記録ID: 210859
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳〜唐松岳
2012年07月27日(金) 〜
2012年07月28日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 24:13
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 2,305m
- 下り
- 1,994m
コースタイム
27日
五竜テレキャビン遠見駅7:30−7:36アルプス平駅7:40−7:52地蔵の頭−8:41小遠見山−8:56中遠見山−11:07五竜山荘11:31−12:38五竜岳山頂12:46−13:22五竜山荘
28日
五竜山荘4:10−5:41唐松岳頂上山荘−5:56唐松岳山頂−6:07唐松岳頂上山荘6:16−7:13八方池7:20−7:47八方池山荘7:49−8:21ゴンドラ八方駅
五竜テレキャビン遠見駅7:30−7:36アルプス平駅7:40−7:52地蔵の頭−8:41小遠見山−8:56中遠見山−11:07五竜山荘11:31−12:38五竜岳山頂12:46−13:22五竜山荘
28日
五竜山荘4:10−5:41唐松岳頂上山荘−5:56唐松岳山頂−6:07唐松岳頂上山荘6:16−7:13八方池7:20−7:47八方池山荘7:49−8:21ゴンドラ八方駅
天候 | 27日、28日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
7月27日の五竜テレキャビンの始発は7:30。テレキャビン降車後、アルプス平から地蔵の頭までもリフトがありますが事前の調査不足で乗車せず歩きました、右側をリフトが動いてるのでがっくりきます、ちょっと残念。遠見尾根、整備されてますが右側が切れ落ちてる個所があるので注意が必要と感じました。五竜山荘から五竜岳山頂までは鎖場が少しありますが特に危険はありません。 五竜山荘から唐松岳頂上山頂までは手前で鎖場が続きます。すれ違いが多いと時間がかかるかもしれません。八方尾根は快適なトレッキングコースです。 |
写真
撮影機器:
感想
五竜岳と唐松岳を一泊二日でやるならガイドブックにあるとおり八方尾根から登って遠見尾根を下るのが正解だったんだなぁ〜。と五竜山荘に到着したとき思ってましたが・・・
五竜山荘に到着した時点で疲労はピーク。山頂往復が自分の限界。山荘から山頂の往復はガイドブックにあるタイムより遅かったです。その日のうちに唐松岳まで向かうのは無理でした。
予定では遠見尾根から五竜岳を経て唐松頂上山荘に宿泊して下山と考えてましたができませんでした。でも翌日朝早く行動開始すれば唐松山頂を経て八方尾根を下るルートは快適です。唐松〜五竜は鎖場の難所が登りが多い五竜から唐松に向かう方がラクだと思います。八方尾根を下りで使えるのは魅力、とっても気持ちいい!
八方尾根はたくさん人が登ってきますが追い越すよりすれ違う方が格段にストレスは少ないと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1540人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する