ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2130649
全員に公開
ハイキング
丹沢

三ノ塔(毎年恒例すき焼き登山、美しい笠富士も強風)

2019年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
490m
下り
482m

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
2:55
合計
5:44
9:00
11
9:11
52
林道終了登山口
10:03
10:04
18
10:22
13:16
0
13:16
72
14:28
16
林道登山口
14:44
0
14:44
ゴール地点
上り
菩提峠ー三ノ塔 1:22
下り
三ノ塔ー菩提峠 1:28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
世田谷自宅6:20
友人を2人途中でピックアップして二子玉川に7:00集合
二子玉川7:05
東名秦野中井IC 1540円
菜の花台展望所に立ち寄り
菩提峠 8:45 80km

帰り
菩提峠 14:57
菜の花台展望所でトイレ休憩(15:04-15:17)
さざんかの湯(16:00-17:00)
小田原厚木道(平塚IC) 横浜町田まで渋滞、
世田谷自宅 19:40
その他周辺情報 秦野天然温泉 さざんか https://onsen-sazanka.com/
休日850円 東海大学駅から徒歩7分、道がわかりずらい、施設はリニューアル1年で大変きれい、露天も広々、東海大学の学生らしき若者が多い
菜の花台展望所
https://www.kankou-hadano.org/hadano_point/point_nanohanadai.html
ヤビツ峠手前にある展望台、15台ほどの駐車場、きれいなトイレあり、登山、下山前のトイレ休憩に便利 相模湾、展望台に登れば富士山も見える
菜の花台
紅葉がきれい
2019年12月01日 08:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 8:22
紅葉がきれい
天気予報よりいい感じ
2019年12月01日 08:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 8:22
天気予報よりいい感じ
駐車スペースは10台ほど
横にきれいなトイレがあります、ヤビツ峠が使えないようなのでここは貴重
2019年12月01日 08:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 8:22
駐車スペースは10台ほど
横にきれいなトイレがあります、ヤビツ峠が使えないようなのでここは貴重
菩提峠は9時前でほとんど満車、真ん中スペースに停めます
菩提峠は9時前でほとんど満車、真ん中スペースに停めます
今日は合計8名
2019年12月01日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 9:00
今日は合計8名
菩提峠から0.7km林道歩いてヤビツ峠からの道と合流、ここから登山道です。
2019年12月01日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 9:11
菩提峠から0.7km林道歩いてヤビツ峠からの道と合流、ここから登山道です。
廃墟あり
2019年12月01日 09:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 9:26
廃墟あり
整備状況申し分なし
2019年12月01日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 9:31
整備状況申し分なし
30分ほど上ると暖まり衣服調整です
2019年12月01日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 9:33
30分ほど上ると暖まり衣服調整です
大山をバックに上ります
2019年12月01日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 9:43
大山をバックに上ります
明るい尾根道の表尾根
2019年12月01日 09:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 9:44
明るい尾根道の表尾根
海が間近の丹沢ならでは 光る相模湾
2019年12月01日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 9:52
海が間近の丹沢ならでは 光る相模湾
江の島まで見える
2019年12月01日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 9:56
江の島まで見える
明るい尾根道でバカ尾根より好きだなあ
2019年12月01日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 9:56
明るい尾根道でバカ尾根より好きだなあ
秦野の町も光ってます
2019年12月01日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 9:56
秦野の町も光ってます
ズミの赤い実、この小枝がとげがあり痛い
2019年12月01日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 9:58
ズミの赤い実、この小枝がとげがあり痛い
二ノ塔近づくと雪が残る、帰りはぐちゃぐちゃになっていた
2019年12月01日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 10:00
二ノ塔近づくと雪が残る、帰りはぐちゃぐちゃになっていた
二ノ塔
2019年12月01日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 10:03
二ノ塔
ここにもベンチあり、
2019年12月01日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 10:03
ここにもベンチあり、
二ノ塔から目指す三ノ塔、山頂に避難小屋の屋根が見える
2019年12月01日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 10:04
二ノ塔から目指す三ノ塔、山頂に避難小屋の屋根が見える
いったん下ります
2019年12月01日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 10:06
いったん下ります
三ノ塔との鞍部に崩壊地あり、注意します
2019年12月01日 10:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 10:11
三ノ塔との鞍部に崩壊地あり、注意します
ナイフリッジ?雪がつくと怖いかも
2019年12月01日 10:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 10:11
ナイフリッジ?雪がつくと怖いかも
箱根の山並み、富士山は裾野だけ
2019年12月01日 10:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 10:11
箱根の山並み、富士山は裾野だけ
ちょこっと渋滞です
2019年12月01日 10:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 10:12
ちょこっと渋滞です
丹沢にも雪、本格的な冬山も間近だ
2019年12月01日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 10:19
丹沢にも雪、本格的な冬山も間近だ
三ノ塔目前でスピードアップ
2019年12月01日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 10:19
三ノ塔目前でスピードアップ
開けた明るく広い三ノ塔山頂、
2019年12月01日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 10:22
開けた明るく広い三ノ塔山頂、
富士山の雲が取れそう
2019年12月01日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 11:10
富士山の雲が取れそう
風が強くて屋外でのすき焼きは無理、小屋内に変更です
2019年12月01日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 11:10
風が強くて屋外でのすき焼きは無理、小屋内に変更です
大倉尾根と塔ノ岳、山頂の尊仏山荘が見えます
2019年12月01日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 11:11
大倉尾根と塔ノ岳、山頂の尊仏山荘が見えます
メインイベントのすき焼き開始、
4
メインイベントのすき焼き開始、
みんな鍋の肉に視線が熱い
1
みんな鍋の肉に視線が熱い
8名で牛肉1.6kg、
白菜1/4、春菊3輪、ネギ3本、シイタケ2パック、エノキ2パック、白滝2パック、焼き豆腐2パック、卵20個
シメの牛丼用ごはんは米四合でした
2019年12月01日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/1 11:20
白菜1/4、春菊3輪、ネギ3本、シイタケ2パック、エノキ2パック、白滝2パック、焼き豆腐2パック、卵20個
シメの牛丼用ごはんは米四合でした
表尾根は楽しいがアップダウンが大きいよね
2019年12月01日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 11:32
表尾根は楽しいがアップダウンが大きいよね
富士山の上には筆で描いたような雲がかかる
2019年12月01日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 11:32
富士山の上には筆で描いたような雲がかかる
寒気の筋状雲か
2019年12月01日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 11:33
寒気の筋状雲か
2019年12月01日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 11:33
小屋からちょっとだけ離れたところにあるトイレ、
12月から水が流れないと書いてあるがまだ使えました。
協力金100円入れます。
2019年12月01日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 11:38
小屋からちょっとだけ離れたところにあるトイレ、
12月から水が流れないと書いてあるがまだ使えました。
協力金100円入れます。
大変きれい、右のフットペダルを踏みます、使用済みの紙は持ち帰るのがルール、右の壁に御親切にビニール袋が沢山かけてあります。
2019年12月01日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 11:37
大変きれい、右のフットペダルを踏みます、使用済みの紙は持ち帰るのがルール、右の壁に御親切にビニール袋が沢山かけてあります。
中央を長い時間使って他の方にご迷惑おかけしました。
2019年12月01日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 11:38
中央を長い時間使って他の方にご迷惑おかけしました。
本当はこの青空のもと外でやる予定でした。
2019年12月01日 12:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 12:24
本当はこの青空のもと外でやる予定でした。
眺めも解放感も抜群ですが、、
2019年12月01日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 12:47
眺めも解放感も抜群ですが、、
富士山の雲もどんどん強風に飛ばされていきます
2019年12月01日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 12:47
富士山の雲もどんどん強風に飛ばされていきます
大きな裾野の先には越前岳
2019年12月01日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 12:47
大きな裾野の先には越前岳
宝永山もわかります
2019年12月01日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 12:47
宝永山もわかります
大倉尾根向こうは鍋割山稜、
2019年12月01日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 12:47
大倉尾根向こうは鍋割山稜、
富士の右奥に南ア南部、悪沢、赤石、聖が連なる
2019年12月01日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 12:48
富士の右奥に南ア南部、悪沢、赤石、聖が連なる
2019年12月01日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 12:48
江の島の奥に三浦半島も
2019年12月01日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 12:53
江の島の奥に三浦半島も
相模湾の南には大島がぽっかり浮かんでいる
2019年12月01日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 12:54
相模湾の南には大島がぽっかり浮かんでいる
2019年12月01日 12:54撮影 by  SO-01G, Sony
12/1 12:54
風速計がぽつんと
西風13mってところかなあ
2019年12月01日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 12:54
風速計がぽつんと
西風13mってところかなあ
丹沢大山の向こうには関東平野が広がる
2019年12月01日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 12:54
丹沢大山の向こうには関東平野が広がる
2019年12月01日 12:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 12:55
刻一刻と雲が変化するのが面白い
2019年12月01日 12:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 12:55
刻一刻と雲が変化するのが面白い
2019年12月01日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 12:56
2019年12月01日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 12:56
セブンサミッツを目指している友人とも久しぶりに再会、
1月に一人でアコンカグアを目指すという、くれぐれも気を付けてほしい
2019年12月01日 13:09撮影 by  SO-01G, Sony
12/1 13:09
セブンサミッツを目指している友人とも久しぶりに再会、
1月に一人でアコンカグアを目指すという、くれぐれも気を付けてほしい
本日8名、いい笑顔だけど強風に耐えて引きつり笑い?
2019年12月01日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 13:10
本日8名、いい笑顔だけど強風に耐えて引きつり笑い?
2019年12月01日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 13:10
2019年12月01日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 13:10
2019年12月01日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 13:10
2019年12月01日 13:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 13:14
2019年12月01日 13:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 13:14
すっかり真っ白だなあ
2019年12月01日 13:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 13:15
すっかり真っ白だなあ
2019年12月01日 13:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 13:15
名残惜しいが寒いので下山開始、
2019年12月01日 13:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 13:16
名残惜しいが寒いので下山開始、
三ノ塔の下には鳥尾山、三角屋根の小屋が見える
2019年12月01日 13:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 13:16
三ノ塔の下には鳥尾山、三角屋根の小屋が見える
相模湾に江の島と三浦半島
2019年12月01日 13:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 13:21
相模湾に江の島と三浦半島
大島の右手に神津島も見えました
2019年12月01日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 13:24
大島の右手に神津島も見えました
真鶴半島の奥には初島、
2019年12月01日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 13:24
真鶴半島の奥には初島、
2019年12月01日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 13:28
金時、明星、箱根、天城山も
2019年12月01日 13:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 13:33
金時、明星、箱根、天城山も
登りでは見えなかったがやせ尾根からの富士
2019年12月01日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 13:35
登りでは見えなかったがやせ尾根からの富士
二ノ塔直下はヌルヌル斜面になってた。滑らないようにみんな注意したが若干滑った方数名。
2019年12月01日 13:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 13:45
二ノ塔直下はヌルヌル斜面になってた。滑らないようにみんな注意したが若干滑った方数名。
林道出会いまで降りました。
2019年12月01日 14:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 14:28
林道出会いまで降りました。
菩提峠まで無事に下山完了、車はだいぶ撤収済み
2019年12月01日 14:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 14:44
菩提峠まで無事に下山完了、車はだいぶ撤収済み
黒い車の奥のゲートを超えてきました。
2019年12月01日 14:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 14:53
黒い車の奥のゲートを超えてきました。
無事に下山完了、お疲れさまでした。
無事に下山完了、お疲れさまでした。
菩提峠はトイレありません、とりあえず菜の花台のトイレに寄ることに
2019年12月01日 14:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 14:53
菩提峠はトイレありません、とりあえず菜の花台のトイレに寄ることに
菜の花台展望所
逆光出ないのできれいに撮れます
2019年12月01日 15:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 15:09
菜の花台展望所
逆光出ないのできれいに撮れます
展望台に上ると富士山が見えます、明日は雨だな
2019年12月01日 15:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 15:11
展望台に上ると富士山が見えます、明日は雨だな
2019年12月01日 15:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 15:11
今日上った二ノ塔とすぐ後ろに三ノ塔
2019年12月01日 15:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 15:12
今日上った二ノ塔とすぐ後ろに三ノ塔
三重の笠
2019年12月01日 15:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 15:13
三重の笠
2019年12月01日 15:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 15:13
2019年12月01日 15:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 15:14
ここは夕日がきれいそう
あと1時間待つか?
2019年12月01日 15:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 15:14
ここは夕日がきれいそう
あと1時間待つか?
ここからも大島がみえる
2019年12月01日 15:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 15:17
ここからも大島がみえる
友人からもらった写真、一眼レフは違う?腕かなあ?
1
友人からもらった写真、一眼レフは違う?腕かなあ?
カメラマン友人からの、色がきれいだなあ
1
カメラマン友人からの、色がきれいだなあ
撮影機器:

感想

今年で5回目の恒例すき焼き登山
毎度どこにするか悩むが今年は三ノ塔に
理由は山頂の小屋が新装なったこととトイレが新設されたことだ
宴会をするならトイレができるだけあったほうがありがたい。
眺望もいいし峠からは1時間ちょっとで上れて初心者でも安心。
重い荷物でも苦にならない距離だ
天気予報が微妙だったが上ったら快晴。
ただしあいにくの強風で外は諦め小屋内部でやることに
ある程度予想していたが小屋内部は広くきれいで暖かくありがたさを実感した。
ただ大人数で中央テーブルを使用し他の登山者に少なからず迷惑をおかけしたのではと申し訳ない気もした。
2日前に降った雪が山頂近くには残り本格的な冬ももう間近と感じた。
久しぶりにあった山で出会った友人も参加してもらい
話も色々とでき大変楽しい登山になった
来年はどこにしようかまた検討だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら