至仏山(鳩待峠〜尾瀬湿原〜至仏山〜鳩待峠)


- GPS
- 07:22
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 886m
- 下り
- 871m
コースタイム
0850 山ノ鼻ビジターセンター
0925 牛首分岐(ここで戻る)
1000 尾瀬植物研究見本園
1020 至仏山登山道口
1215 至仏山 山頂(休憩20分)
1315 小至仏山
1500 鳩待峠
天候 | 快晴のち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湿原および至仏山登山道口には登山ポストと入山者カウンターが設置されています。 特に危険個所は無し。 |
写真
感想
鳩待峠パーキングには0740に到着、既に7割方うまっていました。
天候は快晴、気温19度、まずは湿原ハイク。
鳩待峠より木道を下っていきます。途中、強力(ごうりき)さんを4人ほど追い抜きました。段ボールを6〜7箱も背負子に積んでゆっくり歩いていました。
休んでいた強力さんに聞いたら50Kg〜80Kgあるそうです。中には100Kg担ぐ人もいるとか!本当にお疲れ様です。
ビジターセンターから湿原に入りハイピッチで歩きました。幼稚園児の集団(遠足?)がいて追い抜く時にみんな元気に「おはようございます!」と挨拶してくれて思わず笑顔が・・・ちゃんと挨拶できる子供はイイですねぇ。
牛首分岐でUターンして至仏山を目指します。
せっかくなので登山道入口手前の尾瀬植物研究見本園も半周ほどしてみました。熊が出没するらしく、木道まわりの草が刈られているところが数か所あり!熊よけ鈴を鳴らしながら退散しました。
登山道は木道がしっかり整備されて歩きやすかったです。中腹からは日光を遮る樹木が無くなり直射日光のシャワー!ほとんど直登なのでハードでした。
山頂まで追い抜いたパーティーは4組、ヒトリストだとついハイペースになってしまいます。
山頂に着くころには遠くで雷が!西空には視線より低い位置に黒い雲が育っていました。
20分ほど休憩して下山開始。
小至仏山TOPでとうとう降ってきました。
レインウェアを着込んで下山、樹木帯に入るころには土砂降りになりました。
ひたすら木道を下って鳩待峠パーキングに無事下山しました。
帰りはいつもの「望郷の湯」でさっぱり!
今日は途中寄り道(尾瀬植物研究見本園)もしたので17Kmのハイクとなりました。
GPSログ解析
開始日時 2012/08/02 07:53:45
終了日時 2012/08/02 15:15:54
水平距離 17.00km
沿面距離 17.36km
経過時間 7時間22分09秒
移動時間 5時間45分52秒
全体平均速度 2.4km/h
移動平均速度 3.0km/h
最高速度 7.5km/h
昇降量合計 1793m
総上昇量 895m
総下降量 898m
最高高度 2238m
最低高度 1402m
Powered by JoyfulGPS
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する