記録ID: 2116525
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺、青空に霧氷に富士山と、最高の一日
2019年11月21日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:02
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 500m
- 下り
- 490m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 5:59
距離 7.5km
登り 500m
下り 497m
天候 | 晴れ❗️ 午前中は介山荘手前から素晴らしい霧氷。 足下は多少霜柱もありましたが、溶けてぬかるむほどではなく、風もほとんどなく、最高の菩薩日和でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
我々は、甲斐大和から県道218号線で上日川峠へ行きました。 上日川峠に8時集合。 奥の駐車場の収容台数は分かりませんが、登山口の周りだけでも二十台くらいは駐車可能だと思います。 男女別トイレあり。 紙あり。 女性用は洋式でした。 国道20号は、初狩のあたりで通行止めとなっており、帰りは都留の方へ迂回して、大月インターから中央道に乗りました。 中央道はさほど渋滞がありませんでしたが、圏央道久喜白岡ジャンクションは手前3キロから渋滞。通過に25分ほどかかりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大変良く整備された登山道で、危険箇所等ありませんでした。 唐松尾根に若干泥濘があった程度でした。 |
写真
さあ今日もレンブラントほっしー写真館。
『木彫りの犬』
先日スマホのカメラが壊れたほっしー。代わりにコンデジを持ってきたものの、何故かこの年輪模様が。そこを逆手にとるレンブラントならではのこのアート。ほっしー「四角い頭を丸くする」時代の男は年輪だぜ、な一枚。
『木彫りの犬』
先日スマホのカメラが壊れたほっしー。代わりにコンデジを持ってきたものの、何故かこの年輪模様が。そこを逆手にとるレンブラントならではのこのアート。ほっしー「四角い頭を丸くする」時代の男は年輪だぜ、な一枚。
『三峰神社のお守り』
ご友人方が登山を始めるキッカケとなった秩父の神社。その時はマジキツかったっす、らしく、今回は皆で楽しめる登山を、と、隊長が選んだのが大菩薩嶺。皆でこんないいお天気に日本百名山も2000メートル超えも経験でき、早速、お守りのご利益があったかな。
ほっしー「今度は栃木にもきてね〜」時代のファブリーズは車に置いておけばいいから、な一枚。
ご友人方が登山を始めるキッカケとなった秩父の神社。その時はマジキツかったっす、らしく、今回は皆で楽しめる登山を、と、隊長が選んだのが大菩薩嶺。皆でこんないいお天気に日本百名山も2000メートル超えも経験でき、早速、お守りのご利益があったかな。
ほっしー「今度は栃木にもきてね〜」時代のファブリーズは車に置いておけばいいから、な一枚。
『富士はにっぽんいちの山〜』
東海道新幹線に乗れば富士山側に座り、圏央道を五霞から久喜白岡に向かえば夕景に映える富士のシルエットに心踊らせるkayamaru が、この日はこれでもか、と富士山を間近に見られ、談合坂では前に3776ナンバーの車。この富士山尽くしを颯太のしっぽとのコラボで描いた、ほっしー「柴犬には富士山がよく似合う」時代の傑作。
東海道新幹線に乗れば富士山側に座り、圏央道を五霞から久喜白岡に向かえば夕景に映える富士のシルエットに心踊らせるkayamaru が、この日はこれでもか、と富士山を間近に見られ、談合坂では前に3776ナンバーの車。この富士山尽くしを颯太のしっぽとのコラボで描いた、ほっしー「柴犬には富士山がよく似合う」時代の傑作。
『テン泊か?』
この日、ご友人たちにハイキングを楽しんでほしいと願った隊長。水4リットル、ガス、キャンディ、ドリップコーヒーなどたくさんのものを詰め込むべく、背負ったのが55リットルのザック。その甲斐があって、ご友人たちは皆楽しんでくれ、次回の山行も約したのであった。
ほっしー「でも、ファブリーズは入っていなかった」時代の、ご友人その四氏の方が一枚上手だったかも、な一枚。
この日、ご友人たちにハイキングを楽しんでほしいと願った隊長。水4リットル、ガス、キャンディ、ドリップコーヒーなどたくさんのものを詰め込むべく、背負ったのが55リットルのザック。その甲斐があって、ご友人たちは皆楽しんでくれ、次回の山行も約したのであった。
ほっしー「でも、ファブリーズは入っていなかった」時代の、ご友人その四氏の方が一枚上手だったかも、な一枚。
撮影機器:
感想
隊長が、最近登山を始めたお友達たちをどこか素敵な山登りに連れて行こうと計画。
みんなの予定が合うのはこの日だけ、と、だいぶ前に決まっていた11月21日。
それがこんなにお天気に恵まれるとは。
山でお会いした登山客の皆様も、口々に今日は素晴らしい、こんな日は滅多にない、と。
そんなラッキーな日にお友達をご案内できるとは、隊長も持ってますな。
というわけで、霧氷に富士山に南アルプスに、またまた下山がもったいなくて仕方がない登山となりました。
やはり百名山だけあって登山道もとてもよく整備されていて、山小屋も楽しめるし、メジャーな山を堪能の1日でした。
コント隊&犬連れ隊の様子はこちらです。
笑ってやってください。
https://youtu.be/ze3YpzIMgOI
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1927人
ほっし〜
そうですな(笑)
うちの仔でも、登れるやろか⁉️
toshi1125さん
コメントありがとうございます。
たかみちゃん、凄いですね〜!
もちろん、登れますとも!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する