記録ID: 211985
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳 北沢峠テン泊
2012年07月29日(日) 〜
2012年07月31日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:22
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,325m
- 下り
- 2,315m
コースタイム
29日 北沢峠13:00-駒仙小屋テント場13:10
30日 駒仙小屋テント場4:35-甲斐駒ヶ岳山頂8:20(大休憩)-摩利支天9:50(小休憩)-六万石10:40-双児山12:00-北沢峠13:30(長衛荘でラーメン♪) その後夕立(^_^;)
31日 駒仙小屋テント場4:45-二合目5:20-四合目5:55-大滝ノ頭6:15-樹林帯を抜ける6:35-小仙丈ヶ岳7:05-仙丈小屋(荷物デポ)8:00-仙丈ヶ岳山頂(小休憩)8:35-仙丈小屋(大休憩)9:10-丹渓新道分岐10:05-馬の背ヒュッテ10:20-薮沢10:25-薮沢小屋10:40-駒仙小屋テント場12:05(テント回収)-13:05北沢峠
30日 駒仙小屋テント場4:35-甲斐駒ヶ岳山頂8:20(大休憩)-摩利支天9:50(小休憩)-六万石10:40-双児山12:00-北沢峠13:30(長衛荘でラーメン♪) その後夕立(^_^;)
31日 駒仙小屋テント場4:45-二合目5:20-四合目5:55-大滝ノ頭6:15-樹林帯を抜ける6:35-小仙丈ヶ岳7:05-仙丈小屋(荷物デポ)8:00-仙丈ヶ岳山頂(小休憩)8:35-仙丈小屋(大休憩)9:10-丹渓新道分岐10:05-馬の背ヒュッテ10:20-薮沢10:25-薮沢小屋10:40-駒仙小屋テント場12:05(テント回収)-13:05北沢峠
天候 | 29日 晴れのちくもり 30日 晴れのち昼すぎから夕立 31日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒ヶ岳 六万石を過ぎてすぐに直登コースと巻道コースの分岐があります。分かりづらいと思いますが、初心者は注意が必要です。 仙丈ヶ岳 特に危ない箇所はありませんでした。 大滝ノ頭〜小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳はかなりの急登でした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
GPSlogでミスしたこと以外は順調な山旅でした。
(仙丈小屋に荷物をデポしてアタックした時にiPhoneを忘れた為)
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳ともに天候に恵まれ、ほぼ計画通りの登山。
直登コースは中上級者レベルと聞いていましたが、掴みどころがない岩場があったり結構スリルを味わいました。
7/31の天候が非常に良く、視界も北アルプスまで見渡せるなど、とても運が良かったです。一緒に行った人の中にはテント泊デビューもいて、とても感動してもらえました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する