ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211118
全員に公開
ハイキング
近畿

笠杉山〜杉山(兵庫県 宍粟50名山)

2012年07月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
hojin その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
735m
下り
749m

コースタイム

10:18岩塊流登山口
10:30林道(千町?段ヶ峰線)
10:40尾根取り付き
10:51千町小屋分岐
11:03笠杉山
11:06出発
11:28鞍部
12:02山上庭園
12:18段ヶ峰分岐
12:22杉山
12:54出発
13:08山上庭園
13:20出発
13:28分岐
13:42くじら石
13:55どうどう橋
14:11岩塊流登山口
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宍粟森林王国総合施設に駐車可。今回は、その先の岩塊流コース登山口に近いとろろの空きスペース(2台分)にとめました。
コース状況/
危険箇所等
登山口がわかりにくかった。とにかく、総合作業施設をめざすべき。
コースにのれば、地形もわかりやすく、分岐標識もしっかりとあり、要所に赤テープの目印があるので迷うことはない。道もあだやかな地形なので歩きやすい。
登山口がはっきりわからず、ここから林道を登っていきます。
2012年07月29日 10:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:18
登山口がはっきりわからず、ここから林道を登っていきます。
ホオノキです。
2012年07月29日 10:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:21
ホオノキです。
新しい林道ができていました。
2012年07月29日 10:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:29
新しい林道ができていました。
案内地図を見て、登れそうなところを探すことに。
2012年07月29日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:31
案内地図を見て、登れそうなところを探すことに。
しばらく探して、引き返そうかと思ったところ登れそうな尾根がみつかりました。
2012年07月29日 10:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:46
しばらく探して、引き返そうかと思ったところ登れそうな尾根がみつかりました。
この標識に出合い、登山道に出たことがわかり、ホッと一息。
2012年07月29日 10:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:51
この標識に出合い、登山道に出たことがわかり、ホッと一息。
すぐに笠杉山に着きました。
2012年07月29日 11:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 11:03
すぐに笠杉山に着きました。
わずかな展望。たぶん、杉山。
2012年07月29日 11:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:07
わずかな展望。たぶん、杉山。
杉山に向かいます。
2012年07月29日 11:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:12
杉山に向かいます。
鞍部近くの分岐。
2012年07月29日 11:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:30
鞍部近くの分岐。
岩塊流への分岐。
2012年07月29日 11:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:51
岩塊流への分岐。
尾根が広々としてきます。
2012年07月29日 11:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:55
尾根が広々としてきます。
山上庭園に着きました。
2012年07月29日 12:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:02
山上庭園に着きました。
自然がつくりあげた庭園です。
2012年07月29日 12:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:02
自然がつくりあげた庭園です。
庭園を抜けると広々とした高原地形に。段ヶ峰の稜線がきれいです。
2012年07月29日 12:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:09
庭園を抜けると広々とした高原地形に。段ヶ峰の稜線がきれいです。
段ヶ峰への縦走コース分岐。こちらは次の機会に・・・
2012年07月29日 12:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:18
段ヶ峰への縦走コース分岐。こちらは次の機会に・・・
イヌワシじゃないのか?!
2012年07月29日 12:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:21
イヌワシじゃないのか?!
杉山山頂。のどかな山頂です。
2012年07月29日 12:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:22
杉山山頂。のどかな山頂です。
千町ヶ峰方面の展望。
2012年07月29日 12:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 12:28
千町ヶ峰方面の展望。
セミ。実は、弱ったセミのようで、始め私のシャツにとまったのですが、木にとまらせて写真を撮りました。このあと、力を振り絞ってセミはとんでいきました。
2012年07月29日 12:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:31
セミ。実は、弱ったセミのようで、始め私のシャツにとまったのですが、木にとまらせて写真を撮りました。このあと、力を振り絞ってセミはとんでいきました。
段ヶ峰。双眼鏡で見ると、段ヶ峰にも一人の方が登られていました。
2012年07月29日 12:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 12:31
段ヶ峰。双眼鏡で見ると、段ヶ峰にも一人の方が登られていました。
引き返して、分岐から下ると、岩塊流に出合います。
2012年07月29日 13:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 13:40
引き返して、分岐から下ると、岩塊流に出合います。
これは、くじら石。自然の彫刻です。
2012年07月29日 13:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 13:42
これは、くじら石。自然の彫刻です。
ヤマジノホトトギス。
2012年07月29日 13:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 13:47
ヤマジノホトトギス。
登山口標識。この下まで林道が伸びてきている。
2012年07月29日 13:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 13:51
登山口標識。この下まで林道が伸びてきている。
どうどう橋。林道を歩かず、この下をくぐっていきます。
2012年07月29日 13:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 13:55
どうどう橋。林道を歩かず、この下をくぐっていきます。
山道を降りていきます。
2012年07月29日 14:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 14:02
山道を降りていきます。
最初の登山口に出ました。
2012年07月29日 14:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 14:09
最初の登山口に出ました。
笠杉山への登山口。ここを登れば、鞍部あたりに出そうです。
2012年07月29日 14:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 14:09
笠杉山への登山口。ここを登れば、鞍部あたりに出そうです。
おまけ!帰りに天空の城、竹田城跡に寄りました。
2012年07月29日 15:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 15:59
おまけ!帰りに天空の城、竹田城跡に寄りました。

