記録ID: 2109052
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
四ッ又山〜鹿岳 鹿岳登山口から周回
2019年11月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 957m
- 下り
- 955m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場〜四ッ又山】道標はたくさんあります。危険な所も特にありません。 【四ッ又山〜マメガタ峠】四ッ又山の2つ目のピークを過ぎたあたりから片側の切れ落ちたトラバースが続きます(ロープあり)。マメガタ峠への下りは急なうえ、落葉で滑りやすいです。 【マメガタ峠〜鹿岳】一ノ岳の北側を巻く所はロープのある狭い道です。一ノ岳、二ノ岳とも鎖、ロープのある岩場の急登です。岩が濡れているときは注意が必要です。 【鹿岳〜駐車場】しばらくは急下降が続きます。今の時期落葉で滑りやすいので注意が必要です。標識は少なめですが道は明瞭です。 |
その他周辺情報 | 下仁田温泉 清流荘で汗を流しました。800円。日本でも数少ない「含二酸化炭素 炭酸水素塩泉」だそうです。 |
写真
感想
今週末も晴れの予報。行けるときに行っておかないとということでまたまた西上州に行ってきました。今回は鹿岳です。鹿岳は山を始めたころの冬にノーアイゼンで登ったのですが、ニノ岳の凍った鎖場が突破できず、初めての撤退を味わった思い出の山です。低山でも冬場は軽アイゼンを持っていかないといけないことを教わった山でもあります。すでにリベンジは果たしましたが、紅葉も期待できそうなので3回目の訪問としました。
先々週立岩でまだまだの状態だったので、そろそろいいのではと期待して行った紅葉ですが、マメガタ峠から鹿岳にかけては丁度見頃でした。
道も岩場や痩せ尾根など適度にスリリングな部分もあれば、沢音を聞きながら、紅葉を愛でながらのんびり歩くような部分もあり、とても変化に富んでいて、しかも展望がいいという魅力的なコースだと思います。
人も多すぎず少なすぎず、渋滞もなく、ストレスのないハイキングを楽しめました。
今度はひとつばなの時期にでも登ってみようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1434人
hasky5963さん、おはようござます。
鹿岳、初めて聞きました。インパクトがある岩峰ですね。標高1000mちょっととは思えない見事な山容です。この山域は妙義山、荒船山とか面白いというか、ビビってしまいそうな岩峰が多いですね。
ちょっと興味がありますが、私は高度感にビビッて登れないかも。
こういう山にもいつかはチャレンジしてみたいです。
紅葉もいい感じですし、いい山行でしたね。
Nobu00さん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。<m(__)m>
鹿岳は見た目が個性的で周りの山から見ても目立つ山容でとても好きな山です。紅葉も期待以上に良かったです。
ただ、この山域はアカヤシオの頃が一番いいようです。雪が付くと極端に難しくなる道が多いように感じるので、やはりその頃がねらい目だと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する