ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2093936
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

天気の良い日は神戸の鍋蓋山(三宮から元町までお山をぐるっとね)

2019年11月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:47
距離
15.6km
登り
744m
下り
736m

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:55
合計
5:48
距離 15.6km 登り 744m 下り 752m
9:15
24
9:39
9:42
10
9:52
9:57
0
9:57
10:01
2
10:03
10:04
9
10:13
10:15
17
10:32
10:33
31
11:04
11:57
2
11:59
43
12:42
13:02
19
13:21
13:22
4
13:26
19
13:45
6
13:51
6
13:57
14:14
2
14:16
14:18
12
14:30
14:35
2
14:37
14:38
4
14:42
21
15:03
ゴール地点 元町駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
三宮からスタート
元町がゴール
コース状況/
危険箇所等
修法ケ原池の周回路の南東側でススメバチ注意の木がありました、下にコーンを置いています。そこから少し北に行ったところで、大迫力のオオスズメバチに遭遇しました、ご注意を!
三宮から歩いてきました。新神戸駅前のクラウンプラザ内で改築で綺麗なトイレを拝借
2019年11月05日 09:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/5 9:30
三宮から歩いてきました。新神戸駅前のクラウンプラザ内で改築で綺麗なトイレを拝借
布引の雌滝は水は多め、写真を色々試したが全部失敗
2019年11月05日 09:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
11/5 9:45
布引の雌滝は水は多め、写真を色々試したが全部失敗
一段上の雄滝です、写真では伝わらないけどまあまあ迫力
2019年11月05日 09:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
20
11/5 9:57
一段上の雄滝です、写真では伝わらないけどまあまあ迫力
また一段上がった、展望所。ここにもトイレあるよ
2019年11月05日 10:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10
11/5 10:03
また一段上がった、展望所。ここにもトイレあるよ
五本松かくれ滝かなー
2019年11月05日 10:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
11/5 10:12
五本松かくれ滝かなー
布引貯水池。いい天気やわー
2019年11月05日 10:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
15
11/5 10:15
布引貯水池。いい天気やわー
市原から全山縦走路を西へ
2019年11月05日 10:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/5 10:34
市原から全山縦走路を西へ
いい感じのルートもあります。こうゆう風景ならずーっと歩きたくなりますね
2019年11月05日 10:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
11/5 10:49
いい感じのルートもあります。こうゆう風景ならずーっと歩きたくなりますね
再度公園の修法ケ原池(しおがはらいけ)に到着。すぐにご飯の準備していたらすぐ近くに小鳥が飛んできました
2019年11月05日 11:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
44
11/5 11:05
再度公園の修法ケ原池(しおがはらいけ)に到着。すぐにご飯の準備していたらすぐ近くに小鳥が飛んできました
慌ててカメラを取りだし撮影。カシラダカかと思っていましたがどうやらホオジロ、可愛いわー
2019年11月05日 11:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
31
11/5 11:06
慌ててカメラを取りだし撮影。カシラダカかと思っていましたがどうやらホオジロ、可愛いわー
カシラダカとホオジロはややこしいけど【ホオジロ】にしときます。飛んで行って帰ってきませんでした
2019年11月05日 11:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
14
11/5 11:10
カシラダカとホオジロはややこしいけど【ホオジロ】にしときます。飛んで行って帰ってきませんでした
嬉しいサプライズの後、お昼ご飯食べましょ
2019年11月05日 11:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
11/5 11:15
嬉しいサプライズの後、お昼ご飯食べましょ
紅葉している木もあります
2019年11月05日 11:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11
11/5 11:32
紅葉している木もあります
色々紅葉を撮っていると、何やら動くものが
2019年11月05日 11:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
21
11/5 11:33
色々紅葉を撮っていると、何やら動くものが
一瞬メジロかなと思ったのですが、ムシクイでした。動きまくるので撮るの大変
2019年11月05日 11:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
25
11/5 11:40
一瞬メジロかなと思ったのですが、ムシクイでした。動きまくるので撮るの大変
ムシクイというのはわかったのですが色々調べて【キマユムシクイ】にしときます
2019年11月05日 11:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
22
11/5 11:40
ムシクイというのはわかったのですが色々調べて【キマユムシクイ】にしときます
キマユムシクイも綺麗な小さな鳥です、メジロくらいの大きさかな
2019年11月05日 11:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
15
11/5 11:40
キマユムシクイも綺麗な小さな鳥です、メジロくらいの大きさかな
修法ケ原池の風景を撮ろうとしたらベンチに赤とんぼ、前に回ろうとすると回転して目を合わさず
2019年11月05日 11:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
23
11/5 11:46
修法ケ原池の風景を撮ろうとしたらベンチに赤とんぼ、前に回ろうとすると回転して目を合わさず
定番の風景。修法ケ原池(しおがはらいけ)もいい天気
2019年11月05日 11:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
16
11/5 11:51
定番の風景。修法ケ原池(しおがはらいけ)もいい天気
鳥が撮れるとは思わなかったので名残惜しいですが、再度公園を出発します
2019年11月05日 11:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11
11/5 11:54
鳥が撮れるとは思わなかったので名残惜しいですが、再度公園を出発します
ここはいつも紅葉が綺麗な仙人谷です、思っていた以上に紅葉してますねー
2019年11月05日 12:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
20
11/5 12:07
ここはいつも紅葉が綺麗な仙人谷です、思っていた以上に紅葉してますねー
青空に映えるー、全体的にはまだまだですが木によっては真っ赤
2019年11月05日 12:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
15
11/5 12:08
青空に映えるー、全体的にはまだまだですが木によっては真っ赤
洞川梅林のよく休憩する東屋、すぐ下に洞川湖が木々の間から見えます
2019年11月05日 12:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/5 12:15
洞川梅林のよく休憩する東屋、すぐ下に洞川湖が木々の間から見えます
洞川湖から遠回りして登って下って分岐に、右折して鍋蓋山に向かいます
2019年11月05日 12:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/5 12:28
洞川湖から遠回りして登って下って分岐に、右折して鍋蓋山に向かいます
ここの分岐が綺麗になっていたので新品の地図を見ると知らないルートがありました、次に歩いてみましょう。たまには地図見た方がいいですね
2019年11月05日 12:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/5 12:29
ここの分岐が綺麗になっていたので新品の地図を見ると知らないルートがありました、次に歩いてみましょう。たまには地図見た方がいいですね
分岐から10分で鍋蓋山北道から全山縦走路に合流
2019年11月05日 12:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/5 12:39
分岐から10分で鍋蓋山北道から全山縦走路に合流
鍋蓋山到着。快晴ですが遠望効かず
2019年11月05日 12:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
11/5 12:43
鍋蓋山到着。快晴ですが遠望効かず
でも友ヶ島あたりまでは綺麗に見えます
2019年11月05日 12:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
26
11/5 12:43
でも友ヶ島あたりまでは綺麗に見えます
紀淡海峡。右が淡路島、左は和泉山脈
2019年11月05日 12:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
11/5 12:44
紀淡海峡。右が淡路島、左は和泉山脈
明石海峡方向。右に菊水山のアンテナ
2019年11月05日 12:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
11/5 12:45
明石海峡方向。右に菊水山のアンテナ
ズームすると明石海峡大橋が霞んで見えます
2019年11月05日 12:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
16
11/5 12:46
ズームすると明石海峡大橋が霞んで見えます
雲ひとつない快晴です
2019年11月05日 12:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
14
11/5 12:49
雲ひとつない快晴です
暖かい日差しの元でコーヒーブレイク
2019年11月05日 12:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12
11/5 12:55
暖かい日差しの元でコーヒーブレイク
山頂からすぐに七三峠への分岐、ここを降りて極楽林道から二本松林道を行くのが楽で早い。最初はイノシシの掘り返しがすごい
2019年11月05日 13:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/5 13:05
山頂からすぐに七三峠への分岐、ここを降りて極楽林道から二本松林道を行くのが楽で早い。最初はイノシシの掘り返しがすごい
展望が開けたところから、右に摩耶山、左に六甲山方面
2019年11月05日 13:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
11/5 13:07
展望が開けたところから、右に摩耶山、左に六甲山方面
あの三角屋根は何でしょう?初めビーナスブリッジのレストランかと思いましたがどうやら違う
2019年11月05日 13:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/5 13:13
あの三角屋根は何でしょう?初めビーナスブリッジのレストランかと思いましたがどうやら違う
大龍寺の近くまで降りて来ました
2019年11月05日 13:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
11/5 13:27
大龍寺の近くまで降りて来ました
大龍寺から二本松バス停に向かいます、ここの木の根は右に巻いていきます
2019年11月05日 13:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/5 13:37
大龍寺から二本松バス停に向かいます、ここの木の根は右に巻いていきます
すごいことになっている木の根は通りませんh
2019年11月05日 13:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
11/5 13:42
すごいことになっている木の根は通りませんh
で、ここが市バスの二本松
2019年11月05日 13:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/5 13:46
で、ここが市バスの二本松
次に市章山の展望台に到着。コンクリベンチが数個、硬いのでクッション使用で快適ベンチ
2019年11月05日 13:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/5 13:59
次に市章山の展望台に到着。コンクリベンチが数個、硬いのでクッション使用で快適ベンチ
見晴らしは最高です、いつもここに寄ってしまいます
2019年11月05日 13:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
14
11/5 13:59
見晴らしは最高です、いつもここに寄ってしまいます
いい景色を見ながらまたコーヒー。山専ボトルのお湯を使いきりました。ビール持ってきたらよかったかな
2019年11月05日 14:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
25
11/5 14:03
いい景色を見ながらまたコーヒー。山専ボトルのお湯を使いきりました。ビール持ってきたらよかったかな
和泉葛城山と金剛山は見えますがその向こうは見えません
2019年11月05日 14:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
18
11/5 14:09
和泉葛城山と金剛山は見えますがその向こうは見えません
ズームすると水越峠の彼方にかすかに山蔭が見えます。市章山から降りていると入れ替わりに、外国人のご夫婦がフウフウ言いながら登ってきました
2019年11月05日 14:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
11/5 14:09
ズームすると水越峠の彼方にかすかに山蔭が見えます。市章山から降りていると入れ替わりに、外国人のご夫婦がフウフウ言いながら登ってきました
一段下の錨山の展望台。ほぼ同じ景色ですから写真だけでスルー
2019年11月05日 14:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/5 14:18
一段下の錨山の展望台。ほぼ同じ景色ですから写真だけでスルー
錨山の途中から右折してドライブウエイに出て、横断してまた山道に入ります。日が当たって緑が綺麗に光ってます、全然赤くない
2019年11月05日 14:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
11/5 14:27
錨山の途中から右折してドライブウエイに出て、横断してまた山道に入ります。日が当たって緑が綺麗に光ってます、全然赤くない
ビーナスブリッジのレストランがお休みなので、誰もいません
2019年11月05日 14:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
11/5 14:35
ビーナスブリッジのレストランがお休みなので、誰もいません
西方向を見ると淡路島が近いですね、ここからは明石海峡大橋は見えず
2019年11月05日 14:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
14
11/5 14:35
西方向を見ると淡路島が近いですね、ここからは明石海峡大橋は見えず
まだあったモトコーは開いている店もありますが、シャッターを閉めている店が多い、お休みか閉店か
2019年11月05日 15:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
11/5 15:00
まだあったモトコーは開いている店もありますが、シャッターを閉めている店が多い、お休みか閉店か
元町駅です、阪神電車は地下です
2019年11月05日 15:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/5 15:00
元町駅です、阪神電車は地下です
阪神特急で帰りましょ。
終始快晴の良い1日でした、楽しかったよ!
2019年11月05日 15:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9
11/5 15:07
阪神特急で帰りましょ。
終始快晴の良い1日でした、楽しかったよ!

感想

年に一度は鍋蓋山です。
天気が良く見晴らしも良さそうなので、景色の良いこのルートを歩きました。
荷物が少ないので、一応ズーム機を持参したのが大成功、再度公園で思いがけず野鳥を撮ることができました。
昼ごはんの時カシラダカみたいな鳥を近くで見かけました、調べるとどうやらホオジロです。どちらかややこしいけど【ホオジロ】にしときます。
次にムシクイが二羽ほどいましたが、忙しいく飛び回るので写すの大変でしたが、なんとか撮れました。Google Lensで調べるとキマユムシクイみたいです、多分正解だと思います。
どちらも初めて写せました、山歩きの時は鳥の写真は撮れないと諦めているのですが、嬉しいサプライズでした。
終日天気が良く、暑くもなく寒くもなく最高の1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1635人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら