ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2111279
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山から陣馬山へ(スタンプハイクしつつの縦走)

2019年11月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:25
距離
32.9km
登り
1,304m
下り
1,293m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
0:37
合計
9:26
距離 32.9km 登り 1,304m 下り 1,308m
7:50
15
8:10
6
8:16
8
8:38
20
8:58
4
9:02
17
9:19
14
9:33
10:03
14
10:26
23
10:49
23
11:12
11:15
28
11:43
46
12:29
15
12:44
9
12:53
7
13:00
27
13:27
13:31
38
15:11
56
16:07
69
17:16
天候 快晴!!!
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR高尾駅
ゴール:JR高尾駅
コース状況/
危険箇所等
<高尾陣馬(気がついた所だけです)>
・高尾山、6号路は琵琶滝の分岐から先が通行止でした。
・もみじ台北側巻道からの逆沢作業道は通行止でした。
・小仏城山からの林道日影線方面、巻道から先は通行止でした。
・同、林道日影線から小仏峠方面への巻道が通行止でした。
・小仏峠から小仏バス停方面へのコースが通行止でした。
・景信山から小仏方面の小下沢分岐から先の小下沢に下りるコースが通行止でした。
・奈良子峠から陣馬高原下方面へのコースが通行止でした。
その他周辺情報 【お店関連】
以下のお店が営業されていることを確認できました。
・小仏城山のお茶屋さん2軒。
・景信山のお茶屋さん2軒。
・陣馬山のお茶屋さん3軒。
・陣馬高原下バス停の山下屋さん。

【トイレ】
・小仏城山のトイレは使用中止でした。
・陣馬高原下バス停のトイレは閉鎖中ですが、移動式のトイレが臨時に設置されていました。

【陣馬高原下への交通】
・街道2箇所の崩落により大久保バス停までしかバスで行けない状況のようです。
・陣馬高原下バス停から大久保まで1日数本ですが、12人乗りのシャトルバスが運行していました。
・陣馬高原下の山下屋さんが大久保バス停もしくは高尾駅まで、乗り合いタクシーの手配をしてくれるそうです。
東京23区内の某所より朝のスカイツリーをぱちり。では行ってきます。
2019年11月16日 06:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/16 6:57
東京23区内の某所より朝のスカイツリーをぱちり。では行ってきます。
おはよう。今日も高尾駅からスタートです。
2019年11月16日 07:54撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 7:54
おはよう。今日も高尾駅からスタートです。
陣馬高原下バス停方面はまだ大久保までしか行けないとのこと。
2019年11月16日 07:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 7:55
陣馬高原下バス停方面はまだ大久保までしか行けないとのこと。
高尾山稜の一番端っこ、徐々に色づいてきましたね。
2019年11月16日 08:04撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 8:04
高尾山稜の一番端っこ、徐々に色づいてきましたね。
これが先月オープンしたマウント高尾ベースキャンプ。
2019年11月16日 08:14撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 8:14
これが先月オープンしたマウント高尾ベースキャンプ。
では、最初のスタンプは高尾温泉にて。
2019年11月16日 08:18撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 8:18
では、最初のスタンプは高尾温泉にて。
京王高尾山口駅を抜けて清滝駅前へ。いい感じに色づき始めてますね。
2019年11月16日 08:25撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 8:25
京王高尾山口駅を抜けて清滝駅前へ。いい感じに色づき始めてますね。
ああ、6号路...
2019年11月16日 08:25撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 8:25
ああ、6号路...
しかし、6号路は琵琶滝までなら行けるとのこと。
2019年11月16日 08:28撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 8:28
しかし、6号路は琵琶滝までなら行けるとのこと。
では、その6号路へ。
2019年11月16日 08:34撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 8:34
では、その6号路へ。
琵琶滝との分岐点。ここを右に進めば琵琶滝です。
2019年11月16日 08:41撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 8:41
琵琶滝との分岐点。ここを右に進めば琵琶滝です。
琵琶滝コース登って1号路方面へ。
2019年11月16日 09:00撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 9:00
琵琶滝コース登って1号路方面へ。
ケーブルカー高尾山駅から望む八王子城跡地方面。
2019年11月16日 09:06撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 9:06
ケーブルカー高尾山駅から望む八王子城跡地方面。
高尾ビアマウントは、オフシーズンはクラフトグリルBBQに様変わり。
2019年11月16日 09:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 9:07
高尾ビアマウントは、オフシーズンはクラフトグリルBBQに様変わり。
男坂を抜けた辺りで上空を見やれば、そこは紅葉まっただ中。
2019年11月16日 09:16撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 9:16
男坂を抜けた辺りで上空を見やれば、そこは紅葉まっただ中。
権現茶屋では色々販売していました。
2019年11月16日 09:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 9:17
権現茶屋では色々販売していました。
薬王院の崩落箇所は、復旧作業中。
2019年11月16日 09:19撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 9:19
薬王院の崩落箇所は、復旧作業中。
薬王院内のガチャ。
2019年11月16日 09:22撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 9:22
薬王院内のガチャ。
紅葉いい感じです。
2019年11月16日 09:24撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 9:24
紅葉いい感じです。
真っ赤です。
2019年11月16日 09:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 9:26
真っ赤です。
高尾山頂手前も紅葉が来ていますね。
2019年11月16日 09:36撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 9:36
高尾山頂手前も紅葉が来ていますね。
高尾山頂ついたー。
2019年11月16日 09:37撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 9:37
高尾山頂ついたー。
高尾陣馬スタンプハイクのスタンプはビジターセンター内。開くまで待ちますか。
2019年11月16日 09:38撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 9:38
高尾陣馬スタンプハイクのスタンプはビジターセンター内。開くまで待ちますか。
富士山の冠雪量、少し減ったかな?
2019年11月16日 09:44撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/16 9:44
富士山の冠雪量、少し減ったかな?
丹沢の山稜もきれいに見えました。
2019年11月16日 09:41撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
11/16 9:41
丹沢の山稜もきれいに見えました。
江ノ島も見えました。空気が澄んでいる証拠ですね。
2019年11月16日 09:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/16 9:47
江ノ島も見えました。空気が澄んでいる証拠ですね。
では、奥高尾方面へ。
2019年11月16日 10:12撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 10:12
では、奥高尾方面へ。
逆沢作業道へは通行止め。
2019年11月16日 10:13撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 10:13
逆沢作業道へは通行止め。
もみじ台北側巻き道、一部通行規制中。
2019年11月16日 10:14撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 10:14
もみじ台北側巻き道、一部通行規制中。
もみじ台を北側巻き道から見上げれば、こんな紅葉を楽しむこともできます。
2019年11月16日 10:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 10:17
もみじ台を北側巻き道から見上げれば、こんな紅葉を楽しむこともできます。
センブリのお花に逢えたー(嬉
2019年11月16日 10:31撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
11/16 10:31
センブリのお花に逢えたー(嬉
一丁平の見晴台からの富士山。
2019年11月16日 10:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/16 10:38
一丁平の見晴台からの富士山。
右手方面には遠く南アルプスが。
2019年11月16日 10:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/16 10:39
右手方面には遠く南アルプスが。
では、次は小仏城山へ。
2019年11月16日 10:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/16 10:40
では、次は小仏城山へ。
小仏城山手前の分岐にはこの案内が。小仏城山を巻く道は大丈夫そうですが、その先の林道日影線を越えて小仏峠に至る巻き道がアウトとのこと。要注意。
2019年11月16日 10:44撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 10:44
小仏城山手前の分岐にはこの案内が。小仏城山を巻く道は大丈夫そうですが、その先の林道日影線を越えて小仏峠に至る巻き道がアウトとのこと。要注意。
そして小仏城山へ。
2019年11月16日 10:49撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 10:49
そして小仏城山へ。
小仏城山のお茶屋さん、2軒とも絶賛営業中。
2019年11月16日 10:53撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 10:53
小仏城山のお茶屋さん、2軒とも絶賛営業中。
あ あ 、 そ っ ち か ら は 見 て は イ カ ン ぞ よ 。
2019年11月16日 10:54撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 10:54
あ あ 、 そ っ ち か ら は 見 て は イ カ ン ぞ よ 。
小仏城山からの富士山。
2019年11月16日 10:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/16 10:57
小仏城山からの富士山。
小仏峠に至る途中からの富士山と相模湖と中央道。
2019年11月16日 11:12撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
11/16 11:12
小仏峠に至る途中からの富士山と相模湖と中央道。
小仏峠で守屋さんが地図販売絶賛営業中。色々とお話しさせて頂きました。
2019年11月16日 11:14撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 11:14
小仏峠で守屋さんが地図販売絶賛営業中。色々とお話しさせて頂きました。
タヌキさん達は無事ですね。
2019年11月16日 11:20撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 11:20
タヌキさん達は無事ですね。
小仏バス停方面の道は封鎖されていました。
2019年11月16日 11:20撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 11:20
小仏バス停方面の道は封鎖されていました。
景信山に着いたー
2019年11月16日 11:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/16 11:47
景信山に着いたー
景信山山頂の名物の餅つき、絶賛開催中。
2019年11月16日 11:45撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 11:45
景信山山頂の名物の餅つき、絶賛開催中。
ということで、景信山のお茶屋さんも絶賛営業中でした。
2019年11月16日 11:47撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 11:47
ということで、景信山のお茶屋さんも絶賛営業中でした。
では、陣馬山方面へ。
2019年11月16日 11:49撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 11:49
では、陣馬山方面へ。
紅葉が徐々に濃くなってきてますね。
2019年11月16日 11:57撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 11:57
紅葉が徐々に濃くなってきてますね。
縦走路の途中に倒木あり。でもこれは9月に倒れた木らしい。
2019年11月16日 12:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 12:07
縦走路の途中に倒木あり。でもこれは9月に倒れた木らしい。
堂所山の山頂に着いたー。小下沢方面の注意喚起あり。
2019年11月16日 12:33撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 12:33
堂所山の山頂に着いたー。小下沢方面の注意喚起あり。
縦走路は快適そのものです。
2019年11月16日 12:43撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 12:43
縦走路は快適そのものです。
奈良子峠から陣馬高原下バス停方面、林道が「消失」とのこと。どれだけ....
2019年11月16日 13:04撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 13:04
奈良子峠から陣馬高原下バス停方面、林道が「消失」とのこと。どれだけ....
陣馬山手前にて、山肌が見事に紅葉していました。
2019年11月16日 13:25撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 13:25
陣馬山手前にて、山肌が見事に紅葉していました。
陣馬山に着いたー。
2019年11月16日 13:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/16 13:40
陣馬山に着いたー。
生藤山方面を見れば、芝生で待ったりする人たちで賑わっていました。
2019年11月16日 13:35撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 13:35
生藤山方面を見れば、芝生で待ったりする人たちで賑わっていました。
陣馬高原下バス停からはバスが出ていないとの告知。
2019年11月16日 13:36撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 13:36
陣馬高原下バス停からはバスが出ていないとの告知。
その陣馬高原下バス停方面へ。
2019年11月16日 13:38撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 13:38
その陣馬高原下バス停方面へ。
直登コースをぐんぐん降ります。
2019年11月16日 13:49撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 13:49
直登コースをぐんぐん降ります。
一般道へ出ました。
2019年11月16日 14:13撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 14:13
一般道へ出ました。
陣馬高原下バス停のある山下屋さんは絶賛営業中でした。中には登山帰りの人が数名いました。
2019年11月16日 14:30撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 14:30
陣馬高原下バス停のある山下屋さんは絶賛営業中でした。中には登山帰りの人が数名いました。
バス停脇のトイレは使用不可とのこと。
2019年11月16日 14:32撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 14:32
バス停脇のトイレは使用不可とのこと。
陣馬高原下バス停から大久保バス停まで、1日数本ですが12人乗りのシャトルバスが出ているとのこと。
2019年11月16日 14:33撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 14:33
陣馬高原下バス停から大久保バス停まで、1日数本ですが12人乗りのシャトルバスが出ているとのこと。
ああ、バス停から数分歩いた箇所で道が崩れている。
2019年11月16日 14:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/16 14:40
ああ、バス停から数分歩いた箇所で道が崩れている。
これがその崩落現場。車線規制あり。
2019年11月16日 14:36撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 14:36
これがその崩落現場。車線規制あり。
これが都内だとは思えないくらいのんびりした景色です。
2019年11月16日 14:58撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 14:58
これが都内だとは思えないくらいのんびりした景色です。
「夕やけ小やけのふれあいの里」併設の宿泊施設で日帰り入浴可能。
2019年11月16日 15:23撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 15:23
「夕やけ小やけのふれあいの里」併設の宿泊施設で日帰り入浴可能。
都内でもリンゴ狩りが出来るのはちょっとびっくり。
2019年11月16日 15:34撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 15:34
都内でもリンゴ狩りが出来るのはちょっとびっくり。
陣馬街道崩落箇所。これのせいでバスが来れないんだろうな。
2019年11月16日 15:36撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 15:36
陣馬街道崩落箇所。これのせいでバスが来れないんだろうな。
崩落箇所から歩くこと30分(陣馬高原下バス停からは1時間40分)、ここが噂の「大久保」バス停のあるエリア。
2019年11月16日 16:10撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 16:10
崩落箇所から歩くこと30分(陣馬高原下バス停からは1時間40分)、ここが噂の「大久保」バス停のあるエリア。
更に歩くこと1時間、ようやく高尾駅が見えました。
2019年11月16日 17:13撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 17:13
更に歩くこと1時間、ようやく高尾駅が見えました。
高尾駅到着ー。
2019年11月16日 17:20撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 17:20
高尾駅到着ー。
【おまけ】
高尾駅併設の「ICHIGENDO」にてスタンプコンプリートしたシートをアテに、一人祝杯。
2019年11月16日 17:27撮影 by  GXR A12 , RICOH
11/16 17:27
【おまけ】
高尾駅併設の「ICHIGENDO」にてスタンプコンプリートしたシートをアテに、一人祝杯。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 手袋 靴下 日よけ帽子 バンダナ ザック 行動食 非常食 飲料(500ml+710ml) 地図(地形図) 保険証 携帯電話 時計 タオル 手拭い ティッシュ ウエットティッシュ カメラ(GXR) カメラ(F1000EXR) 予備バッテリー iPad mini ビニール袋

感想

台風被害があってからひと月とちょっと、高尾山〜奥高尾の全体的な状況もほぼ見えました。
そうした情報を得た結論から、高尾陣馬スタンプハイクの全スタンプコンプリートは可能になったと判断したため、スタンプハイク開始から遅れることひと月半、JR高尾駅スタートで全行程徒歩での踏破による、1日でのスタンプコンプを実施してきました。

しかし、縦走できるようになっていたとは言え、その行程上にはまだまだ影響は残っているようです。
例えば小仏城山山頂への荷上げは歩荷に頼っているようですし、下山後の陣馬街道沿いも川の氾濫からの復旧中なところがあちこちに...
ですが、おいらみたいな観光客が姿を表すことも復旧の助けの一環になればと思います。

また、これらの地に今まで通りの日常が戻ってくるのを切に願います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら