記録ID: 212101
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳
2012年08月01日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:32
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,879m
- 下り
- 1,886m
コースタイム
【往路】
07:40 塩水橋
08:00 天王寺尾根登山口
11:15 丹沢山
12:10 不動ノ峰
12;15 棚沢ノ頭
12:30 鬼ヶ岩ノ頭
13:00 蛭ヶ岳
【復路】
13;35 鬼ヶ岩ノ頭
13:55 棚沢ノ頭
14:05 不動ノ峰
14:50 丹沢山
17:30 天王寺尾根登山口
17:45 塩水橋
07:40 塩水橋
08:00 天王寺尾根登山口
11:15 丹沢山
12:10 不動ノ峰
12;15 棚沢ノ頭
12:30 鬼ヶ岩ノ頭
13:00 蛭ヶ岳
【復路】
13;35 鬼ヶ岩ノ頭
13:55 棚沢ノ頭
14:05 不動ノ峰
14:50 丹沢山
17:30 天王寺尾根登山口
17:45 塩水橋
天候 | 曇り、山の上では霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にナシ |
写真
感想
山の上なら涼しいかもしれない、でも低山は暑いだろうからちょっと高めの近くの山に登ろうと、丹沢の蛭ヶ岳に丹沢山から登りに行きました。
夏ばてのグダグダの状態で朝6時ころに起きてのんきに、いつもの塩水橋の登山入り口へ直行、既に自動車の駐車スペースはないだろうと予想していたのに、ガラガラでした。
7月中はまともな山に登る機会がなかったためか体は鈍りきっていて、なかなか足が進みません。それでも涼しい風が吹いている木陰の中を歩くのは気持ちよいです。
天王寺尾根の樹林帯を抜けたころ霧が山全体を覆い始めました。今日は富士山を拝むことは無理と覚悟して、丹沢山の山頂から真っ白な霧の中に続く山路を下り蛭ヶ岳を目指します。
蛭ヶ岳の山頂は誰もいませんでした。そして展望は山頂が霧に覆われているのでなにも見えません。そのまま来た道を引き返して丹沢山に戻ります。
丹沢山に戻る途中で霧が晴れてきて、夏の日差しが容赦なく照りつけるのですが、蛭ヶ岳から丹沢山の間の道は熊笹に一面覆われた遮るもののない場所で、木陰がありません。水は2リットル用意してきたのですが、行動食は既に往路で食べつくしていて、暑さと腹ペコでふらふらしました。
なんとか丹沢山にたどり着き、みやま山荘でカレーを食べました(写真を撮ろうとしてけど、出てきたらそんなこと忘れて夢中で食べてしまいました。ので写真なし)
山小屋の人の話では、今の時期は閑散期、みんな暑いので北アルプスに行く、とのこと。
いつもは混雑している丹沢を堪能できるのなら多少暑くても今の時期はねらい目なのかもしれないと思った山行きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人
私も以前暑い5月、水、行動食がなくなってしまった事がありました。予定よりもロングにしてしまったのです
いずれにせよ、何事なくよかったですね
私もふらふら下山でした 反省デス
ありがとうございます。
夏ばてで朦朧としているのだけど、頭だけは「山に行かなくっちゃ」と考えて、十分な準備もせずに出かけた結果の顛末です。
近所の山とイトーヨーカドーに買い物に行くのりで山登りするのは注意すべきと反省しています。
ちなみに、あれからカレーに凝りだして市販のレトルトカレーを食べ漁っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する