ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 209396
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

満天の星空の笹ヶ峰と、雨の火打山

2012年07月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
16.9km
登り
1,254m
下り
1,242m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

妙高笹ヶ峰キャンプ場Pより

<登り>約5時間
6:25登山口 - 7:50黒沢 - (十二曲り)- 8:30富士見平 - 9:20高谷池ヒュッテ - 11:20火打山山頂

<下り>4時間40分
11:50火打山山頂 - 14:00高谷池ヒュッテ - 15:00富士見平 - 16:00黒沢 - 16:30登山口
天候 前泊夜は満天の星空♪
朝から午前中は曇。山頂でついに雨!
天候回復を期待するも下山中はずっと雨。。。
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道妙高高原ICより国道18号を長野方面へ。
すぐに笹ヶ峰行きへ左折ですが、そのまま長野方面へ直進100mほど進みセブンイレブンに寄りました。
コース状況/
危険箇所等
かなりの箇所に木道、木の階段が整備されています。
下山時は、雨のため登山道がドロドロになり難儀しました。
前泊の夜は満天の星空♪
2012年07月22日 01:47撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
7/22 1:47
前泊の夜は満天の星空♪
車中泊で大寝坊…。
5時発の予定が、6時過ぎに…。
2012年07月22日 06:22撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 6:22
車中泊で大寝坊…。
5時発の予定が、6時過ぎに…。
登山届けを書いて出発。
2012年07月22日 06:24撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 6:24
登山届けを書いて出発。
1時間くらいアップがてらの散策コース。
2012年07月22日 06:24撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 6:24
1時間くらいアップがてらの散策コース。
黒沢から本格的な登り。
2012年07月22日 07:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 7:09
黒沢から本格的な登り。
渓流が気持ちよさそう♪
2012年07月22日 07:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 7:09
渓流が気持ちよさそう♪
十二曲りは新品の木の階段で楽々。
これは平成23年製。
2012年07月22日 07:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 7:16
十二曲りは新品の木の階段で楽々。
これは平成23年製。
十二曲りの標識はかなりいい加減なので信用しないように。
2012年07月22日 07:31撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 7:31
十二曲りの標識はかなりいい加減なので信用しないように。
約30分で終了。
しかし、この後の急登のほうがキツイ!
2012年07月22日 07:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 7:40
約30分で終了。
しかし、この後の急登のほうがキツイ!
ちょっと晴れ間が♪
2012年07月22日 07:41撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 7:41
ちょっと晴れ間が♪
ブナ林が美しい♪
2012年07月22日 07:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
7/22 7:44
ブナ林が美しい♪
手足を使う急登が続く。
2012年07月22日 07:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 7:48
手足を使う急登が続く。
木々の隙間から湖畔が見えます。
2012年07月22日 07:50撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 7:50
木々の隙間から湖畔が見えます。
岩が多い。
2012年07月22日 07:54撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 7:54
岩が多い。
そして急登・・・。
2012年07月22日 08:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 8:19
そして急登・・・。
富士見平の分岐。
2012年07月22日 08:28撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 8:28
富士見平の分岐。
お、青空が♪(^^)
2012年07月22日 08:28撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
7/22 8:28
お、青空が♪(^^)
2012年07月22日 08:30撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 8:30
晴れてきて期待大♪
2012年07月22日 08:38撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 8:38
晴れてきて期待大♪
2012年07月22日 08:42撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 8:42
2012年07月22日 08:45撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 8:45
2012年07月22日 08:45撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 8:45
2012年07月22日 08:46撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 8:46
残雪の付近には…。
2012年07月22日 08:47撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 8:47
残雪の付近には…。
芽吹いたばかりの新緑が♪
2012年07月22日 08:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 8:48
芽吹いたばかりの新緑が♪
2012年07月22日 08:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 8:48
2012年07月22日 08:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 8:51
高谷池ヒュッテが見えてきました♪
2012年07月22日 08:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 8:51
高谷池ヒュッテが見えてきました♪
見えてからが意外に長い…。
2012年07月22日 08:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 8:51
見えてからが意外に長い…。
ようやく行程の半分…。
2012年07月22日 08:55撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 8:55
ようやく行程の半分…。
同じようなペースの方と抜きつ抜かれつ…
2012年07月22日 08:57撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 8:57
同じようなペースの方と抜きつ抜かれつ…
小中学生のキャンプ登山かな?
かなり大勢の子供たちが山頂を目指してました♪
2012年07月22日 09:06撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:06
小中学生のキャンプ登山かな?
かなり大勢の子供たちが山頂を目指してました♪
あと8分!
2012年07月22日 09:07撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:07
あと8分!
高谷池ヒュッテまで3時間くらい。
2012年07月22日 09:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 9:15
