記録ID: 2127493
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
【初ガイド仕事】初冬の立山登山
2019年11月28日(木) 〜
2019年11月30日(土)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 14:54
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
2日目
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:54
距離 6.4km
登り 755m
下り 707m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
25日より室堂平臨時キャンプ場使用可(室堂ターミナルから徒歩2分←便座暖房最高❗) |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
【ウェア】<br />オーバージャケット&パンツ(カッパ可)
防寒着上下
肌着上下
目出帽
ゲイター(スパッツ)
ゴーグル
サングラス
登山靴
手袋
予備手袋
オーバー手袋
靴下<br /><br />【ギア】<br />寝袋(0〜−10℃に耐えあるもの)
シュラフカバー
マットレス
ストック(任意)
ヘッドライト
ビーコン
プローブ
スコップ
ピッケル
アイゼン
ヘルメット
ハーネス
安全環付きカラビナ×1
120スリング×1
|
---|---|
共同装備 |
ガス缶×2
ガスバーナー×1
テント
ロープ60m×1
|
感想
登山ガイドをやってみようと決意して初めての仕事
初冬の立山
初日はアルペンで入山し、徒歩2分の室堂平キャンプ場にテントを張り、
身体慣らしと目的にしている龍王岳・東尾根の偵察を兼ねて一ノ越まで行く
今日は視界が悪いため、道中でコンパスを使ったホワイトアウトナビゲーションの講習も行いながら進んでいく
一ノ越からの帰りは雪上支点構築の講習を行う
スノーバーが意外と効く
昔やった時はすぽすぽ外れてたのに〜 スノーバーをもっと信じていいのか?
2日目は立山縦走
雷鳥沢を詰めていくまでは良かったが剣御前小舎から上はガスに包まれて風もある
別山を巻くトラバース中に道が不明瞭になったのと、時間的に縦走行けるか怪しくなったため来た道を引き返す
3日目は龍王岳・東尾根へトライの予定だったが、帰りの時間なども考えて断念し
浄土山の適当な雪・岩・藪のミックスルート登る
なかなか楽しかった
山の中や行き帰りの車内で参加してくれたYきとずっと話していたのだが、彼は話題が豊富でスマート(英語の方の意味)でなかなかの良い男だった
↑ガイドしてるのに楽しませてもらって、立場が逆転してないか?との疑問も抱きつつw
そして記念すべきガイド登山の募集に参加してくれて非常に嬉しかった。
初めてのお客さんである ずっと忘れないであろう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する