感想

猛暑日が続く日々、せめて1000級の山なら暑さもしのげるか、と笠杉山、杉山へ行くことにする。

笠杉山へは、宍粟森林王国から登ればいいらしい。というわけで、森林王国をめざす。こぶしの村を過ぎて林道を行くが、森林王国がどこかわからない。とりあえず、行けるところまで林道を走る。右手に岩塊流への登山口が見えた。ここに下山する予定だったので、近くの空きスペースに車をとめる。

林道を登れば登山口が出てくると思っていたが、最近できたらしい林道千町段ヶ峰線につきあたる。笠杉山への登山口が見当たらない。案内地図を見て、登りやすそうなところがあれば登ろうと林道を西に歩く。なかなか登れそうなところが見つからない。もう一度引き返して登山口を探そうとして少し歩くと、踏み跡のある尾根に気づく。この尾根なら間違えても引き返せると考えて尾根を登っていく。千町小屋への分岐標識を見つけ、一安心。小屋と反対方向に登っていく。

登山道に合流したようで、目印のテープが導いてくれる。ほどなく笠杉山に着く。笠杉山はそれほど展望があるわけでもなく、すぐに出発する。樹林の中の登山道を歩いていく。今日は雲も多く、林が日照を遮ってくれるので、暑さもなんとかしのげる。やがて、鞍部に出る。ここからまた登り返しだ。ところどころ、尾根と並行して走っている林道が見える。ちょっと興ざめ。やがて、尾根が広くなってくる。岩塊流コースへの分岐(標識には、「総合作業施設」)を過ぎると広い高原状の地形になる。このあたり、道がはっきりしない。迷うことはないと思うが、赤いテープを見つけながら歩く。

「山上庭園」の標識を見つける。このあたりは、高原地形に巨岩がごろごろところがり、低木樹林が広がっていて、まさに山上庭園だ。歩いていても気持ちがいい。バッタが無数に飛び回っている。セミのこえ、虫のこえ、鳥のさえずりが聞こえてきて、楽園のようだ。広い尾根を歩いていくと、段ヶ峰の尾根が見える。段ヶ峰への分岐を経て、杉山に着く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2959人

コメント

お疲れ様でした!!
おはようございます。

以前一緒に行った段ヶ峰の近くの山なんですねえ。
標高が低いので暑くなかったですか〜

竹田城跡いいとこでしょ? 昼間は暑そうですが

最近2人で歩かれてるようですが、もしかして奥様山ガール化作戦を開始したんですか?
2012/7/30 5:01
兵庫の山もいいですよ〜
段ヶ峰の稜線から枝分かれしている尾根で、前からちょっと気になっていたのですが、ようやく行けました。
次回は段ヶ峰からの縦走もしてみたいですね。

まあ、2000〜3000m級の山に比べると暑いと思いますが、1000mでも気温は平地と違いますね。適度の暑さということで。

竹田城はまた雲海の時期に行きたいですね。

FRESCHEZZAさん、はやくどこかもっと涼しいところに連れてってくださいよ〜

奥様は決して山に行くことはありません。まあ、弟子ということで・・・
2012/8/1 23:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら