を下ります。
ちょっと赤マークをロストしそうになります。
翠ヶ池
凄いブルー!!!
ここまで濃いのは初めてです。
2019年11月02日 12:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/2 12:06
翠ヶ池
凄いブルー!!!
ここまで濃いのは初めてです。
たたずむTN君&翠ヶ池
1
たたずむTN君&翠ヶ池
血の池が凍ってた。カスミンさんが大汝行きたそうでしたが、無理無理と体全体でアピールしておきました。
2019年11月02日 12:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 12:19
血の池が凍ってた。カスミンさんが大汝行きたそうでしたが、無理無理と体全体でアピールしておきました。
室堂で食欲なかったので1時間ほど寝てその後、下山開始です。
弥陀ヶ原も木道が光って絵になります。
2019年11月02日 14:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 14:15
室堂で食欲なかったので1時間ほど寝てその後、下山開始です。
弥陀ヶ原も木道が光って絵になります。
14時半でも別山見えてる。いつもは10時ごろからガスってくるパターンが多い。
ほんといい天気の日でした。
2019年11月02日 14:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 14:29
14時半でも別山見えてる。いつもは10時ごろからガスってくるパターンが多い。
ほんといい天気の日でした。
甚ノ助あたりですっかり吐き気など消えて完全回復。
標高低いところへ行くだけで劇的に回復しました。
自分でも驚きです。
最後の吊り橋までもうちょっと。
2019年11月02日 16:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 16:01
甚ノ助あたりですっかり吐き気など消えて完全回復。
標高低いところへ行くだけで劇的に回復しました。
自分でも驚きです。
最後の吊り橋までもうちょっと。
別当出会に着くと、少し日の当たった紅葉がお出迎え。
この時期の16時ですともう日が暮れる雰囲気になります。
2019年11月02日 16:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 16:11
別当出会に着くと、少し日の当たった紅葉がお出迎え。
この時期の16時ですともう日が暮れる雰囲気になります。
帰りの道中も山肌が紅葉してました。
2019年11月02日 16:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 16:30
帰りの道中も山肌が紅葉してました。

感想

晴れ予報な週間天気予報。マウンツレギュラーメンバーでは2日に山行ける人がいなく、山友に声掛けたら、2名釣れました(笑)
熊が怖いので、数名で歩いている方が安心さが増します。

たまたま行けるメンバが、脚力あるメンバになったので、まだ一度も行けていないアルプス展望コースへと誘導しました。反対意見が無かったので、レッツラゴです。
アルプス展望コースは、テン泊か南竜荘に泊まらないと使うことはないだろうなと思っていたのですが、行けることになってうれしかったです。
通常の黒ボコ経由よりも2kmも距離が伸びますが、
展望コースの途中からずっとアルプスが見えて登れるので気持ちのいいコースでした。ピーカンな日にこのコースを登れてラッキーでした。
砂防からの派生コース(エコー・とんび・展望)全部コンプリートできました。

室堂に着くと、若干体調の不具合を感じつつ御前ヶ峰を目指しました。
しかし登っていると、急激に不調になってゼーゼーハーハーと肩で息する勢いでした。なんじゃこれは?!って自分でもよくわからなかったです。
無理くりなんとか登頂して、パチリパチリと写真を撮って、ビールで乾杯もして、大満足。この日は自分の中では御嶽山が際立って気になりました。

御池めぐりは行く予定でしたから、体調不調でしたがなんとかなるだろうと進みました。しかし途中から何度もあくびが出て吐き気もするし、やっぱり体調不良状態でした。でも、翠ヶ池は綺麗で、ここまで濃いブルーを見れたのはよかったです。

カスミンさんの鬼のささやきの大汝おかわりは断固拒否して、
室堂へ戻りました。食欲が無かったので、横になって休んでました。
しかし吐き気がなかなか治らず、起き上がると足が攣るし踏んだり蹴ったりでした。。。情けない。。。お二人には迷惑かけちゃいました。

取り合ず、寝てても回復しなかったので気合で下山する事にしました。
足は動くので、早く下山しようとダッシュ気味で降りていきました。
そしたら、黒ボコから甚ノ助の間ぐらいで急激に楽になって来て、
甚ノ助に着くころには全然普通に戻っていました。
またしても、なんじゃこれは?!でした。不思議な感覚でしたが、空気が濃いって初めて感じました。

3人でいろいろ話してもしかしたら、高山病じゃないか?ってなりまして、家帰っていろいろ調べたら、やっぱりほぼ高山病でした。。
まじか、、なんで発症したんだろうって考えますと、やっぱり寝不足かなと思います。またやっちまっただ。山は体調十分で行かないとだめですね。
いろいろありましたが、ピーカンで絶景見れたのでよかったです。
白山いい山でした。また来年いっぱい登るぞ。
おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

久しぶりの晴れですね
お疲れさまでしたm(__)mこの三連休ては一番天気のよかった土曜日、白山登って良かったですね♪御嶽山の写真撮りたくなる気持ちわかります(笑)なの特徴的な形はすぐにわかりますしね( ≧∀≦)
それにしても高山病とは(^_^;)山頂のビールも高山病を悪化させるので注意ですよ(^_^)v美味しいですけどね♪
すんだ翠ヶ池や遠方の山々も見れて良い山旅でしたね(^^)d
2019/11/5 9:01
Re: 久しぶりの晴れですね
ブエナさん、こんにちは😃
久々にいい天気で登れてラッキーでした。
御嶽山は、今年初めて登りましたが、大きすぎてほんの一部の探索だったので、来年以降も登りたいと思っています。
山頂のビールですが、その時点で高山病ってわかって無かったので一口飲む欲の方が勝りました(笑)
美味しいかったです。
ただ、症状にトドメを刺した感がありますわ(にが笑)
その後の眠けによるあくびや吐き気が半端なかったです。ちょっと我慢しちゃってって、メンバー2人には症状を正確に伝えていなかったのもマズかったかなと思います。
でも、高度下げたら劇的に回復したのでよかったです。さっきまでのはなんだったんだ〜状態でした。
天気が良かったのも救われました。
山は舐めたらあかんですね!
2019/11/5 13:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら