ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212908
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

巻機山【風が爽快でした♪】

2012年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:35
距離
12.2km
登り
1,435m
下り
1,436m

コースタイム

5:20桜坂駐車場ー6:15五合目ー6:45六合目ー7:25七合目ー8:00八合目ー8:25ニセ巻機ー8:35避難小屋ー9:00巻機山山頂表示ー9:10巻機山最高地点ー9:45牛ヶ岳ー10:40避難小屋(休憩)-12:00五合目ー12:55桜坂駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜坂駐車場は料金ゲート先に十数台、奥の登山口に40台ほど停められます。
料金は1日500円深夜に着いても帰りに支払いができます。
トイレは料金ゲート側の駐車場の脇にあります。
コース状況/
危険箇所等
ポストは駐車場奥、登山口なあります。

●駐車場〜六合目
 特に危険個所はありませんが、黄色い粘土質の土で雨などが降ると滑りやすいと思います。

●六合目〜ニセ巻機
 このあたりから段々、森林限界を超え展望が開けてきます。
 七合目〜八合目では登山道の階段が崩れていたり、崩壊の為なのか熊笹のなかにう回路が作られていたり、少し歩きづら  い個所があります。

●ニセ巻機〜巻機山山頂
 危険個所はありません。池塘があり気持ちがいいです。

●巻機山山頂〜牛ヶ岳
 こちらも危険個所はありません。湿原の中を気持ちよく歩けます。
 巻機山最高地点は山頂表示ではなく、牛ヶ岳方面に進みケルンがある所みたいです。表示も三角点もありません。
 
 
さあ出発!
駐車場は八割位停まってました。
2012年08月04日 05:18撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 5:18
さあ出発!
駐車場は八割位停まってました。
まずは林道から
2012年08月04日 05:18撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 5:18
まずは林道から
途中少し開けたところから
太源太山?自信がありません。
2012年08月04日 06:04撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/4 6:04
途中少し開けたところから
太源太山?自信がありません。
五合目
2012年08月04日 06:15撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 6:15
五合目
朝日が差し込むブナの森。
いい感じです。
2012年08月04日 06:20撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/4 6:20
朝日が差し込むブナの森。
いい感じです。
六合目、この辺りから視界が開けてきます。
2012年08月04日 06:49撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 6:49
六合目、この辺りから視界が開けてきます。
割引岳
2012年08月04日 06:50撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 6:50
割引岳
山伏さんに追いついた。
2012年08月04日 07:25撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 7:25
山伏さんに追いついた。
谷川岳方面は雲が。
2012年08月04日 07:27撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 7:27
谷川岳方面は雲が。
天気は最高!
2012年08月04日 08:09撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/4 8:09
天気は最高!
朝日岳へ続く稜線
2012年08月04日 08:12撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 8:12
朝日岳へ続く稜線
八合目からは山伏さんの後ろに続いていきました。
2012年08月04日 08:14撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/4 8:14
八合目からは山伏さんの後ろに続いていきました。
見えた!巻機山
2012年08月04日 08:23撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/4 8:23
見えた!巻機山
ニセ巻機に着きました。
山伏さんに携帯ってミスマッチ。
2012年08月04日 08:27撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/4 8:27
ニセ巻機に着きました。
山伏さんに携帯ってミスマッチ。
避難小屋までは木道が続いています。
2012年08月04日 08:30撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 8:30
避難小屋までは木道が続いています。
ワタスゲがありました。
2012年08月04日 08:31撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 8:31
ワタスゲがありました。
小さな黄色の花がたくさん咲いています。
2012年08月04日 08:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 8:32
小さな黄色の花がたくさん咲いています。
おっ!カエル
2012年08月04日 08:33撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/4 8:33
おっ!カエル
避難小屋の下の水場。
雪渓のところまで下っていきます。
2012年08月04日 08:35撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 8:35
避難小屋の下の水場。
雪渓のところまで下っていきます。
ニッコウキスゲがところどころに。
2012年08月04日 08:37撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 8:37
ニッコウキスゲがところどころに。
避難小屋に到着。
帰りに休憩しました。
2012年08月04日 08:38撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 8:38
避難小屋に到着。
帰りに休憩しました。
池塘
2012年08月04日 08:49撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 8:49
池塘
こっちの池塘の脇にはワタスゲ。
盛りは過ぎてるんですかね。
2012年08月04日 08:50撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 8:50
こっちの池塘の脇にはワタスゲ。
盛りは過ぎてるんですかね。
いってみればここもニセ?
2012年08月04日 09:06撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/4 9:06
いってみればここもニセ?
越後の山々
2012年08月04日 09:07撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 9:07
越後の山々
谷川岳方面は完全に雲の中
行かなくて良かった。
行こうかと迷ったんです。
2012年08月04日 09:07撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/4 9:07
谷川岳方面は完全に雲の中
行かなくて良かった。
行こうかと迷ったんです。
牛ヶ岳へ進みます。
2012年08月04日 09:11撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 9:11
牛ヶ岳へ進みます。
こっちにもワタスゲ
なんか癒されますね。
2012年08月04日 09:15撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 9:15
こっちにもワタスゲ
なんか癒されますね。
途中は高層湿原
池塘が点々と
2012年08月04日 09:15撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 9:15
途中は高層湿原
池塘が点々と
超〜気持ちイイ〜
本当にいい感じです。
2012年08月04日 09:23撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/4 9:23
超〜気持ちイイ〜
本当にいい感じです。
奥利根湖?
2012年08月04日 09:27撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 9:27
奥利根湖?
朝日岳への分岐
2012年08月04日 09:27撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 9:27
朝日岳への分岐
ニッコウキスゲももう終わりなんですかね?
2012年08月04日 09:28撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 9:28
ニッコウキスゲももう終わりなんですかね?
まだまだ雪渓が
2012年08月04日 09:29撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 9:29
まだまだ雪渓が
牛ヶ岳が見えてきました。
2012年08月04日 09:31撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 9:31
牛ヶ岳が見えてきました。
2012年08月04日 09:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/4 9:34
平ヶ岳方面ですかね
2012年08月04日 09:44撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 9:44
平ヶ岳方面ですかね
牛ヶ岳山頂三角点
でも先にあるピークのほうが高いような
2012年08月04日 09:47撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 9:47
牛ヶ岳山頂三角点
でも先にあるピークのほうが高いような
八海山?
この辺の山は勉強不足です。
2012年08月04日 09:48撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 9:48
八海山?
この辺の山は勉強不足です。
越後駒ヶ岳と中ノ岳なんですかね?
2012年08月04日 09:48撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 9:48
越後駒ヶ岳と中ノ岳なんですかね?
割引岳
次回は行きたいですね。
2012年08月04日 09:50撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/4 9:50
割引岳
次回は行きたいですね。
牛ヶ岳から巻機山
2012年08月04日 09:53撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 9:53
牛ヶ岳から巻機山
麓の街も良くみえます。
2012年08月04日 09:54撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 9:54
麓の街も良くみえます。
忘れてました。
巻機山最高地点。
標識もなにもないです。
2012年08月04日 10:13撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 10:13
忘れてました。
巻機山最高地点。
標識もなにもないです。
スキー場銀座ですね。
2012年08月04日 10:22撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 10:22
スキー場銀座ですね。
上りはじめに後ろについてしまった年配の方の団体。下りも後ろについてしまいました。
2012年08月04日 10:29撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 10:29
上りはじめに後ろについてしまった年配の方の団体。下りも後ろについてしまいました。
へんなキノコ
2012年08月04日 12:39撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 12:39
へんなキノコ
到着。
最後は暑くてバテました。
2012年08月04日 12:58撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 12:58
到着。
最後は暑くてバテました。
撮影機器:

感想

八月は夏山のトップシーズン。2回は山に行きたいと思っていました。
しかし11日も18日も仕事!!慌てて4日に山行を計画しました。
残念なことに相方のrabonaくんは予定が合わず1人で行く事に。

前々から行きたかった巻機山に行くことにしました。
考えてみると、狙った訳ではないのですが、5月四阿山6月武尊山7月赤岳と4回連続で百名山が続く事になりました。

先週と同じく金曜日に出発して車中泊することに、桜坂駐車場には1:00頃到着。先週と違って木曜日はしっかり睡眠をとったので3時間も眠れれば十分です。

4:30頃セットした目覚ましより先にプゥ〜っと駐車場に響き渡る変な音、飛び起きて駐車場を見ると山伏さんの集団が!ホラ貝の音だったんですね。

5:00には出発しようと思ってたのですがなんかダラダラしてしまって予定より少し遅れて出発。上りはずっとこの山伏さんのホラ貝の音を聞きながら登ることになりました。

登山道の始めは樹林帯の中、天気は上々です。強風とまではいきませんがちょっと強めの風、これが心地よく汗っかきの自分には助かります。

七合目で山伏さん達に追いつき、ニセ巻機まで一緒に登りました。
ニセ巻機からは別世界!強い日差しの割りには強めの風で爽やかな感じ。全然汗もかかず、山頂から牛ヶ岳までの間は本当に気持ちよく、最近の猛暑にウンザリしていたので気分も景色も最高でした。

逆に下りは八合目を過ぎると暑くてちょっとバテました。

毎回、「良かった〜」と思って納得の山行ではあるのですが、特に今回の巻機山は久しぶりに「超〜良かった」と思える山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1414人

コメント

素晴らしい展望ですね♪
nikoさん、こんばんは。

巻機山は残雪時・紅葉時の
2回ほど経験ありますが、
私達も大好きな山です。

なかなかお忙しいご様子、
快晴の中を歩けて良かったですね。
しかも谷川岳は雲の中出し、、。
ニンマリですかね♪

rabonaさんもnikoさんのレコ見て、
悔しがっているのでは?

manabu
2012/8/5 19:02
谷川の雲にガッツポーズでした
manabuさん こんばんは

前から巻機山は「良いよ〜」と聞いていた通り素晴らしい山でしたnote
短いキャリアですが、その中でもベスト5に入る位良かったです

大好きな谷川岳、今年は行けていないので迷いましたが大正解でした

rabonaくんも行けたらよかったのですけど・・・
2012/8/5 22:10
最高ですねー(^O^)/
今回は残念ながら一緒に行けなかったのですが、
写真見てるだけで超ー気持ち良さそうですね!!

manabuさんの言ってとおり
自分も行きたくなりました

次回は是非行きましょう
2012/8/5 22:45
ホラ貝の目覚ましでは飛び起きますね。
nikoさん こんばんは

巻機山は百名山と云う事もあり、登山者も多い
のですが、とても雰囲気が良くて好きな山です。
レコを拝見して又登りたくなりました。

お天気にも恵まれて越後の山々もクッキリ!。
爽やかな風が気持ち良い山歩きは、帰りたくなくなりますね。

団体さんを追い越さないnikoさんの優しさが伝わって
来ました。

次回は是非、紅葉時にrabonaさんと、ご一緒に!
2012/8/5 23:34
残念だったね!
rabonaくん こんばんは

会社のPCで返信してま〜す
内緒だよ

本当に一緒に行きたかったよ〜
まぁ山は 逃げないから
また次回って事で

今月はあと、25日に行く予定ですからねgood
2012/8/6 19:19
秋にも行ってみたいですね
sumikoさん こんばんは

巻機山は噂通りに良い山でした

目覚めてから 山頂に着くまでず〜とホラ貝の音色?を聞かされて しばらく頭から離れなくなっちゃいました

団体さんを追い越さないんじゃなくて、追い越せないんですよね
2012/8/6 19:34
八海山です
niko さん、コメントどうもです(^^;

「八海山(?)」は八海山です。
僕も詳しくないですが、スキー場のレイアウトに特徴がある(初心者は連れて行けない)ので、すぐわかりました。
2012/8/6 20:35
なるほど
tera555さん こんばんは
こちらの方にまでコメントありがとうございます

さすが スキーヤーですねski
ゲレンデのレイアウトで判るなんて

自分も若い頃はスキーに燃えてたんですけど・・・
最近は年に1度位しか行けません
2012/8/6 23:00
初めましてー
景色 いいですねー

団体さんとちゃんとご一緒して偉いです。

私は むちゃくちゃ笑顔で話しながら
心では「先 行かしてちょー( >_<)」と叫び続けてる
嫌な子でして
2012/8/8 13:36
はじめまして
haruteiさん こんばんは
はじめまして

いえいえ 私も前を行く団体さんは熊鈴やちょっとおおきな音を出してear無言のプレッシャーをかけて先を譲ってもらったりしています

レコ拝見しましたよeye燕岳は2度行った事がありますが良い山 ですよね。
白馬はまだいった事がないので是非行ってみたい山のひとつです

しかし、2連チャンは凄いですね〜
2012/8/8 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら