白馬岳=小蓮華山=白馬大池_(お花畑・大雪渓から日帰り)


- GPS
- 10:32
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,062m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
- 山行
- 373203:25
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 373205:54
2012は大雪渓から行ってみました。
かなり写真に時間が取られました。日帰りは標準コースタイムとにらめっこしないとお泊り可能性有り。
猿倉3:40===白馬尻4:30===非難小屋8:14(お話)===スカイプラザ10:20(昼食)
===白馬岳11:00===三国境11:40===小蓮華山12:30===
白馬大池13:50(大休止)===天狗原16:00===ロープウェイ17:00===
猿倉18:20===温泉
天候 | ガス時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乗鞍から天狗原までは神経を使います。 この時期雪渓横断と登山者が多いため石の上は泥で滑ります。 蓮華温泉からの方がいいと思いました。 白馬大池泊の登山者が多いです。時間に余裕をもって。 ゴンドラ最終は17:20トップシーズンのみ通常16:20(要確認) タクシーの運転手さんから白馬温泉割引券もらえます。 |
写真
感想
土曜日、仕事で睡眠2時間だけど衝動に駆られ
白馬のお花を見に行ってきました。
前日から大勢の入山者の様で路上駐車の列がありましたが。
日帰り客の去ったスペースに置くことが出来ました。
夕方には栂池からタクシーで猿倉に戻ってきます。
大雪渓はまだ朝早いのでアイゼンの効きがいいですが吹き降ろ風で寒いです。
体調がいまいち、息が上がりました。
下を見ると恒例の長い蟻の列が出来てます、ここまで当然渋滞無です。
途中非難小屋で指導員の方が何やら石積み作業してました。
話を聞くと最近の登山者はゴミを見えないように石の下に隠すそうで
見つけるのが大変だ、こんなんで日本はどうなるのかとぼやいてました。
それから雪渓の歩き方の話、アイゼンの話と・・
ここで大休憩、有意義な話を聞きました。
頑固そうな親父でしたが、山を愛する気持ちが伝わってきます。
時間が有ったら聞いてみては?、いい話聞けますよ。
でも、話しかけるにはちょっと変な勇気がいります。^^
頂上山荘で早めの食事をと思いましたが、
以前からスカイプラザで食事をしたかったので
景色を見ながら・・とイメージしてましたが
真っ白な景色の中おいしい食事タイムになりました。
稜線ではフラワーロードが
以前と同じ満開のお花で迎えてくれました。
ちょっと感動
途中で会えた雷鳥は2年前の彼か?全く同じ場所にいるなんて
そして会えるなんてラッキーでした。
景色・お花で時間の経つのも忘れてしまいます。
帰りの栂池ゴンドラの時間が気になりましたが、
ダメなら蓮華温泉に下ろうと考えましたが
白馬大池で最終がpm5:20と解かるとちょっと気が抜けて
しまいました。
乗鞍から天狗原までが非常に神経を使いました、2度ほど滑り強打しました。
同様な方が結構いたようで、こんなハードな道でしたっけ?
雪渓渡り3回、道に水が流れてます、飛び石の上はドロで滑る。
この道はもういいかな。(蓮華温泉の道がいいね)
白馬岳から大池まで雷鳥の親子。お花畑とやっぱ白馬は最高でした。
もう少し早めに白馬に行けばウルップ草も満開だったようで、
出来ればテント1泊してゆっくりお花も夕日も見るのもいいな。
こんばんは、satoru-ktといいます。
2010年の大池の写真もいいですね!
今週、栂池から行ってみたいと思ってます。
そろそろピークをすぎた頃でしょうかね?
登山道の情報も非常に参考になりました、
ありがとーございます。
きっと白馬大池あたりは満開でしょう。
まだまだ楽しめそうです。
白馬山頂・白馬大池ちょっと上に雷鳥がいるかも・・
山レポート楽しみにしています。
こんばんは〜。satoru-ktです。
無事行って来られました。雷鳥に花畑に最高でしたよ!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-213428.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する