高谷池ヒュッテまで3時間くらい。
2012年07月22日 09:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:15
テント場には、1張だけテントがありました。
2012年07月22日 09:17撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:17
テント場には、1張だけテントがありました。
2012年07月22日 09:18撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
7/22 9:18
キレイなトイレがあります。
土足厳禁。100円のカンパを払って使用します。
2012年07月22日 09:26撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 9:26
キレイなトイレがあります。
土足厳禁。100円のカンパを払って使用します。
高谷池ヒュッテより山頂へ。
2012年07月22日 09:27撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 9:27
高谷池ヒュッテより山頂へ。
散策したくなる木道
2012年07月22日 09:34撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:34
散策したくなる木道
火打山と妙高山の分岐
2012年07月22日 09:36撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:36
火打山と妙高山の分岐
キヌガサソウがキレイ♪
2012年07月22日 09:36撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
7/22 9:36
キヌガサソウがキレイ♪
2012年07月22日 09:36撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:36
水芭蕉も。
2012年07月22日 09:36撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:36
水芭蕉も。
かなりくたびれていました…
2012年07月22日 09:37撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 9:37
かなりくたびれていました…
まだ青空も見える♪
2012年07月22日 09:38撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
7/22 9:38
まだ青空も見える♪
キヌガサソウの群生!
2012年07月22日 09:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:39
キヌガサソウの群生!
とてもキレイで癒されます♪
2012年07月22日 09:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
7/22 9:39
とてもキレイで癒されます♪
高谷池ヒュッテを望む
2012年07月22日 09:41撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 9:41
高谷池ヒュッテを望む
ブラックダイヤモンドのバーンを背負って。
2012年07月22日 09:42撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:42
ブラックダイヤモンドのバーンを背負って。
木道で火打から降りてきた団体さんとスレ違いました。
(広い所で良かったw)
2012年07月22日 09:45撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:45
木道で火打から降りてきた団体さんとスレ違いました。
(広い所で良かったw)
なんの葉でしょう?
密生して芽生えています!
2012年07月22日 09:50撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:50
なんの葉でしょう?
密生して芽生えています!
高谷池からずっとお花見状態♪
2012年07月22日 09:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:51
高谷池からずっとお花見状態♪
2012年07月22日 09:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:51
2012年07月22日 09:52撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:52
2012年07月22日 09:52撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:52
2012年07月22日 09:53撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:53
2012年07月22日 09:53撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:53
2012年07月22日 09:54撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 9:54
天狗の庭に到着。
2012年07月22日 09:56撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:56
天狗の庭に到着。
2012年07月22日 09:56撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:56
残念ながら・・・。
雲で火打を望むことは出来ず・・・。
2012年07月22日 09:58撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:58
残念ながら・・・。
雲で火打を望むことは出来ず・・・。
花見をしながら進みます。
2012年07月22日 09:59撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 9:59
花見をしながら進みます。
2012年07月22日 10:00撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
7/22 10:00
団体グループが多いですね
2012年07月22日 10:01撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:01
団体グループが多いですね
2012年07月22日 10:01撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:01
だんだん雲で視界が//
2012年07月22日 10:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:04
だんだん雲で視界が//
斜面を登ると…
2012年07月22日 10:07撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:07
斜面を登ると…
尾根の裏側は雪だらけ!
2012年07月22日 10:10撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:10
尾根の裏側は雪だらけ!
2012年07月22日 10:11撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:11
2012年07月22日 10:12撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:12
2012年07月22日 10:12撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:12
2012年07月22日 10:12撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 10:12
2012年07月22日 10:13撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:13
2012年07月22日 10:18撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:18
2012年07月22日 10:21撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:21
2012年07月22日 10:23撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:23
山頂方面。
晴れないのかなあ
2012年07月22日 10:23撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:23
山頂方面。
晴れないのかなあ
ガスってきました…。
2012年07月22日 10:26撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:26
ガスってきました…。
2012年07月22日 10:27撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 10:27
2012年07月22日 10:31撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:31
雷鳥平も雪だらけ。
2012年07月22日 10:33撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:33
雷鳥平も雪だらけ。
ヒント「ラ」
2012年07月22日 10:34撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 10:34
ヒント「ラ」
ヒンヤリしています。
2012年07月22日 10:35撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:35
ヒンヤリしています。
花と虫たちは大忙し。
2012年07月22日 10:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:39
花と虫たちは大忙し。
一心不乱に蜜集め
2012年07月22日 10:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:40
一心不乱に蜜集め
2012年07月22日 10:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:40
2012年07月22日 10:41撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 10:41
山頂はずっと雲の中。
2012年07月22日 10:43撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:43
山頂はずっと雲の中。
ようやく8/9kmの表示が。
2012年07月22日 10:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:44
ようやく8/9kmの表示が。
パートナーは長丁場でかなり疲労…。
2012年07月22日 10:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 10:48
パートナーは長丁場でかなり疲労…。
2012年07月22日 10:56撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 10:56
2012年07月22日 11:00撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 11:00
雲の中へ…。
2012年07月22日 11:01撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 11:01
雲の中へ…。
2012年07月22日 11:02撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 11:02
2012年07月22日 11:05撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 11:05
2012年07月22日 11:05撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 11:05
2012年07月22日 11:10撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 11:10
2012年07月22日 11:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 11:16
ラスト雪渓。
ほとんど木道が出ています。
2012年07月22日 11:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 11:09
ラスト雪渓。
ほとんど木道が出ています。
ようやく山頂!
2012年07月22日 11:18撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 11:18
ようやく山頂!
小中学生のグループがお昼を食べています。
2012年07月22日 11:18撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 11:18
小中学生のグループがお昼を食べています。
コカ・コーラで乾杯!
2012年07月22日 11:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/22 11:12
コカ・コーラで乾杯!
約5時間でようやく山頂へ。
2012年07月22日 11:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/22 11:11
約5時間でようやく山頂へ。
雨が降ってきたので慌てて雨具を着る…
2012年07月22日 11:18撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 11:18
雨が降ってきたので慌てて雨具を着る…
山頂からの眺望はゼロ…。
2012年07月22日 11:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/22 11:38
山頂からの眺望はゼロ…。
三脚を持ってきたので、リモコンで記念撮影♪
2012年07月22日 11:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/22 11:40
三脚を持ってきたので、リモコンで記念撮影♪
周りの子供がウロチョロしているので、アップでもう一枚w
2012年07月22日 11:41撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7
7/22 11:41
周りの子供がウロチョロしているので、アップでもう一枚w
帰りはほぼ雨なので、iPhoneでたまに花を撮るくらい…
2012年07月22日 12:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/22 12:31
帰りはほぼ雨なので、iPhoneでたまに花を撮るくらい…
キヌガサソウがあまりにキレイなので、帰りも撮影♪
2012年07月22日 13:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 13:19
キヌガサソウがあまりにキレイなので、帰りも撮影♪
新緑も美しい♪
2012年07月22日 13:20撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 13:20
新緑も美しい♪
2012年07月22日 13:20撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 13:20
2012年07月22日 13:20撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 13:20
高谷池ヒュッテは霧の中…。
2012年07月22日 13:22撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/22 13:22
高谷池ヒュッテは霧の中…。
黒沢までずっと雨…
最後の木道でようやく上がりました。
2012年07月22日 15:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/22 15:46
黒沢までずっと雨…
最後の木道でようやく上がりました。
ユウレイ草を発見!
キレイに輝いてました♪
2012年07月22日 15:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/22 15:47
ユウレイ草を発見!
キレイに輝いてました♪
ようやくゴール…
2012年07月22日 16:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/22 16:17
ようやくゴール…
登山口へ無事帰還。
2012年07月22日 16:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/22 16:30
登山口へ無事帰還。
帰りも5時間近くかかった…。
2012年07月22日 16:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/22 16:31
帰りも5時間近くかかった…。
撮影機器:

感想

咲き乱れる花々と、天狗の庭からの眺望を期待した火打山。

前泊の夜は、満天の星空も見え期待しましたが、
残念ながら山頂付近はずっと雲の中。

時折、青空も見えたのですが、山頂到着時には雨…。

下山はずっと雨降りでグチャグチャの道との戦いでした。
そのせいか、登りと同じくらいの時間をかけて下山。
かなり疲労しました…。

高谷池から天狗の庭までは素晴らしい花畑でしたが、
もう少し天気が良ければ…。

ブログはこちら♪
http://blog.livedoor.jp/haruser/archives/51351561.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2775人

コメント

毎週、靴洗ってます。
ほぼ同じタイミングで登ってました。

後半の雨、泥沼化した登山道きつかったですねー。

悪路と虫との戦いでノンストップで下山しました。
2012/7/23 17:46
kiyusuyaさん♪
私も3週連続の雨登山で…。

あのグチャグチャ道には本当にヘコタレました…。
登山靴は、帰ってから速攻で洗いました♪
(帰り道、滝や沢でゲイターとかはチャッカリ洗いましたw)

そうそう、虫もひどくて休憩できないんですよね。
オデコを刺されて、顔がアバターみたいになってますw
2012/7/23 18:36
お疲れ様です
雨ばかりでイヤになりますね。
晴れていれば、きっと素晴らしい景色なんでしょうけどねぇ
妙高あたりの山へは全然行ったことがないので、いずれは目指してみようと思いますが、なかなかレベルが高そうですね
2012/7/24 8:05
ゲスト
お疲れ様でした
ながい山行おつかれさまでした。

雨に濡れた草花の写真がきれいですね。
10時間・・。3taroさんもそうですが、彼女もがんばりますねえ。

私も昨日遠くに行けなかったんで、また二王子行って来たんですが、また飯豊連峰は見えず、しかも帰りに雨に降られるしで。(軽くですけど)

まあ、しょうがないですよね。
2012/7/24 8:07
DSAさん♪
火打山は、(たぶん)学校登山以来でしたw
小屋泊すれば、楽々な行程なんですけどね。
花畑はキレイだし、来シーズンもチャレンジしようかと思います。
2012/7/24 8:16
alpinismoさん♪
標準タイムより、時間かからないと思ったのですが、
天候のせいもあり、かなり下りも長い山行になりました。

火打岳は、彼女の希望です。
やはり花で有名な山は女性に人気ですね♪

ちなみに飯豊連峰も行きたいと言ってますw
チャンスあれば、行きたいですね!
2012/7/24 8:21
お疲れさまです
16kmは長いですね。
僕も火打山、妙高山は泊りで行きたい山の候補にバッチリ入ってます。
ところで・・ヒュッテ近くにテント場って在りました?
地図にはテント場の情報はないのですが、写真でヒュッテの近くにテントが何個か張られてるのを以前見たことがあるので・・?
僕はこの次の日常念岳に行きましたが、やっぱり残念なことにガスってました。
山頂でちょっと晴れて穂高、槍は見れましたが・・
2012/7/24 23:02
49ersさん♪
高谷池ヒュッテ(30張)、黒沢池ヒュッテ(15張)
と書いてありましたよ♪

テント泊、オススメです。
(ヒュッテまで約3時間です。)

常念岳、イイですね!
実は、今週末は蝶ヶ岳にテント泊予定です♪
できれば常念岳も縦走したいのですが、
2日目の山行時間が長くなりすぎるので無理と思ってます・・・。

そうそう、最近iPhoneに「山と高原地図」アプリを入れてます。
電子地図系は山では使えないと思ってましたが、
いざという時に見慣れた地図上に現在地が表示されるのがありがたいです♪

紙の地図もモチロン持っていきますが、
「あれ、道を間違えたかな?」って悩んだ時に
ルート確認用にサッと見れて、とても便利です!

割と最近の情報も記載されています。
(登山口までの工事や通行止め情報など)
2012/7/25 1:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら