記録ID: 209697
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(往路:富士宮ルート、復路:御殿場ルート宝永山経由)
2012年07月22日(日) 〜
2012年07月23日(月)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:09
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 1,578m
コースタイム
22:30 富士宮口五合目
22:50 富士宮口新六合目
23:45 富士宮口新七合目
00:55 富士宮口元祖七合目
02:10 富士宮口八合目
03:25 富士宮口九合目
04:20 富士宮口九合五勺
05:55 富士宮口頂上
07:10 剣ヶ峰
07:45 御殿場口頂上
09:35 御殿場口七合九勺
10:05 御殿場口七合五勺
11:00 宝永山周辺
12:10 富士宮口新六合目
12:35 富士宮口五合目
22:50 富士宮口新六合目
23:45 富士宮口新七合目
00:55 富士宮口元祖七合目
02:10 富士宮口八合目
03:25 富士宮口九合目
04:20 富士宮口九合五勺
05:55 富士宮口頂上
07:10 剣ヶ峰
07:45 御殿場口頂上
09:35 御殿場口七合九勺
10:05 御殿場口七合五勺
11:00 宝永山周辺
12:10 富士宮口新六合目
12:35 富士宮口五合目
天候 | 晴れ→曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の状況は至って良好 落石には注意しましょう |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
感想
昨年から予定していた富士山登山
混むと聞いていたので有給を取り
友人と二人で登ってきました
夕方6時半に地元を出発
首都高から東名御殿場ICへ
霧雨がシトシト…嫌な予感
御殿場ICから富士山スカイラインへ
あれっ、雨止んでる!よかったー
駐車場へ到着〜
ご来光までに頂上へ着きたい
さっそく富士宮口五合目から出発
うーん、暗い
ヘッドライトの明かりのみ
えっちらおっちら登る、おっとGPSロガーの電源をON、忘れてた…
ヘッドライトの明かりを見続ける
ひたすら一点を凝視しているせいか酔った、気持ち悪
アクシデントもなく九合五勺へ到着
もうすぐ山頂!しかし、もうすぐ日の出!
悩んだ結果、ここでご来光を拝むことに
雲海すげー、太陽まぶしー、日本でけー
鳥居をくぐりやっとのことで山頂へ
おつかれさm…え、何あの急な坂
剣ヶ峰おそるべし
そうだ宝永山へいこう!
砂走りも走ってみたいし、友人を言いくるめて下山道を変更
御殿場ルートから宝永山経由で下山
おぉー、なんか広大だー、スケールでかー
宝永山では小学生?の団体とすれ違い
引率の保護者?先生?が言うには150人いるらしい
こりゃたいへんだ、お疲れ様です
富士宮ルートに合流し、ようやく駐車場へ到着
早く靴脱ぎたい〜
今回も無事下山できました
高山病なども心配していましたが、二人共これといった症状も出ず
初めての富士山登山は大成功でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1633人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する