蕎麦粒山〜日向沢ノ峰〜川乗山〈昼、蕎麦で feel so bad?〉


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,476m
- 下り
- 1,564m
コースタイム
7:23蕎麦粒山登山口(とやど尾根登山口)
8:53笙之岩山8:59
10:06蕎麦粒山10:32
11:00日向沢ノ峰11:06
11:21踊平
11:39狼平
11:56川乗山12:07
12:19舟井戸分岐
12:46大ダワ
13:20大根山の神
13:48鳩の巣駅P
天候 | 曇り時々晴れ 下山中一時雨(ごく一部) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
鳩の巣駅〜奥多摩駅(青梅線) 奥多摩〜川乗橋(西東京バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
とやど尾根 山と高原地図では破線のルートで標準CTの記載がない。 序盤はつづら折りの登り、次はやや長めの直登。 直登の次は急登。木段が少し出てくる。 笙之岩山まで道標は3,4個だがいずれも「川乗橋バス停」の記載のみで蕎麦粒山への記載は無し。 笙之岩山から先は尾根道歩きのアップダウンを繰り返す。多少開けた場所も出てくるが展望がいいとまでは言えない。基本的に踏み跡をたどっていく道だが私は蜂に追われて途中でコースを外れてしまったところがあった。←薄い踏み跡らしきものがあったので慌てていたこともあり疑わず進んでしまった。 私の感覚では蕎麦粒山頂手前で2発、急登が続いた。 長沢背稜(蕎麦粒山〜踊平くらいまで?) ご存知の方も多い、歩きやすいアップダウンの少ない快適な尾根道。平坦なのでCTを縮めやすい。 舟井戸分岐〜大ダワ 舟井戸分岐の道標にパウチで「悪路」と書いてあった。(2012.07.07の記載) 序盤は急登なものの危険なところはない。しかし中盤から道幅の狭い岩場の急な下りなどが多発する。滑り易い土道もあり悪路の名にふさわしい(笑) 大ダワ〜大根山の神 途中で崩落している箇所がいくつかあり、とはいえ難なく通れるが見るからに崩れやすそうな柔らかい土道が続くので注意が必要か? |
写真
感想
職場の同僚が昼食に蕎麦を食っていた。つい「蕎麦粒山で蕎麦食ったらうまいかなぁ」なんて口走ってしまったら「やってきてよ」と。
ということで職場の同僚が食べていたものと同じ「シマダヤの流水そば」と「ヤマキのめんつゆ ストレートタイプ」を持って初めての蕎麦粒山へ、なんだこの登山動機。
以前日向沢ノ峰からピストンしようと無謀な計画を立てた時も断念し
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-184408.html
天目山の時も逆方向へ歩を進めたため
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-205548.html
動機がどうあれ、やっと行くことにちょっとテンションは上がっていた。
登るルートはとやど尾根と言われる地図で破線のルート。標準CTの表記がないので
ヤマレコで他の方の山行記録が非常に助かりました。
とはいえ登り始めてから下山先のことをあまり考えていないことに気づき(川乗橋BSのピストンではバスの時刻に合わせて行動しないとロスタイムが発生することをすっかり忘れていた。)笙之岩山で練り直す。結果、川乗山経由で奥多摩駅を目指すことに。
山頂直下でへばりながらも到着。上がる息もそのままに、念願の蕎麦をセッティングします。虫が、特にハチアブが大量にあたりを飛び回るので虫除けスプレーを体中に吹き付けて蕎麦をカッ喰らいました。ちなみに流水そばは2人前入っていますが完食です。
蕎麦粒山まで基本急登が続くとやど尾根のせいですっかり体力を消耗してしまい、ピストンで戻ろうかとも思ったが蕎麦粒山山頂でハイカーの方と会い会話しているうちにやる気を取り戻し川乗を目指す闘志が再燃。
日向沢ノ峰に久しぶりに到着すると、腹持ちのいい蕎麦を食べたあとの山歩きで胃もたれ気味なので小休止した。
蕎麦粒山から続く歩きやすい長沢背稜が踊平周辺りまで続きそこからは川乗山へ向けて徐々に登りがきつくなっていった。
川乗山はやはり人気があるようでハイカーが何名かいた。自分は蕎麦粒山から日向沢ノ峰経由で来たんだと山屋特有の健脚自慢を恥ずかしげもなく披露した後、お腹も満たされているので山頂に設置された地図でルートを確認後早めに下山。
以前来た時に鳩の巣駅へ下山したので今回は本仁田山経由で奥多摩駅を目指すことにした。 のだが。
舟井戸から先が非常に歩きづらい急な道(下り)だったので、大ダワについたところで備え付けの地図を再度確認する。
と、ふと雨がパラついてきた。体力的にきつくなっている状態ではあきらめも早く、ちょうど大ダワから鳩の巣駅へ続く登山道もあったためあっさりルート変更。
駅まであと2キロを切ると足の裏も疲れで痛みだし、自分の体力・筋力では本仁田山は諦めて正解だったと納得する。
無事に駐車場に着き着替えを済まして帰路へ。途中で恒例の睡魔が襲ってきたのでコンビニで20分ほど仮眠、これも恒例。
蕎麦は腹持ちがいいので、実は川乗山で食べようと思っていた「海苔」わさびのおにぎりはレコを記録しながらほおばった。まあ、こんな登山も悪くない、feel so goodでしたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する