伊吹山


- GPS
- 06:08
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ひたすらに影がなく、この日は日差しもきつくて日焼けで1週間程泣きました。 日焼け対策はしっかりとしていってください。 |
写真
感想
富士山トライアルと始めて登山を考えてたときに、もっとも始めに富士山前に目標となった山。
ここを難なく登れることが出来たら富士山は登れるはずだ。と決め打ちした山。
(寒さ対策は、金剛山樹氷でクリア)
何度もフライングして一人で行きたくなって仕方なかった山、伊吹山です。(何度も自制した)
この山に登るために、一々部屋を綺麗にして、相方を自分の家に前泊させる勢いです。
前泊のおかげで、暗い内からドライブスタート。
朝早くついたので駐車場も問題なく山前の神社にすぐ止められて、すごくラッキー。
また、梅雨中だったのに、上手くその合間を抜けられて雨の降らない登山。
ほんとに何かに憑かれているかのような山行運の強さ。今年は山つきまくってるなぁ。
登っての感想は、山としての大きさが凄く広大!感動。
高低差(一山での)が今までの体験で一番大きかったので、
大きさ、振り返ると麓がみれたりで、すぐに成果が現れる山だというのも面白かった。
出発地、一合目、三合目と体の登山体制準備中に、きちんとトイレに行けるのもありがたしです。
三合目以降は本当に富士山吉田口山道の山容に似ていたとおもいます。(結果論ですけど)
富士山前に伊吹山に登れて良かったですし、伊吹山自体が、大分好きな山かもしれない。
もう、また行きたくってうずうずしています。もっとお花の多い時期に行ってみたい。
富士山前のトライアル。
夏に影が無いというのは非常につらかったです。
水がいくらあっても足りない、日差しが痛い等々。
また、高い山ですので山頂での風の強さや、
天気の変りやすさ等、富士山前に非常に勉強になりました。
山には高い木はほとんどないかわりに、
一面の緑や小さな花などが美しかったですね。
雲の上からの眺めも最高でした。
次はもう少し日差しが弱まってから行きたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する