ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210276
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山、再び、今度は瑞牆山荘からピストン

2012年07月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:29
距離
12.8km
登り
1,247m
下り
1,232m

コースタイム

瑞牆山荘先駐車場9:00−9:38富士見平9:42−10:19大日小屋10:21−
−10:46大日岩(小川山分岐)10:53−11:37砂払いの頭11:45−
12:22金峰山山頂12:53−13:31砂払いの頭13:35−
14:08大日岩(小川山分岐)14:12−14:33大日小屋−
15:04富士見平15:10−15:29瑞牆山荘先駐車場
総合時間:6時間29分、歩行時間:5時間23分
天候 晴れ、後、曇り時々晴れ、下山してから局地的な雨。
車で局地的な雨を抜けて、高度を下げると酷暑。
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から県道23号線へ。みずがき湖ビジターセンターのところ、
左折して、みずがき湖を回りこんで、黒森方面。
標識に従って、瑞牆山荘へ。
帰りは増富温泉方面から
みずがき湖ビジターセンターで往きと同じ。
コース状況/
危険箇所等
(瑞牆山荘先駐車場〜富士見平)
問題ありません。
最初は急登。
息が上がらないようにゆっくり。
下山時は、ガレで足を滑らせないように。
雨の後などは、滑りやすいですね。

(富士見平−大日小屋)
しばらく登りでその後、水平になりますが、石がごろごろで歩きにくい。
全般的に石が多くて、雨の後などはとても滑りそう。

(大日小屋−大日岩)
岩のところもありますが、慎重に行けば大丈夫。
大日岩下部を通過しますが、慎重に。

(大日岩−砂払いの頭)
急登、水平を繰り返して、砂払いの頭。
雪のときのイメージが最近強いですが、結構、石がごろごろしています。

(砂払いの頭〜金峰山山頂)
岩場の通過が何箇所かあります。
慎重に足の進め方を良く見極めて。
下山時はスリップ注意。
9:00出発です。
遅いですが、頑張ります。
空が青い瑞牆山荘先の駐車場です。
9:00出発です。
遅いですが、頑張ります。
空が青い瑞牆山荘先の駐車場です。
急登をこなして尾根に出ると瑞牆山が見えるポイント。
急登をこなして尾根に出ると瑞牆山が見えるポイント。
富士見平小屋です。
そういえば、ご主人がボッカの為、下りて行きました。
2
富士見平小屋です。
そういえば、ご主人がボッカの為、下りて行きました。
大日小屋から大日岩を見上げて。
まさに夏の青空。
その後、次第に狭まっていきます。
4
大日小屋から大日岩を見上げて。
まさに夏の青空。
その後、次第に狭まっていきます。
大日小屋。
10年以上前、C-chanと2泊したことあります。
1
大日小屋。
10年以上前、C-chanと2泊したことあります。
大日小屋から大日岩までに現れる一枚岩の登り。
水がちょろちょろ、冬季は凍結します。
大日小屋から大日岩までに現れる一枚岩の登り。
水がちょろちょろ、冬季は凍結します。
大日岩下部を通過して、大日岩を見上げます。
大日岩下部を通過して、大日岩を見上げます。
大日岩下部から南アルプス方面。
まだ、青空。
4
大日岩下部から南アルプス方面。
まだ、青空。
大日岩の道標。
小川山への分岐ですが、「小川山登山口」の昔の道標がテープで止めてありました。
大日岩の道標。
小川山への分岐ですが、「小川山登山口」の昔の道標がテープで止めてありました。
大日岩から急登、水平を繰りかしますが、こんなに石がごろごろ、木の根がそこらじゅうに張っていたのですね。
大日岩から急登、水平を繰りかしますが、こんなに石がごろごろ、木の根がそこらじゅうに張っていたのですね。
砂払いの頭。
雲行きが少し怪しい。
C-chan、家族のフライト時間前に話をしたくて、
雲行きの心配と合わせて、少し、気疲れ、、。
砂払いの頭。
雲行きが少し怪しい。
C-chan、家族のフライト時間前に話をしたくて、
雲行きの心配と合わせて、少し、気疲れ、、。
それでも青空が覗くと、あー、大丈夫、、と思います。
2
それでも青空が覗くと、あー、大丈夫、、と思います。
千代の吹き上げと五丈岩。
1
千代の吹き上げと五丈岩。
お花は少なめですが、、。
1
お花は少なめですが、、。
千代の吹上から見下します。
千代の吹上から見下します。
お花は少なめですが、、。
2
お花は少なめですが、、。
お花は少なめですが、、。
1
お花は少なめですが、、。
山梨、長野県境の小川山と山梨県の瑞牆山。
1
山梨、長野県境の小川山と山梨県の瑞牆山。
こんな岩場も何箇所か通過します。
こんな岩場も何箇所か通過します。
こんなところは歩きにくいです。
こんなところは歩きにくいです。
五丈岩も近づいてきました。
4
五丈岩も近づいてきました。
もうちょっと。
山頂からの話し声も聞こえて、賑わっている様子。
もうちょっと。
山頂からの話し声も聞こえて、賑わっている様子。
横から見ます、五丈岩。
横から見ます、五丈岩。
そして山頂。
ガスが、
小川山や川上村方面。
小川山や川上村方面。
奥秩父の山々。甲武信ヶ岳も見えていました。
2
奥秩父の山々。甲武信ヶ岳も見えていました。
好きな稜線。
一時、山梨百名山の道標が見当たらなかったような気もしますが、ありました。
一時、山梨百名山の道標が見当たらなかったような気もしますが、ありました。
セルフ、、
山頂に大勢いましたが、皆さん食事とか、、。
1
セルフ、、
山頂に大勢いましたが、皆さん食事とか、、。
また次回まで、、。
また次回まで、、。
もうこんなに離れました。
もうこんなに離れました。
慎重に岩場。
慎重に岩場。
雪が付くとかっこよいです。
雪が付くとかっこよいです。
千代の吹上。
稜線での五丈岩見納めポイント。
稜線での五丈岩見納めポイント。
下って、大日岩。
2
下って、大日岩。
富士見平小屋に下って行きます。
石、木の根、、歩きにくいです。
富士見平小屋に下って行きます。
石、木の根、、歩きにくいです。
富士見平小屋。賑わっていました。
富士見平小屋。賑わっていました。

感想

C-chan、家族がC-chanの故国へ出発の日。
前日7月25日に成田行きの高速バス停まで見送り、昨日からひとり。
山梨からだとフライトの関係で前日泊するほうが
安心と言うことも多くて、家族も前泊して本日フライト。
(私も8月1日に後を追いますが、、)

そんな日にひとりでいても寂しいので、山に行くことに。
昨年中央アルプスを縦走しようと思っていたのですが、
雨のため、途中でエスケープ。
その2011年8月の記録。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-128683.html

そのリベンジを果たそうとしましたが、今は、
前回の山行きの時に書いたように、ハードな山行きはできない時。
成田のホテルのC-chanに連絡するもやめたほうが良いとの返事。
それなら無理することなく登れる金峰山にしようと、、。
C-chanも合意で、7月23日の大弛峠からに続いて金峰山です。
その記録。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-209623.html

金峰山には2012年4月2日にも登っています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-179717.html

さて、午後遅くは雨や雷雨の予報で遅くとも7:00に
登山口出発を目論んでいましたが、結局、、目が覚めたのは6:30頃。
遅い、、。
でも、黙々と支度をして、自宅を7:30頃出発。
誰もいない自宅が寂しいです。

途中でコンビに寄って、9:00前に瑞牆山荘先の無料駐車場。
途中は、時間が時間ですから、少し渋滞もありました。
駐車場は、平日ですが、結構とまっていました。
大半は、瑞牆山のようでしたが、、。

さて、あまり無理しないように気をつけながら登山。
初めは真っ青な空に気を良くしますが、
次第に樹林帯越しにも雲が多くなってくるのがわかります。

だから、早く起きれば良いのに。
でも、例の甲状腺ホルモン異常、
それと冷房は使わない夜の睡眠の浅さなど、なかなか起きれません。
仕方ありません。

空をにらみながら、砂払いの頭に出ると青空も見えて、少し安心。
この辺りでは、家族のフライト時間が気になり、
電話して、話すことができて安心。
それから曇りがちになって、眺望がいまいちとなった
稜線から五丈岩など楽しみながら、山頂。
やはり、大弛峠からの登山者が多いようですね。
賑わっていました。

とはいえ、瑞牆山荘から金峰山に登ったのは、10数名でしょうか?
圧倒的に大弛峠からですね、、。

金峰山は好きですが、お花が乏しいですかね、、。

雨を気にしながら順調に下山。

富士見平小屋からは瑞牆山からの下山者でたくさん。
水場も団体さんが水汲みしたりで、賑わっていました。
また、高校生か、、大きな声を上げながら、20名ほどか、
下りてきたので、さっさとその先を進んで、
喧騒に巻き込まれずにすみました。

下山して数分。
雨です。
着替えて、増富温泉方面に車を走らせましたが、どんどん雨。
でも局地的だったようで、しばらくすると真夏の太陽が照り付けていました。

登山は雨にも降られず、良かった。
帰宅後も洗濯、食事、、自分でなんとか、こなしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1567人

コメント

少しの間。
Y-chan

少しの間、さみしいでしょうが我慢して頑張ってください。

でも、この所毎年の恒例行事だからもう慣れていますよね。

でっ、今日の夕飯のメニューは?

Y-シェフ、一人分ぢゃぁ気合入りませんね!

お互いに年齢を重ねてきましたので身体に充分注意しなければなりません。

私も今年2月、大腸のポリープ2個切除しました。。。


walk
2012/7/28 17:05
私も8月1日に飛びます。
walkさん

感想にも追加、、
私も8月1日にJALカードでためたマイルで飛びます。

それまで頑張ります。

本日、夕食は適当な野菜炒め。
冷蔵庫のそうじ、、きゅうり、なす、たまねぎ、、
それにちくわを加えて、先ほど買ったしょうがも加えて、
夏バテしないように。
気合充分、。

大腸ポリープ、、大丈夫ですか。
最近は、切除も容易のようですが、
健康には、お互い気をつけていきたいですね。

Y-chan
2012/7/28 18:18
たまに一人もいいなあと。。。
Y-chanさん、おはようございます。

前回から3日後の金峰山ですね。
天気はなんとかもってくれて、良かったです。

一週間ほどお一人なのですね。
私は、結婚してから自宅で丸一日ひとりになったことが
ありません。
たまには一人でのんびりもいいなあと思うのですが

暑い日が続きます。山へ行く場合に低山は厳しい。。。
しかし、毎週遠出も厳しいしなあと、昨日山へ行って
きたばかりなのに、次回の山行が気になります

Y-chanさんもお体には気を付けて下さい。
2012/7/29 6:45
一人の食事も後少しの我慢ですね。
Y-chan こんにちは

9時からの登りだしでも、前半は青い空の中、気持ち
良い山歩きが出来て良かったですね。

普段は子供の声が聞こえて賑やかな家も、一人だけ
になると寂しく感じちゃいます。

暫くの間家を留守にされるのですから、家事
など忙しい時を過ごされていると思いますが。

帰国はいつ頃の予定ですか?

お体に気をつけて行ってらっしゃいませ。
2012/7/29 10:01
夏山真っ盛り、、
youtaroさん

ひとりでいるのももうちょっと。
その間、全部自分でやらねばならず、結構大変。
暑い時期でもあり、しんどいです。
7月31日には、成田のホテルで一泊して
翌日のフライト。

先回の大弛峠からの金峰山は
ちょっと不完全燃焼気味で、
且つ、甲状腺のこともありますから、
比較的穏やかに登れる金峰山へ。

youtaroさんは、丸一日ひとりになったことないですか、、。

それなら、
たまには一人でのんびりもいいなあと思うかもですね。
私は何度も経験しており、やはりひとりはつらいと思っています。

いや、暑い暑いと言えば、本当に暑くて、
冷房がかかっている場所に行くと落ち着きますが、
利きすぎのところも多いですね。

私は、明日、日本を離れる前にもう一度
軽く山に登るつもりです。
軽く、、。

今、本当に夏山真っ盛り、
でも混雑は絶対いや、、。

Y-chan
2012/7/29 15:00
あちらは涼しいようです。
sumikoさん

暑いですね、、。
家のシャッター閉めて、外気をシャットアウト。
扇風機でしのいでいます。

さて、今回の金峰山、、。
改めて良い山だと思いました。
そして、自分には、病気が無くてもこれくらいが
ちょうどいいな、、なんて思ったりも、、。


天気も持ってくれたし、、。

そうそう、うるさい声も聞こえてこないと寂しいですね。
日常こそが最大の幸せ、なんて、ことを本当に思います。

ひとりで、買い物、食事を作って、云々。
適当な野菜炒めなど味が濃くなりがちですが、
それなりの味だったりします。
冷蔵庫にあまり残らないように片付けないといけないし、、。

今回、7月31日に成田へ、成田で一泊。
8月1日のフライト。
8月9日のフライトで帰国、またまた成田で一泊。
家族は、8月10日に帰ってくるので、
8月9日は成田で一泊して、翌日10日に合流です。
一緒に帰ります。

山梨からですと、高速代、ガソリンも
高くつきますから、できるだけ抑えられるように。

あちらは凉しい様です。

Y-chan
2012/7/29 15:08
夏休み、、、
Y-chan さま

少し芋亀

金峰山シャクナゲの山というイメージが染みついています。
廻り目平からだとシャクナゲのトンネルって感じですね。

10日の夏休みはうらやましいです
ご家族大勢で楽しいひと時を

やはり健康第一、私も今年は生まれて初めて人間ドックに行く約束をさせられました。
少し怖いような、大丈夫だというような気持ちが交錯します。
といいつつこれから
2012/7/29 16:56
夏休み
Y-chanさん

金峰山お疲れ様でした。
今回は行き馴れたルートからでしたね

ご実家に帰られているのですね。
8月1日から楽しんで来てください。

うちも子供が夏休み。
来週か再来週は一緒に登ってきます(たぶん)
2012/7/29 21:54
自由人、、、ですから、、。
芋さん

会社組織にも属さず、ある面不安定ですから、
自由にさせてもらいます。

そういえば、10日間。
会社勤めではこうは、行かないですね。
廻り目平からは登ったことなく、昔、
大日小屋にC-chanと2泊した時に下っていきました。
バス待ったり、小海線乗ったりしたな、、。
そして、その頃は東京方面ですから、
あずさか何かで新宿でした。

人間ドック、初めてですか、、。
私は、一度、、。
後は、毎年の健康診断。
母親を見ていると、健康診断の大切さが
身に染みます。

自分と向かい合う時ですね。

Y-chan
2012/7/29 21:54
久し振りに飛行機
kankotoさん

そうです、今は、何か、病気で
いろいろ負担をかけられないので、行き慣れた
ルートでさくさくという感じ。

一度登った山には、絶対登らない、、
そんな人もいますが、私は、逆ですね。

そうなんです、
家族は欧州です。
私も本当に久し振りの外国。
パスポートも5年間も切れていましたから、、。

子供さん、夏休みですか、、、
山梨の近くの山なら、そして、うちの子供もいれば
良いのですが、、

再来週なら大丈夫かな??

Y-chan
2012/7/29 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら