記録ID: 212261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱立山訪問2回目 室堂山・浄土山・龍王岳・立山周遊登山
2010年07月31日(土) 〜
2010年08月01日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 4:00
2日目
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:20
1日目:旺文社コースタイム2時間55分 2日目:旺文社コースタイム4時間50分
天候 | 1日目 曇り 2日目 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂〜室堂山 一ノ越方面と同じで、全体的には整備された石畳の階段が多いです。山頂付近もかなり整備されています。 一気に登るため、多少きつめです。 室堂山〜浄土山 さらにきつめな一般的な登山道を登ります。危険箇所はありません。 浄土山〜富山大学立山施設(薬師岳方面分岐点) 山頂からはだらだらとした軽い稜線道を進むと、すぐに五色ヶ原・薬師岳方面への分岐となるだだっ広い広場に出ます。 富山大学立山施設〜龍王山 広場から薬師岳方面に少し進むと小さな看板とともに分岐点がありました。 感覚的には来たまままっすぐ進む感じです。薬師岳方面は少し右へ逸れる感じです。右に斜面を見ながら下りだしたら既に行き過ぎています。 富山大学立山施設〜一ノ越 そこそこ急ですが、幅の広い砂利中心の登山道です。 室堂〜一ノ越 とてもよく整備されていて、石畳・階段の多い遊歩道に近い登山道です。 7月はたいてい数カ所雪渓が残っていて、トラバースする箇所があります。 一ノ越山荘には、外来用の大きな有料トイレがあります。 一ノ越〜雄山 山荘を出発すると一気に石ころの急斜面を上り始めます。いったん三ノ越でゆったりした平地が現れますが、雄山山頂へあと一息登りが続きます。 特に危険箇所はないですが、人的な落石には注意しましょう。 頂上には御神酒付きのお祓い(500円)を受けることができます。また、神社の売店では温かい食べ物飲み物を購入することができます。(カップヌードルで500円) 雄山〜立山山頂(大汝山) 石の登山道をだらだらとアップダウンします。少し登山道が細いですが、危険に感じるところはありません。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年の雄山ー大汝山ー真砂岳ー別山ー剱御前の周遊ルート
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-227129.html
に引き続き、今回は同行者の初アルプスとして、室堂山ー浄土山・龍王岳ー一ノ越ー雄山ー大汝山のルートを選びました。
全体的にガスの多い日でしたが、早朝の星空と夜明けの遠望はとてもよく、また最初から雷鳥に遭遇するなど幸運も多々ありました。
しかし宿泊を予定していた小屋が、予約は不要と言ったくせにいっぱいなので来ないで欲しいなどと言いだし、結局一旦室堂まで登って翌朝登り直すことになりました。
これで立山三山を全て登頂することが出来ましたので、次は大日岳・奧大日岳を目指したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する