高ジョッキ・丸岩〜長野原草津口駅から


- GPS
- 05:45
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
天候 | 🌤→☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
新宿0532🚃0551東京 JR中央線 199 東京0608🚅0658高崎 上越新幹線とき 4,290 高崎0726🚃0849長野原草津口 JR吾妻線 1,166 🥾 起点・終点:長野原草津口駅 長野原草津口1543🚄1758赤羽 ↓ 特急草津 2,290 赤羽1801🚃1815新宿 JR埼京線 3,080 新宿1820🚄1850町田 小田急 377 特急ホームウェイ 420 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○高ジョッキ ・基本的に尾根伝いで迷う所はないけど、岩を越える所が数ヵ所あり、道を見失いがち。 ・吾妻川側は切れ落ちていて、反対側もけっこうな急傾斜。踏み外さないように注意。 ・須賀尾峠の登山口から山頂までは片道40〜50分くらい。 ○丸岩 ・途中に岩ごろごろの箇所があるので浮き石に注意するくらいで、難しい所はなかった。 ・須賀尾峠から10分足らずの所に登山口があり、そこから山頂まで片道20〜30分くらい。 |
写真
感想
8年前に吾妻渓谷を歩いた時に見つけて気になっていた、異様な岩峰、丸岩。
今回はその丸岩と背後にある高ジョッキを合わせて歩いた。
今までなかなか足が向かなかったのは、交通の便の悪さ。
車で行っても駐車場はないし、最寄りの駅から歩けば片道2時間近くの車道歩き。
昔は舗装路歩きは辛かったけど、今ではすっかり慣れたもので、2時間程度の舗装路歩きも大して苦痛ではなくなったので、紅葉の時期を狙って行くことにした。
最寄りの長野原草津口駅から、先に高い方の高ジョッキ。
次に丸岩に登ってから来た道を戻って長野原草津口駅まで。
高ジョッキは、岩がちで両側が急傾斜。思っていたよりもスリルのある道だった。
展望はあまり期待していなかったけど、山頂とその近辺からいい眺めにありつけた。
特に山頂近くの岩場から見る丸岩の眺めがいい。
一転して丸岩は、外からの見た目と違って歩いてみれば穏やかな道。
でも展望は、なし。
全般的に良かったのは、紅葉。
この辺りは杉とか松がないので、山は一面オレンジ色になり、紅葉は実に見事。
もう終盤に近かったけど、まだ多くの紅葉が残っていて、しかも訪れる人も少ない山なので、ほぼ貸切状態で楽しめる。
往復の長い車道歩きも、丸岩を間近に眺めつつ、紅葉を楽しみながら歩けた。
そういえば、川原湯の八ッ場ダムにはもう水が貯めてあった。
ダム建設前の8年前に歩いた場所は、3年前に行った時にはダム建設中で立入禁止になっていた。
そして今は水の底。
来年辺りにもう一度ダム完成後の様子を見に川原湯を歩いてみようかな。
○写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/4QbcuwiSDfZSd6Qf7
○関連〜過去の吾妻渓谷
・2016年11月 八ッ場ダム建設中
https://yamare.co/997252
・2011年11月 八ッ場ダム建設前
https://yamare.co/198420
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する