ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2101515
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

ニコルス山のOB会、06.御池岳へ行く。

2019年11月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
mkm_kawa その他3人
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
833m
下り
833m

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
1:33
合計
5:52
10:12
10:14
18
10:55
21
11:16
11:20
29
12:17
12:22
18
12:40
13:52
2
13:54
13:58
6
14:04
14:05
7
奥の平分岐
14:12
14:14
14
14:28
6
14:34
13
14:47
14:50
37
15:27
18
15:48
路駐地
天候 全般的にピーカン、微風。14:00頃から風が出てきて、鈴北岳あたりからは手袋なしでは指が冷たくなるほど吹いてきました。
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
近鉄筒井駅前:7:00集合
●行き
 近鉄筒井駅前 7:00 -(R24)- 木津IC -(京奈和自動車道)- 城陽JCT - 八幡京田辺JCT - 久御山JCT -(京滋バイパス)- 瀬田東JCT -(名神高速道路)- 湖東三山IC -(R307)- 多賀 -(R306)- 9:45 鞍掛トンネル三重県側P
 ※最終コンビニは多賀交差点近くのセブンイレブン
●帰り
 四日市IC 19:21 -(東名阪自動車道)- 亀山IC -(名阪国道)- 天理IC - 20:39 近鉄筒井駅前 20:43 - 21:21 自宅(大東市内)
コース状況/
危険箇所等
●コグルミ谷出合〜カタクリ峠(6合目)
 コグルミ谷は伏流になっているようで水が流れてませんでした。登山道は谷に沿ってトラバースし、どんどん高度を上げていきます。5合目手前の谷筋を離れたあたりから九十九折りの急坂になります。斜度が緩んでくるとカタクリ峠に到着です。
●カタクリ峠〜御池岳
 カタクリ峠から7合目までゆるやかな尾根道です。7合目から8合目は尾根を巻きながら上って下ります。8合目から苔むした岩々が現れ鈴北岳分岐までゆるやかに枯れた谷筋を上ります。鈴北岳分岐から9合目・山頂手前の稜線まで結構な急坂です。稜線に上がれば山頂は右手にすぐです。
●御池岳〜天狗の鼻〜ボタンブチ〜奥の平分岐〜御池岳
 御池岳の山頂は樹林に囲まれ北東面だけに展望があり、あまり広くはありません。しかし、その北東面は「白山〜北アルプス〜御嶽山」の壮大な大パノラマを見ることができます。天狗の鼻・ボタンブチ・奥の平は開放的で大展望もあり気分爽快で過ごせます。
●御池岳〜鈴北岳
 山頂から北西方面に向かって樹林帯を下って行きます。鈴北岳分岐から空池のくぼみを縫うように進み真の池・日本庭園を過ぎると鈴北岳の山頂が見えますがルートは左へ大きく反S字状に上っていきます。
●鈴北岳〜鞍掛峠〜鞍掛トンネル東口
 鈴北岳は360度の展望で西・北・東は素晴らしい展望が広がりますが南面は御池岳に阻まれて以南の展望はありません。唯一藤原岳と雨乞岳の山頂付近が望めます。下りは北斜面の尾根を霊仙山や伊吹山、遠くに白山を見ながら下れるゴキゲンコースです。左手はるか下にR306のくねくねも確認できます。鞍掛峠までは特に問題ありませんが、ここから鞍掛トンネル東口までの途中にザレた細いトラバース個所があり、特に下りでは慎重に注意して通過する必要があります。最後にきてここが核心部でした。(今回はワケあってスニーカー履きだったので特に感じました。(^^;)
その他周辺情報 ●阿下喜温泉あじさいの里
 三岐鉄道北勢線阿下喜駅近くの天然温泉。アルカリ性です。
 鞍掛トンネルから20分くらい。
●香楽飯店
 近鉄湯の山線菰野駅近くの台湾料理店。
 炎の麻婆豆腐、汗が噴き出す激辛でした。
【R306】快晴です。展望にワクワクしてます。スタートはR306をコグルミ谷出合まで下ります。
2019年11月09日 09:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:56
【R306】快晴です。展望にワクワクしてます。スタートはR306をコグルミ谷出合まで下ります。
【R306】ヨメナ?
2019年11月09日 09:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:50
【R306】ヨメナ?
【R306】クサギ。
2019年11月09日 10:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 10:02
【R306】クサギ。
【R306】ノコンギク。
2019年11月09日 10:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 10:03
【R306】ノコンギク。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】コグルミ谷出合に着きました。ここからは登山道、気持ちを整えてスタートしました。
2019年11月09日 10:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:05
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】コグルミ谷出合に着きました。ここからは登山道、気持ちを整えてスタートしました。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】谷の上部は陽が当たりきれいに輝いていました。
2019年11月09日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:08
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】谷の上部は陽が当たりきれいに輝いていました。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】マツカゼソウ。
2019年11月09日 10:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 10:15
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】マツカゼソウ。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】コグルミ谷は伏流しているようです。
2019年11月09日 10:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:17
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】コグルミ谷は伏流しているようです。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】こんなところもあります。
2019年11月09日 10:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:19
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】こんなところもあります。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】タテ谷の分岐。御池岳方面の標識は折れて落ちていましたが指し示す方向は間違っていませんでした。
2019年11月09日 10:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:23
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】タテ谷の分岐。御池岳方面の標識は折れて落ちていましたが指し示す方向は間違っていませんでした。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】トラバースを進むニコルス隊。
2019年11月09日 10:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:31
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】トラバースを進むニコルス隊。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】振り向けば養老山地が。ずいぶん高度を上げてきました。
2019年11月09日 10:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:40
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】振り向けば養老山地が。ずいぶん高度を上げてきました。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】いろいろな彩りがきれいです。
2019年11月09日 10:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:44
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】いろいろな彩りがきれいです。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】長命水???案内標識が無かったので定かではありません。
2019年11月09日 10:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:46
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】長命水???案内標識が無かったので定かではありません。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】結構な斜度を上っています。
2019年11月09日 10:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:51
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】結構な斜度を上っています。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】5合目通過。標識は5合目から始まりました。
2019年11月09日 10:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:54
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】5合目通過。標識は5合目から始まりました。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】樹間から霊仙山が見えました。
2019年11月09日 10:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:59
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】樹間から霊仙山が見えました。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】稜線近しの予感が・・・。
2019年11月09日 11:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 11:05
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】稜線近しの予感が・・・。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】見上げれば紅葉と青空。
2019年11月09日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 11:06
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】見上げれば紅葉と青空。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】側にはまぶしい黄葉が。
2019年11月09日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 11:06
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】側にはまぶしい黄葉が。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】6合目、カタクリ峠に到着しました。
2019年11月09日 11:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:08
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】6合目、カタクリ峠に到着しました。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】美しい自然林です。グラデーションがきれいでした。
2019年11月09日 11:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 11:09
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】美しい自然林です。グラデーションがきれいでした。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】きれいに朱く染まったモミジ。
2019年11月09日 11:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/9 11:11
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】きれいに朱く染まったモミジ。
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】給水と小腹を満たしました。
2019年11月09日 11:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 11:11
【コグルミ谷出合〜カタクリ峠】給水と小腹を満たしました。
【カタクリ峠〜御池岳】ついつい見上げたくなります。
2019年11月09日 11:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 11:14
【カタクリ峠〜御池岳】ついつい見上げたくなります。
【カタクリ峠〜御池岳】暫くは気持ちいい稜線歩きです。
2019年11月09日 11:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 11:15
【カタクリ峠〜御池岳】暫くは気持ちいい稜線歩きです。
【カタクリ峠〜御池岳】伊吹山。
2019年11月09日 11:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:17
【カタクリ峠〜御池岳】伊吹山。
【カタクリ峠〜御池岳】遠くに白山。感動です。
2019年11月09日 11:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 11:22
【カタクリ峠〜御池岳】遠くに白山。感動です。
【カタクリ峠〜御池岳】7合目、ここから尾根を巻くように進みます。
2019年11月09日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:23
【カタクリ峠〜御池岳】7合目、ここから尾根を巻くように進みます。
【カタクリ峠〜御池岳】やっばり紅葉は青空に映えますね。
2019年11月09日 11:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/9 11:34
【カタクリ峠〜御池岳】やっばり紅葉は青空に映えますね。
【カタクリ峠〜御池岳】尾根を巻いたら8合目です。
2019年11月09日 11:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:36
【カタクリ峠〜御池岳】尾根を巻いたら8合目です。
【カタクリ峠〜御池岳】ここの沢も伏流しているようです。
2019年11月09日 11:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 11:38
【カタクリ峠〜御池岳】ここの沢も伏流しているようです。
【カタクリ峠〜御池岳】ここら辺りから苔むした林が現れ、リスくんゾーンに入ります。
2019年11月09日 11:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:39
【カタクリ峠〜御池岳】ここら辺りから苔むした林が現れ、リスくんゾーンに入ります。
【カタクリ峠〜御池岳】こんな感じです。晴れているよりガスってる方が神秘的でいいかも。(^^;
2019年11月09日 11:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:39
【カタクリ峠〜御池岳】こんな感じです。晴れているよりガスってる方が神秘的でいいかも。(^^;
【カタクリ峠〜御池岳】鈴北岳の分岐、ここから山頂の尾根まで直登ぎみの急坂が続きます。
2019年11月09日 11:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:40
【カタクリ峠〜御池岳】鈴北岳の分岐、ここから山頂の尾根まで直登ぎみの急坂が続きます。
【カタクリ峠〜御池岳】9合目、ちょっとひと息。
2019年11月09日 11:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 11:53
【カタクリ峠〜御池岳】9合目、ちょっとひと息。
【カタクリ峠〜御池岳】尾根に出たら右手に山頂があります。たくさんの方々がお昼休憩を取っておられました。
2019年11月09日 12:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 12:09
【カタクリ峠〜御池岳】尾根に出たら右手に山頂があります。たくさんの方々がお昼休憩を取っておられました。
【御池岳】山頂からの展望。先ずは伊吹山。
2019年11月09日 12:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 12:10
【御池岳】山頂からの展望。先ずは伊吹山。
【御池岳】続いて、白山。
2019年11月09日 12:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 12:10
【御池岳】続いて、白山。
【御池岳】御嶽山は雲に隠れてます。
2019年11月09日 12:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 12:10
【御池岳】御嶽山は雲に隠れてます。
【御池岳】乗鞍岳。
2019年11月09日 12:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:10
【御池岳】乗鞍岳。
【御池岳】北アルプス方面。冠雪している山々が見えました。
2019年11月09日 12:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:11
【御池岳】北アルプス方面。冠雪している山々が見えました。
【御池岳】名古屋の中心街もバッチリ見えていました。
2019年11月09日 12:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:11
【御池岳】名古屋の中心街もバッチリ見えていました。
【御池岳】霊仙山。お昼休憩できるところを探しに天狗の鼻へ向かいます。
2019年11月09日 12:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 12:12
【御池岳】霊仙山。お昼休憩できるところを探しに天狗の鼻へ向かいます。
【御池岳〜天狗の鼻】天狗の鼻へ向かう途中で大展望が開けました。セブンマウンテンズ1番手は、やさしい山容の竜ヶ岳。
2019年11月09日 12:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:16
【御池岳〜天狗の鼻】天狗の鼻へ向かう途中で大展望が開けました。セブンマウンテンズ1番手は、やさしい山容の竜ヶ岳。
【御池岳〜天狗の鼻】続いて、未踏の釈迦ヶ岳。
2019年11月09日 12:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:16
【御池岳〜天狗の鼻】続いて、未踏の釈迦ヶ岳。
【御池岳〜天狗の鼻】ひときわ目立つ御在所岳。
2019年11月09日 12:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:16
【御池岳〜天狗の鼻】ひときわ目立つ御在所岳。
【御池岳〜天狗の鼻】そして鹿島槍ヶ岳風な雨乞岳。
2019年11月09日 12:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:16
【御池岳〜天狗の鼻】そして鹿島槍ヶ岳風な雨乞岳。
【御池岳〜天狗の鼻】足下にはカタバミがキラキラ輝いていました。
2019年11月09日 12:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 12:16
【御池岳〜天狗の鼻】足下にはカタバミがキラキラ輝いていました。
【御池岳〜天狗の鼻】奥の平方面と伊勢湾。
2019年11月09日 12:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:17
【御池岳〜天狗の鼻】奥の平方面と伊勢湾。
【御池岳〜天狗の鼻】遠くに見覚えがあるポコポコが・・・、金剛山と葛城山ではありませんか。なんだか今日はすごいぞ!
2019年11月09日 12:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:18
【御池岳〜天狗の鼻】遠くに見覚えがあるポコポコが・・・、金剛山と葛城山ではありませんか。なんだか今日はすごいぞ!
【御池岳〜天狗の鼻】鈴鹿セブンズ。プラス綿向山。
2019年11月09日 12:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:21
【御池岳〜天狗の鼻】鈴鹿セブンズ。プラス綿向山。
【御池岳〜天狗の鼻】御池ブルーにも会えました!
2019年11月09日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 12:26
【御池岳〜天狗の鼻】御池ブルーにも会えました!
【御池岳〜天狗の鼻】シンボルツリー??
2019年11月09日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 12:26
【御池岳〜天狗の鼻】シンボルツリー??
【御池岳〜天狗の鼻】感動の大展望の中、天狗の鼻に到着しました。これ以上はズルっと行きそうで近づけませんでした。(^^;
2019年11月09日 12:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:28
【御池岳〜天狗の鼻】感動の大展望の中、天狗の鼻に到着しました。これ以上はズルっと行きそうで近づけませんでした。(^^;
【天狗の鼻】比良山系と琵琶湖。
2019年11月09日 12:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 12:28
【天狗の鼻】比良山系と琵琶湖。
【天狗の鼻】ボタンブチは賑わってますね。
2019年11月09日 12:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:29
【天狗の鼻】ボタンブチは賑わってますね。
【天狗の鼻】我々は空いてる天狗の鼻でお昼をいただきます。
2019年11月09日 12:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 12:39
【天狗の鼻】我々は空いてる天狗の鼻でお昼をいただきます。
【天狗の鼻】食べてる間も気になる景色、奥に見えるあれは大峰山脈では?山上ヶ岳と大普賢岳ではないでしょうか。手前は綿向山かな?
2019年11月09日 12:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:44
【天狗の鼻】食べてる間も気になる景色、奥に見えるあれは大峰山脈では?山上ヶ岳と大普賢岳ではないでしょうか。手前は綿向山かな?
【天狗の鼻】御池ブルーも気になります。(^^;
2019年11月09日 12:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 12:44
【天狗の鼻】御池ブルーも気になります。(^^;
【天狗の鼻】と、トンビが横切った!
2019年11月09日 12:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 12:58
【天狗の鼻】と、トンビが横切った!
【天狗の鼻】おでんの後にうどんを仕込んで・・・、
2019年11月09日 13:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 13:17
【天狗の鼻】おでんの後にうどんを仕込んで・・・、
【天狗の鼻】カレーうどんにしました。(^_^)v カレー色が薄いですが、これはカメラマンのせいです。(^^;
2019年11月09日 13:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/9 13:20
【天狗の鼻】カレーうどんにしました。(^_^)v カレー色が薄いですが、これはカメラマンのせいです。(^^;
【天狗の鼻】美味しく平らげました。(^_^)v
2019年11月09日 13:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:32
【天狗の鼻】美味しく平らげました。(^_^)v
【天狗の鼻】大展望とお昼ごはんに満足し下山の途につきます。
2019年11月09日 13:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 13:43
【天狗の鼻】大展望とお昼ごはんに満足し下山の途につきます。
【天狗の鼻】はるか眼下はきれいに紅葉していました。
2019年11月09日 13:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:44
【天狗の鼻】はるか眼下はきれいに紅葉していました。
【ボタンブチ】ボタンブチはすぐ隣です。バックは鈴鹿セブンズ。
2019年11月09日 13:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:45
【ボタンブチ】ボタンブチはすぐ隣です。バックは鈴鹿セブンズ。
【ボタンブチ】小御所のたそがれ。
2019年11月09日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:46
【ボタンブチ】小御所のたそがれ。
【ボタンブチ】記念に。逆光で分かり難いですが、左から、ご意見番、小御所、隊長です。
2019年11月09日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 13:46
【ボタンブチ】記念に。逆光で分かり難いですが、左から、ご意見番、小御所、隊長です。
【ボタンブチ】比叡山と愛宕山。
2019年11月09日 13:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:48
【ボタンブチ】比叡山と愛宕山。
【ボタンブチ〜御池岳】雪原の頃に来ると更に美しい世界になります。
2019年11月09日 13:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:52
【ボタンブチ〜御池岳】雪原の頃に来ると更に美しい世界になります。
【ボタンブチ〜御池岳】今日は時間切れで残念ですが奥の平はパスしました。
2019年11月09日 13:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:56
【ボタンブチ〜御池岳】今日は時間切れで残念ですが奥の平はパスしました。
【ボタンブチ〜御池岳】イヌタデ。何故か写真が横向いてる!?
2019年11月09日 13:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:58
【ボタンブチ〜御池岳】イヌタデ。何故か写真が横向いてる!?
【ボタンブチ〜御池岳】再び御池岳山頂。バックに白山を入れてみました。もう誰もいらっしゃいません。
2019年11月09日 14:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 14:04
【ボタンブチ〜御池岳】再び御池岳山頂。バックに白山を入れてみました。もう誰もいらっしゃいません。
【御池岳〜鈴北岳】鈴北岳方面へ下って来てここの分岐から小さな池を縫うようにフラットな登山道を辿ります。
2019年11月09日 14:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 14:19
【御池岳〜鈴北岳】鈴北岳方面へ下って来てここの分岐から小さな池を縫うようにフラットな登山道を辿ります。
【御池岳〜鈴北岳】真の池かな?
2019年11月09日 14:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 14:24
【御池岳〜鈴北岳】真の池かな?
【御池岳〜鈴北岳】日本庭園でしょうか?
2019年11月09日 14:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 14:30
【御池岳〜鈴北岳】日本庭園でしょうか?
【御池岳〜鈴北岳】鈴北岳へは逆S字に上って行きます。最初は道を間違えたのかと思いました。
2019年11月09日 14:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 14:32
【御池岳〜鈴北岳】鈴北岳へは逆S字に上って行きます。最初は道を間違えたのかと思いました。
【御池岳〜鈴北岳】鈴北岳の一本松。
2019年11月09日 14:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 14:36
【御池岳〜鈴北岳】鈴北岳の一本松。
【御池岳〜鈴北岳】御池岳を振り返って。脇にちょこんと藤原岳が見えました。
2019年11月09日 14:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 14:37
【御池岳〜鈴北岳】御池岳を振り返って。脇にちょこんと藤原岳が見えました。
【御池岳〜鈴北岳】鈴北岳の山頂は広いです。誰もいらっしゃいません。風がきつくなってきて寒くなってきました。
2019年11月09日 14:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 14:39
【御池岳〜鈴北岳】鈴北岳の山頂は広いです。誰もいらっしゃいません。風がきつくなってきて寒くなってきました。
【鈴北岳】山頂からの眺めです。先ずは霊仙山。
2019年11月09日 14:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 14:39
【鈴北岳】山頂からの眺めです。先ずは霊仙山。
【鈴北岳】次に伊吹山。
2019年11月09日 14:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 14:39
【鈴北岳】次に伊吹山。
【鈴北岳】そして白山。手前には岐阜や福井の山々がいろいろ見えているのですが同定できません。(^^;
2019年11月09日 14:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 14:39
【鈴北岳】そして白山。手前には岐阜や福井の山々がいろいろ見えているのですが同定できません。(^^;
【鈴北岳】ちょこなんと雨乞岳。
2019年11月09日 14:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 14:40
【鈴北岳】ちょこなんと雨乞岳。
【鈴北岳】鈴ヶ岳と近江平野と琵琶湖と比良山系。
2019年11月09日 14:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 14:40
【鈴北岳】鈴ヶ岳と近江平野と琵琶湖と比良山系。
【鈴北岳〜鞍掛峠】R306のくねくねも見えました。
2019年11月09日 14:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 14:42
【鈴北岳〜鞍掛峠】R306のくねくねも見えました。
【鈴北岳〜鞍掛峠】さあ急いで大展望のゴキゲン尾根を下りましょう。私の影がメチャ長〜い。(^_^)V
2019年11月09日 14:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 14:42
【鈴北岳〜鞍掛峠】さあ急いで大展望のゴキゲン尾根を下りましょう。私の影がメチャ長〜い。(^_^)V
【鈴北岳〜鞍掛峠】霊仙山や伊吹山を眺めながら・・・気持ちのいい下りです。
2019年11月09日 14:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 14:57
【鈴北岳〜鞍掛峠】霊仙山や伊吹山を眺めながら・・・気持ちのいい下りです。
【鈴北岳〜鞍掛峠】振り返って鈴北岳。いいお山でした。
2019年11月09日 14:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 14:59
【鈴北岳〜鞍掛峠】振り返って鈴北岳。いいお山でした。
【鈴北岳〜鞍掛峠】苔もイキイキ。
2019年11月09日 15:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 15:00
【鈴北岳〜鞍掛峠】苔もイキイキ。
【鈴北岳〜鞍掛峠】鉄塔まで下ればあと少し。霊仙山を見上げるようになりました。
2019年11月09日 15:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 15:15
【鈴北岳〜鞍掛峠】鉄塔まで下ればあと少し。霊仙山を見上げるようになりました。
【鈴北岳〜鞍掛峠】鞍掛峠に到着しました。
2019年11月09日 15:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 15:19
【鈴北岳〜鞍掛峠】鞍掛峠に到着しました。
【鞍掛峠〜鞍掛トンネル東口】鞍掛トンネル東口へ向かいます。でもこの後がザレた下りの細いトラバース道になり今日一番に緊張しました。
2019年11月09日 15:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 15:19
【鞍掛峠〜鞍掛トンネル東口】鞍掛トンネル東口へ向かいます。でもこの後がザレた下りの細いトラバース道になり今日一番に緊張しました。
【鞍掛峠〜鞍掛トンネル東口】途中から藤原岳方面。
2019年11月09日 15:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 15:20
【鞍掛峠〜鞍掛トンネル東口】途中から藤原岳方面。
【鞍掛峠〜鞍掛トンネル東口】今日一番の黄葉。ザレたトラバース道に緊張しながらなんとか撮れました。
2019年11月09日 15:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 15:23
【鞍掛峠〜鞍掛トンネル東口】今日一番の黄葉。ザレたトラバース道に緊張しながらなんとか撮れました。
【鞍掛峠〜鞍掛トンネル東口】ここを渡れば鞍掛トンネル東口です。
2019年11月09日 15:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 15:36
【鞍掛峠〜鞍掛トンネル東口】ここを渡れば鞍掛トンネル東口です。
【鞍掛峠〜鞍掛トンネル東口】それぞれがそれぞれに今日の山歩きを振り返っていました。おつかれヤマでした。
2019年11月09日 15:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/9 15:36
【鞍掛峠〜鞍掛トンネル東口】それぞれがそれぞれに今日の山歩きを振り返っていました。おつかれヤマでした。

感想

今回のニコルス山のOB会(11月会)は「06.御池岳へ行く」と題して鈴鹿の紅葉と大展望を楽しんできました。もしかしたらリスくん達に会えるかもとひそかに期待していましたが、今日はお昼寝のようでした。
ところが、今日は到着早々やってしまいました。登山靴がない!積み忘れていたのに気が付いたのが現地で出発準備を始めた時とは、全くの大失態でした。(^^;
幸いスニーカーで来てたご意見番がそのスニーカーを提供してくださってなんとか計画どおり歩くことができましたが・・・。上りはなんとかなりましたが、靴底が柔らかいのでいらんところに力が入るようで、上りでは珍しく膝に痛みを感じました。下りでは尚更です。膝痛はもちろん滑るのと爪先が痛むのとが相まって、辛い気持ちになって下ったのは黒部の祖母谷以来久しぶりでした。普段はあまり感じませんが、登山靴には相当護られているんだなと思いました。
紅葉と大展望は写真をご覧いただいたとおりです。カタクリ峠付近は美しく染まっていましたが、今年は全般的にあまり良くない感じです。

今回は大失態もありましたが、恵まれた天気とニコルス隊の仲間に感謝です。
なんだかんだありますが、やっぱり山歩きは楽しいですね。(^_^)V
次は12月の納山会(裏六甲・有馬温泉)と忘年会です。お楽しみに。

※今回は水500mlx2本を持って行きましたが消費量はゼロ。まったくどうなってるんだろう???

★出会ったヒト
 御池岳山頂、天狗の鼻、ボタンブチ、奥の平など、たくさんの人々を見かけました。
★ニョロくん、カナちゃん情報
 今回も遭遇する気配がまったくありませんでした。
 なので、ニョロくんは今期通算4号、カナちゃんは今期通算11号のままです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら