笠杉山〜杉山(兵庫県 宍粟50名山)



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 735m
- 下り
- 749m
コースタイム
10:30林道(千町?段ヶ峰線)
10:40尾根取り付き
10:51千町小屋分岐
11:03笠杉山
11:06出発
11:28鞍部
12:02山上庭園
12:18段ヶ峰分岐
12:22杉山
12:54出発
13:08山上庭園
13:20出発
13:28分岐
13:42くじら石
13:55どうどう橋
14:11岩塊流登山口
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口がわかりにくかった。とにかく、総合作業施設をめざすべき。 コースにのれば、地形もわかりやすく、分岐標識もしっかりとあり、要所に赤テープの目印があるので迷うことはない。道もあだやかな地形なので歩きやすい。 |
写真
感想
猛暑日が続く日々、せめて1000級の山なら暑さもしのげるか、と笠杉山、杉山へ行くことにする。
笠杉山へは、宍粟森林王国から登ればいいらしい。というわけで、森林王国をめざす。こぶしの村を過ぎて林道を行くが、森林王国がどこかわからない。とりあえず、行けるところまで林道を走る。右手に岩塊流への登山口が見えた。ここに下山する予定だったので、近くの空きスペースに車をとめる。
林道を登れば登山口が出てくると思っていたが、最近できたらしい林道千町段ヶ峰線につきあたる。笠杉山への登山口が見当たらない。案内地図を見て、登りやすそうなところがあれば登ろうと林道を西に歩く。なかなか登れそうなところが見つからない。もう一度引き返して登山口を探そうとして少し歩くと、踏み跡のある尾根に気づく。この尾根なら間違えても引き返せると考えて尾根を登っていく。千町小屋への分岐標識を見つけ、一安心。小屋と反対方向に登っていく。
登山道に合流したようで、目印のテープが導いてくれる。ほどなく笠杉山に着く。笠杉山はそれほど展望があるわけでもなく、すぐに出発する。樹林の中の登山道を歩いていく。今日は雲も多く、林が日照を遮ってくれるので、暑さもなんとかしのげる。やがて、鞍部に出る。ここからまた登り返しだ。ところどころ、尾根と並行して走っている林道が見える。ちょっと興ざめ。やがて、尾根が広くなってくる。岩塊流コースへの分岐(標識には、「総合作業施設」)を過ぎると広い高原状の地形になる。このあたり、道がはっきりしない。迷うことはないと思うが、赤いテープを見つけながら歩く。
「山上庭園」の標識を見つける。このあたりは、高原地形に巨岩がごろごろところがり、低木樹林が広がっていて、まさに山上庭園だ。歩いていても気持ちがいい。バッタが無数に飛び回っている。セミのこえ、虫のこえ、鳥のさえずりが聞こえてきて、楽園のようだ。広い尾根を歩いていくと、段ヶ峰の尾根が見える。段ヶ峰への分岐を経て、杉山に着く。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
以前一緒に行った段ヶ峰の近くの山なんですねえ。
標高が低いので暑くなかったですか〜
竹田城跡いいとこでしょ? 昼間は暑そうですが
最近2人で歩かれてるようですが、もしかして奥様山ガール化作戦を開始したんですか?
段ヶ峰の稜線から枝分かれしている尾根で、前からちょっと気になっていたのですが、ようやく行けました。
次回は段ヶ峰からの縦走もしてみたいですね。
まあ、2000〜3000m級の山に比べると暑いと思いますが、1000mでも気温は平地と違いますね。適度の暑さということで。
竹田城はまた雲海の時期に行きたいですね。
FRESCHEZZAさん、はやくどこかもっと涼しいところに連れてってくださいよ〜
奥様は決して山に行くことはありません。まあ、弟子ということで・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する