ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 208628
全員に公開
ハイキング
関東

松姫峠・奈良倉山・佐野峠・三ッ森北峰イワカガミ・ハイク

2011年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
08:47
距離
66.0km
登り
3,601m
下り
3,479m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:10松姫峠バス停−10:44奈良倉山−11:28佐野峠(らしい)―11:51西原峠ー12:26大寺山−13:10三ッ森北峰(イワカガミ撮影)ー14:16麻生山ー14:19長尾根下降点赤テープー15:29駒宮神社分岐ー15:53お墓ー16:12淺川入口バス停
天候
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
松姫峠行きのバスに乗ってみたくて三ッ森北峰まで歩いた。ちょうど北峰付近のイワカガミが咲いていた。帰路は淺川入口からバスで猿橋駅に出た。
コース状況/
危険箇所等
GPSを使い始めたばかりで、バスまで入ってしまった。奈良倉山周辺は新しい林道が稜線に延びていて山道は藪になっているようだ。佐野峠には道標も朽ちてなくなり、林道は西原峠の先、小寺山付近まで続き、途中から林道が切れて山道に入るが、そのあたりはわかりにくい。道標もはっきりしない。大寺山から先は権現山まで道標も道も明瞭で整備されている。長尾根下降点は尾名手峠からのトラバース道でなく、麻生山山頂付近から直接下降するルートがあり、赤テープで入口が示されている。道は予想外によかった。駒宮神社から砦跡に向かい、そこから踏み跡を直進して集落の端のお墓辺りに出た。このあたりは、やはりわかりにくいので、ハイキングルートを下るのが無難。
一度乗ってみたかった松姫峠行きバスーけっこう満員だ。途中鶴峠で降りたハイカーの大きな団体もあった。
2011年05月21日 10:13撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 10:13
一度乗ってみたかった松姫峠行きバスーけっこう満員だ。途中鶴峠で降りたハイカーの大きな団体もあった。
最初に奈良倉山に向かう。
2011年05月21日 19:53撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 19:53
最初に奈良倉山に向かう。
奈良倉山山頂
2011年05月21日 10:44撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 10:44
奈良倉山山頂
2011年05月21日 11:20撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 11:20
佐野峠・西原峠へは古い道標しかないーー。
2011年05月21日 11:28撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 11:28
佐野峠・西原峠へは古い道標しかないーー。
2011年05月21日 11:48撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 11:48
西原峠から中風呂・松姫鉱泉への下山路入口
2011年05月21日 11:51撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 11:51
西原峠から中風呂・松姫鉱泉への下山路入口
松姫峠から続く林道はまだまだ続くーー
2011年05月21日 11:52撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 11:52
松姫峠から続く林道はまだまだ続くーー
大寺山付近から林道を離れて稜線に向かう
2011年05月21日 11:59撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 11:59
大寺山付近から林道を離れて稜線に向かう
2011年05月21日 12:01撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 12:01
鋸尾根はまだ下ったことがない
2011年05月21日 13:08撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:08
鋸尾根はまだ下ったことがない
三ッ森北峰
2011年05月21日 19:54撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 19:54
三ッ森北峰
三ッ森北峰周辺の岩場のイワカガミ群落
2011年05月21日 13:30撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:30
三ッ森北峰周辺の岩場のイワカガミ群落
2011年05月21日 13:31撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:31
2011年05月21日 13:31撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:31
2011年05月21日 13:33撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:33
2011年05月21日 13:33撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:33
2011年05月21日 13:34撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:34
2011年05月21日 13:36撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:36
2011年05月21日 13:36撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:36
2011年05月21日 13:36撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:36
2011年05月21日 13:36撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:36
2011年05月21日 13:37撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:37
2011年05月21日 13:37撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:37
2011年05月21日 13:37撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:37
2011年05月21日 13:37撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:37
2011年05月21日 13:38撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:38
2011年05月21日 13:39撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:39
2011年05月21日 13:40撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:40
2011年05月21日 13:40撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:40
2011年05月21日 13:40撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:40
2011年05月21日 13:40撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:40
2011年05月21日 13:41撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:41
2011年05月21日 13:41撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:41
2011年05月21日 13:43撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:43
2011年05月21日 13:44撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:44
2011年05月21日 13:44撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:44
2011年05月21日 13:46撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:46
2011年05月21日 13:46撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:46
2011年05月21日 13:46撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:46
2011年05月21日 13:47撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:47
2011年05月21日 13:48撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:48
2011年05月21日 13:48撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:48
2011年05月21日 13:49撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:49
2011年05月21日 13:49撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:49
2011年05月21日 13:49撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:49
2011年05月21日 13:50撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:50
2011年05月21日 13:53撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:53
2011年05月21日 13:57撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:57
2011年05月21日 13:58撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:58
2011年05月21日 14:01撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 14:01
2011年05月21日 14:02撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 14:02
2011年05月21日 14:03撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 14:03
2011年05月21日 14:03撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 14:03
麻生山山頂を通過
2011年05月21日 14:16撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 14:16
麻生山山頂を通過
麻生山山頂付近から長尾根に直接下降する地点に赤テープがある。
2011年05月21日 20:15撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 20:15
麻生山山頂付近から長尾根に直接下降する地点に赤テープがある。
意外と明瞭でよい道
2011年05月21日 14:21撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 14:21
意外と明瞭でよい道
ここに出てくる(尾名手峠に出る分岐)
2011年05月21日 14:30撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 14:30
ここに出てくる(尾名手峠に出る分岐)
駒宮の砦跡に向かう
2011年05月21日 15:29撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 15:29
駒宮の砦跡に向かう
砦跡から直接集落に下るふみ跡を追って、なんとかお墓の上に出た。
2011年05月21日 15:53撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 15:53
砦跡から直接集落に下るふみ跡を追って、なんとかお墓の上に出た。
バスの本数の多い淺川入口に向かう
2011年05月21日 16:03撮影 by  FE47,X43 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 16:03
バスの本数の多い淺川入口に向かう
撮影機器:

感想

富士急が上野原駅から松姫峠行きのバスを運行するようになり、一度は乗ってみなければと奈良倉山から西原峠に向かい、そろそろ三ッ森北峰のイワカガミも見頃ではとそちらまで足を延ばすこ計画。この季節混雑を予想していたが、飯松姫峠行きは満員。
 飯尾を過ぎると道は鶴峠まで登り坂となる。10分ほどで峠に着く(9時35分)。ここでハイカーの団体が大勢で下車する。彼らが降りるとバスはガラガラ。バスは小菅の湯を経由して松姫峠に10時10分過ぎに着く。
 10時15分に出発する。最初は左手の山道を進む。1321mピークの下で山道は大きく北側を巻き出すので南側を行く林道に移る。20分くらい林道を進むと右に大きく曲がり出す所に奈良倉山への道標を見つける。ほんの5分ほど登って樹木に囲まれた山頂に着く(10:44)。

山頂で行動食や水を補給していると、鶴峠から登ってきたらしいハイカーが到着。こちらは出発して先を急ぐ。このあたりは古くからあった稜線の山道の下に林道ができ、山道は藪になり、廃道化しつつある。ところどころに旧道の道標が残っているが、朽ちはじめている。佐野峠もどこだかはっきりしない。飯尾への消えかけ道標の手前らしいが、はっきりしない。林道はさらに大寺山山頂直下まで続くことは、先月の坪山ハイクで確認している。

 林道を進み、坪山への道を分け、西原峠を通過して、大寺山への山道に入る。上野原駅からのバスではあれほど多くのハイカーがいたが、奈良倉山以降は、誰とも会わない一人旅。大寺山から三ツ森北峰、麻生山、権現山へと向かう稜線は、静かな尾根歩きを好むものにとっては、本当に気持ちのよい道だ。三ッ森北峰手前で鋸尾根を見送り、奈良倉山から2時間半で、北峰山頂に出た。山頂名物の鏡に自分を映して撮影し、麻生山に向かう。麻生山に向かう途中の二つの小ピークにイワウチワが群生している。丁度開花のピークだったのは幸運だった。誰もいない稜線でイワウチワを独り占めだった。長い時間撮影していた。時期が早いとヒカゲツツジも咲いている。今回は終わっていた。
 麻生山手前の尾名手峠から長尾根に下ったことがあるが、今日は麻生山山頂付近から長尾根に直接下る道にチャレンジ。山頂の少し先に赤テープがあり、14時過ぎにそこから下山開始。道は意外と明瞭で、歩きやすかった。

 10分くらいで尾名手峠からの道と合流し、一時間くらい下って、駒宮集落と、砦跡への分岐、砦跡に向かう。疲れのせいか、写真がうまく取れなかったが、砦跡は中世の城跡と思われるが、道標や遺跡の標識のようなものは何もなかった。そこからは踏み跡を頼りに進むが、不明瞭で行ったりきたりして、最後は辛うじて集落のお墓の上に出た。古い道はやはり薮化していた。最後は少し歩いてバスの多い淺川入口に出た。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1863人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら