記録ID: 2088196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2019年11月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,514m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 6:45
距離 9.8km
登り 1,119m
下り 1,516m
14:43
ゴール地点
下山時、合戦小屋に燕山荘のオーナーがヘリコで降臨なされました。見物の為20分ほど滞在しました(笑)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は少なく、燕山荘の直下がわずかに凍結。燕山荘→燕岳間もところどころ凍結。 すべてツボ足で大丈夫でした。夏靴の登山者も目立ちました。 燕山荘のFacebookによると10/31時点で「ピッケルアイゼン不要。連休中は降雪もない見通し。大天井岳方面は冬山装備で。」との案内でした。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
感想
●先月、蝶ヶ岳に行ったので比較しての感想をすこし。
登山口からの標高差はどちらも約1,300m。
中房燕岳間は北アの三大急登と言われているけれどジグザグ道だからなのか登山道の平均傾斜は燕岳の方が緩やかに感じました。(あくまで体感)
特に下りは、とても下りやすい斜度だと思う。小走りでトントンと下っても膝を痛めない。
蝶ヶ岳は、階段が下りにくいせいもあるが、より傾斜がきついのではないかと感じる。思い出せば蝶ヶ岳の下りは大体いつも膝を痛くしているように思う。
蝶ヶ岳に比べて今回の燕岳はずいぶん登りやすかったのです。
●鳳凰三山→台風19号の被害で登山道の一部が通行不可
五竜岳→ゴンドラテレキャビンの運行は先週で終了
三連休ですがテント泊り山行の候補はことごとく見送りとなり日帰り登山となりました。
●前日の金曜日、仕事が終わってから真っ暗の中、最悪の事態を考慮して車のタイヤをスタッドレスに交換しました。ですが、その必要はありませんでした(´・ω・`)
アイゼンを持っていきましたが、その必要はありませんでした(´・ω・`)
●わ!GPSログが変だ(´・ω・`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
いいねした人