ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2096088
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

三池岳・竜ヶ岳

2019年11月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
1,120m
下り
1,105m

コースタイム

石榑峠6:20→8:02三池岳9:13→石榑峠10:54→12:43竜ヶ岳13:22→石榑峠14:43
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ほぼ問題なし。
石榑峠駐車地より いなべ市側を見る
2019年11月06日 06:00撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 6:00
石榑峠駐車地より いなべ市側を見る
6時20分、石榑峠出発。先ずは三池岳へ(実際はもっと明るい)
2019年11月06日 06:21撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
11/6 6:21
6時20分、石榑峠出発。先ずは三池岳へ(実際はもっと明るい)
2019年11月06日 06:40撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
11/6 6:40
2019年11月06日 06:41撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
11/6 6:41
2019年11月06日 07:26撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 7:26
振り返れば、この後登る竜ヶ岳
2019年11月06日 07:27撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 7:27
振り返れば、この後登る竜ヶ岳
2019年11月06日 07:28撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 7:28
2019年11月06日 07:31撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
11/6 7:31
2019年11月06日 07:44撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
11/6 7:44
登る程に遠のいていく竜ヶ岳(汗)
2019年11月06日 07:49撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 7:49
登る程に遠のいていく竜ヶ岳(汗)
三池岳山頂到着 9時13分
2019年11月06日 08:02撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 8:02
三池岳山頂到着 9時13分
2019年11月06日 08:03撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
11/6 8:03
前方には八風峠。そして、その向こうは釈迦ヶ岳、御在所岳へと続く稜線
2019年11月06日 08:03撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 8:03
前方には八風峠。そして、その向こうは釈迦ヶ岳、御在所岳へと続く稜線
頂上から数十メートル東 三池岳三角点
2019年11月06日 08:07撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 8:07
頂上から数十メートル東 三池岳三角点
期待していた「お菊池」近くから見る紅葉だったが・・・。
ちょっと残念
2019年11月06日 08:26撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 8:26
期待していた「お菊池」近くから見る紅葉だったが・・・。
ちょっと残念
ちなみに、9年前に同じ場所から撮影した写真。一見どこでも見られそうな景色だが、なぜか自分の中ではとても気に入っている
2010年11月06日 10:43撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5
11/6 10:43
ちなみに、9年前に同じ場所から撮影した写真。一見どこでも見られそうな景色だが、なぜか自分の中ではとても気に入っている
今回のアップ写真
2019年11月06日 08:24撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 8:24
今回のアップ写真
9年前のアップ写真
2010年11月06日 10:40撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
11/6 10:40
9年前のアップ写真
八風峠
2019年11月06日 08:56撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
11/6 8:56
八風峠
釈迦ヶ岳に続く道
2019年11月06日 08:57撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
11/6 8:57
釈迦ヶ岳に続く道
八風峠から三池岳山頂を見る
2019年11月06日 08:59撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 8:59
八風峠から三池岳山頂を見る
再び三池岳の頂に
2019年11月06日 09:11撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
11/6 9:11
再び三池岳の頂に
頂より、これから行く竜ヶ岳を見る。遠い!
2019年11月06日 09:13撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 9:13
頂より、これから行く竜ヶ岳を見る。遠い!
下山途中
2019年11月06日 10:20撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 10:20
下山途中
2019年11月06日 10:27撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 10:27
駐車地の石榑峠と竜ヶ岳。山頂は見えない
2019年11月06日 10:50撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 10:50
駐車地の石榑峠と竜ヶ岳。山頂は見えない
石榑峠まで戻ってきた。出発時は自分の車だけだった空きスペースもほぼ満杯
2019年11月06日 10:53撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 10:53
石榑峠まで戻ってきた。出発時は自分の車だけだった空きスペースもほぼ満杯
一段落することなく気合を入れ直して竜に向かって出発
2019年11月06日 11:04撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 11:04
一段落することなく気合を入れ直して竜に向かって出発
後、一、いや、二踏ん張りで稜線
2019年11月06日 11:25撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 11:25
後、一、いや、二踏ん張りで稜線
中腹にある重ね岩
2019年11月06日 11:54撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
11/6 11:54
中腹にある重ね岩
稜線まで目前
2019年11月06日 12:22撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 12:22
稜線まで目前
そして、竜ヶ岳稜線
2019年11月06日 12:25撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
11/6 12:25
そして、竜ヶ岳稜線
後は頂上まで散策気分の道
2019年11月06日 12:27撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 12:27
後は頂上まで散策気分の道
以前には見なかった崩落跡 痛々しい
2019年11月06日 12:32撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
11/6 12:32
以前には見なかった崩落跡 痛々しい
2019年11月06日 12:37撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
11/6 12:37
そして
2019年11月06日 12:41撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 12:41
そして
竜ヶ岳頂上到着。12時43分
2019年11月06日 12:43撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
11/6 12:43
竜ヶ岳頂上到着。12時43分
少し分かりづらいが、先程まで居た三池岳と、その遥か後方に御在所岳
2019年11月06日 13:09撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 13:09
少し分かりづらいが、先程まで居た三池岳と、その遥か後方に御在所岳
石榑方面(表道コース)とは反対方向の遠足尾根コース
2019年11月06日 13:18撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
11/6 13:18
石榑方面(表道コース)とは反対方向の遠足尾根コース
遠足尾根コースの左後方には、藤原岳と御池岳の大きな山体が並ぶ
2019年11月06日 13:19撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
11/6 13:19
遠足尾根コースの左後方には、藤原岳と御池岳の大きな山体が並ぶ
撮影機器:

感想

久しぶりの山行きになってしまったが、今回の山行きの楽しみの一つは、三池岳の、とある場所から眺める紅葉。
9年前のこの日、三池岳から八風登山口への下山途中、「お菊池」近くあたりを通りかかったとき、ふと、左手の山斜面に目をやって、その景色の美しさに思わず魅入ってしまった記憶がいまだに強く残っている。それがこの日、11月6日。
この年は猛暑続きの夏で紅葉の見頃の時期も遅れたようだが、そういえば今年の夏だって結構暑かった。ならば・・・、という淡い期待を抱いての今回の山行きだったが、結果は残念。願いは叶わずピークは少し過ぎてしまっていた。
実は、その翌年のシーズンにも同じ景色を求めて登るも、あえなく空振り。そして今回と。
相手は自然、なかなか思い通りにはいかないものだと、改めて悟らされた。
となれば、むしろ期待して登らない時の方が、意外といい景色に出会えたりするものなのかもしれない。いや、きっとそんなものなのだろう、世の中なんて。うん。

と、変に納得してしまったが、でも、なんだかだ言ってもやっぱり山はいい。久しぶりに旨い山の空気を吸って改めてそう思った。
さて、次の山が待っている。山頂での寛ぎもほどほどに下山開始。

10時54分。駐車地の石榑峠に戻って、本日二座目の竜ヶ岳へ。
竜ヶ岳へは久しく登っていないが、この山は5年ぶり7回目と鈴鹿山系の中では割と多く登っている山。御池岳、霊仙と並んで自分の中ではお気に入りの山の一つになっている。
なにより、一面、笹に覆われた、あの流線形のなだらかな景色は心が癒されて余りある。
石榑峠からは久しぶりだったが、大きく崩落した斜面の傷跡が痛々しく目に映った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人

コメント

ロマンチック紅葉登山
お久しぶりです。
9年前と同じ日に同じ場所へとはなかなかロマンチックな紅葉登山でしたね^^
それにしても紅葉のピークを当てるのは難しいですよね。ピークのエリアでも山が違うとピークもずれてたりして。。
私は紅葉狙って当てた記憶がないので、今回1up2downさんが感じた期待しないで登って偶然あてる派ですね、、、^^ 
2019/11/16 3:47
Re: ロマンチック紅葉登山
お久しぶりです、yamakikoさん。
同感いただきありがとうございます。
確か、当時は山の形も分からず「紅葉が美しかったらいいな」ぐらいにしか思わずに登ったと思うので、なおさらのこと感激したんだと思います。
今回は望遠(名ばかりの)まで持参して準備万端でしたが、ただのお荷物になってしまいました(笑)。期待は落胆の始まりですね。

そして、マラソン。3時間台はすばらしいですね。
2019/11/16 9:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら