ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

栂池〜白馬大池〜白馬岳〜大雪渓〜猿倉

2012年08月03日(金) 〜 2012年08月04日(土)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
yasupi その他1人
GPS
32:00
距離
14.9km
登り
1,508m
下り
1,791m

コースタイム

8月3日(金)
八方バスターミナル―(路線バス500円)―栂池高原―(ゴンドラ・ロープウェイ1750円)―15:10栂池ヒュテ―16:25天狗原―17:50白馬乗鞍岳―18:25白馬大池山荘(テント場)
8月4日(土)
6:15白馬大池山荘―8:13小蓮華山―9:00三国境―10:00白馬岳―10:15白馬山荘―11:00白馬岳頂上宿舎―14:20(大雪渓)―14:50白馬尻小屋―16:00猿倉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・八方無料駐車場へ車は停めました
・八方無料駐車場前から、猿倉、栂池高原行きのバスが出ています。
・猿倉まで900円、栂池高原まで500円
コース状況/
危険箇所等
【危険 注意】
・天狗原から乗鞍岳までの登りはゴロゴロ大きな岩で足場滑りやすいので注意
・乗鞍岳の雪田の登りは慎重に行けばアイゼン不要
・白馬岳頂上宿舎から大雪渓までの下りは必要以上に時間が掛かります。
 登り優先、登り登山者が多いと・・・
・雪渓をトラバースして行く箇所あり、雪解け水で岩多し足元注意
・大雪渓は落石注意

【美味しい情報】
・白馬山頂でのアルプスプラザでの飲食は疲れた身体を癒してくれます

【温泉】
八方無超駐車場に日帰り温泉(500円)と足湯があります



2012年08月03日 13:01撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 13:01
2012年08月03日 13:50撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 13:50
2012年08月03日 13:53撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 13:53
2012年08月03日 13:59撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 13:59
2012年08月03日 14:27撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 14:27
2012年08月03日 15:48撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 15:48
2012年08月03日 15:56撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 15:56
2012年08月03日 17:22撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 17:22
2012年08月03日 17:27撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 17:27
2012年08月04日 04:34撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 4:34
2012年08月04日 05:08撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 5:08
2012年08月04日 05:39撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:39
2012年08月04日 05:56撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 5:56
2012年08月04日 06:03撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:03
2012年08月04日 06:11撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 6:11
2012年08月04日 06:35撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:35
2012年08月04日 06:43撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:43
2012年08月04日 07:16撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 7:16
2012年08月04日 07:41撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:41
2012年08月04日 07:50撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 7:50
2012年08月04日 07:58撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:58
2012年08月04日 09:45撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 9:45
2012年08月04日 10:37撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 10:37
2012年08月04日 11:11撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:11
2012年08月04日 11:23撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:23
2012年08月04日 11:58撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:58
2012年08月04日 11:58撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:58
2012年08月04日 12:57撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:57
2012年08月04日 13:17撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 13:17
撮影機器:

感想

8/3(金)
急遽仕事が入り、愛知の自宅を9:30出発
一路、白馬(八方)を目指して走りました。

八方無料駐車場へ13:30到着
なんとか14:20発の栂池高原行きの路線バスに乗ることが出来ました。
途中、岩岳のゆり園など路線バスならではののんびりで走ります。
約30分かけて栂池高原へ到着。
そこからはロープウェイとゴンドラを乗り継いで山頂を目指します。
天気は晴れ・・・しかし山頂にはガスが掛かっているような。
これが後に、プチ遭難になるとは?

山頂ビジターセンター前から登山道へ入ります。
登山道は比較的整備がされていて危険箇所はありませんでした。
天狗原到着の頃には天気が少し怪しく、視界も悪くなってきました、見上げると岩ゴロゴロの登りが連続し、ザックの重みが背中にズッシリ、少し緊張しました。
ゴロ岩を登りきった場所で登山道を見失い、プチ遭難・・・・。
まさか雪田を横切るとは、冷静に判断し、引き返し、改めて登山道を確認し何とか本ルートへ戻ることが・・・。
そこからは、白馬乗鞍岳ピークを巻いて、下ると白馬大池が見えて来ます。
夕方白馬大池山荘へ到着。
早々、チェックイン(テント場 500円/人)

管理人さんから「もう少し早めの到着を!危ないので!!」
と注意されてしまいました。でもその通りでした。今回は少し無理に予定を組んで
焦っていたのは事実・・・。怪我や遭難してしまうと、取り返しのつかないことになるしね。
テント場は遅めくの到着でしたが余裕はありました。
夜はかなり冷え込んでいました。

8/4(土)
早朝から荷揚げのヘリコプターが来るので気をつけて下さいっと山小屋の方から
注意があり、ヘリコブターの荷揚げを見送り、小蓮華山、白馬岳を目指し出発。
天気は快晴、小蓮華山への稜線もくっきり見え、足取りも軽くなります。
途中、写真を取りながらのんびり縦走。
今日は白馬岳、大雪渓を下りて猿倉までの道のり。

先週は槍ヶ岳への山行の一人旅でしたが、今回は連れが居るので被写体も少し華やか(笑)かな??そんなこんなで、小蓮華山、三国境を経由して白馬岳へ。
途中、赤いヘリが遭難者?けが人?されているのを目撃。
気を引きしめて歩きます。
白馬岳山頂は大賑わい、遠くは富士山、劔岳もくっきり、大雪渓の中では
アリのように登山者が登っていました。
山頂から15分降りたところに白馬山荘があります。
ここで昼食タイム。アルプスプラザ・・・・。
ここ山の中??という感じ、違和感あるレストランへ入り、
カレーとおでん定食を注文!ビールは控えてコーラで乾杯☆
体力も回復し、今から猿倉までの長い下りが待っています。

白馬岳頂上宿舎からの登山道は細いため、しばし渋滞。
降りる時間も予定よりも長くかかりそうです。
天気が良すぎで登り登山者もバテバテでいたるところで休憩をとっています。
水飲み場も登山者でいっぱい。
熱中症には要注意ですね。
岩室跡を過ぎたら落石注意です。パトロールの方も目を光らせています。
心強いです。
大雪渓入り口でアイゼン装着で慎重に降ります。
涼しい中順調下ります、しかし脚に疲労が隠せません。大きな岩、落石に気を配りながら雪渓も無事降りすことが出来、最後は白馬尻小屋〜猿倉までのんびりと歩きます。猿倉へは16:00到着。粗品が頂けるハガキをだしたら「タオル」をもらい
記念になりました。猿倉発最終便のバスで八方バスターミナルへ(バス900円/人)
最後に駐車場に併設されている日帰り温泉で汗を流し今回の山行は無事終了しました。












お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4007人

コメント

もしかして
勘違いだったらごめんなさい。
3日に天狗原と乗鞍の間のゴーロでお会いしませんでしたか?
私たちは4人組で大池に届かないと諦めて少し下っていました。
大池に19時目標でっておっしゃっていたのを覚えています。
こちらは凄いスローな山行でしたが天気も良くてきもち良かったですね!
勝手にまたどこかですれ違えることを期待しています!!
2012/8/8 2:13
RE:もしかしたら一緒だったかも
papahayatoさん

はじめまして、こんにちは。
もちろん、覚えていますよ。実はすれ違ったあと、私達も引き返そうかと思いました・・・・。

山荘管理人からも少し注意されてしまいました(反省)
そうですね、またどこかでお会い出来る事を楽しみにしています!!

コメントありがとうございました
2012/8/8 20:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら