ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213203
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳(灼熱の太陽の下・柏原新道〜北峰)

2012年08月04日(土) 〜 2012年08月05日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
pbo その他1人
GPS
30:21
距離
24.8km
登り
2,729m
下り
2,737m

コースタイム

8月4日・・4:13扇沢P-4:27柏原新道登山口(登山届提出)4:30-7:41種池山荘8:01-8:41爺ヶ岳南峰8:48-9:05爺ヶ岳中峰9:12-10:16冷池山荘(昼食)10:57-12:00布引山-12:49鹿島槍ヶ岳南峰12:55-13:40鹿島槍ヶ岳北峰(コーヒータイム)14:30-15:15鹿島槍ヶ岳南峰15:25-16:00布引山16:07-16:53冷池山荘
8月5日・・5:10冷池山荘-6:36爺ヶ岳南峰7:00-7:30種池山荘(コーヒータイム)8:06-10:11柏原新道登山口10:17-10:34扇沢P
天候 二日とも快晴!! 昼からはガス
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柏原新道登山口P トイレなし
扇沢有料駐車場 一日1000円 水洗トイレ有
コース状況/
危険箇所等
柏原登山口〜鹿島槍ヶ岳南峰まで登山道は整備されている
鹿島槍ヶ岳南峰〜鹿島槍ヶ岳北峰は常に左右どちらかが
切れ落ちている 滑落注意
扇沢駐車場からスタート
お月様がお見送り
2012年08月04日 04:26撮影 by  CX4 , RICOH
2
8/4 4:26
扇沢駐車場からスタート
お月様がお見送り
いい感じの夜明け
2012年08月04日 05:00撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/4 5:00
いい感じの夜明け
稜線が見えてきた
2012年08月04日 06:02撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/4 6:02
稜線が見えてきた
針ノ木岳と針ノ木雪渓
2012年08月05日 18:10撮影 by  CX4 , RICOH
3
8/5 18:10
針ノ木岳と針ノ木雪渓
種池山荘からは
八ヶ岳〜富士山〜南アが見える
2012年08月04日 07:44撮影 by  CX4 , RICOH
6
8/4 7:44
種池山荘からは
八ヶ岳〜富士山〜南アが見える
種池山荘
2012年08月04日 07:45撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/4 7:45
種池山荘
鳴沢岳への稜線
2012年08月04日 07:49撮影 by  CX4 , RICOH
1
8/4 7:49
鳴沢岳への稜線
針ノ木岳はすぐそこに
2012年08月04日 07:50撮影 by  CX4 , RICOH
3
8/4 7:50
針ノ木岳はすぐそこに
さすが日本一!!
2012年08月04日 07:51撮影 by  CX4 , RICOH
3
8/4 7:51
さすが日本一!!
爺ヶ岳へ向かうと
剱岳が
2012年08月04日 08:09撮影 by  CX4 , RICOH
4
8/4 8:09
爺ヶ岳へ向かうと
剱岳が
鹿島槍ヶ岳も
2012年08月04日 08:18撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7
8/4 8:18
鹿島槍ヶ岳も
灼熱の太陽の下
爺ヶ岳南峰へ
2012年08月05日 18:11撮影 by  CX4 , RICOH
5
8/5 18:11
灼熱の太陽の下
爺ヶ岳南峰へ
槍ヶ岳もくっきり
2012年08月04日 08:27撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5
8/4 8:27
槍ヶ岳もくっきり
もう少しで爺ヶ岳南峰
2012年08月04日 08:29撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
8/4 8:29
もう少しで爺ヶ岳南峰
爺ヶ岳南峰から鹿島槍ヶ岳を望む
2012年08月04日 08:44撮影 by  CX4 , RICOH
2
8/4 8:44
爺ヶ岳南峰から鹿島槍ヶ岳を望む
八ヶ岳〜富士山〜南ア
と眼下に大町市街
2012年08月04日 08:47撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
8/4 8:47
八ヶ岳〜富士山〜南ア
と眼下に大町市街
富士山が大きく見える
2012年08月04日 08:48撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
8/4 8:48
富士山が大きく見える
コマクサ発見!!
2012年08月04日 08:53撮影 by  CX4 , RICOH
2
8/4 8:53
コマクサ発見!!
なんとか間に合った
2012年08月04日 08:56撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
8/4 8:56
なんとか間に合った
爺ヶ岳中峰
2669m
2012年08月04日 09:10撮影 by  CX4 , RICOH
2
8/4 9:10
爺ヶ岳中峰
2669m
妙高・戸隠連峰
2012年08月04日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
8/4 9:13
妙高・戸隠連峰
これから向かう 
冷池山荘〜布引山〜鹿島槍ヶ岳
2012年08月04日 09:59撮影 by  CX4 , RICOH
5
8/4 9:59
これから向かう 
冷池山荘〜布引山〜鹿島槍ヶ岳
鮮やか
2012年08月04日 10:01撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/4 10:01
鮮やか
冷池山荘で昼食後、鹿島槍ヶ岳へ
まずは布引山を乗り越えて
2012年08月04日 11:25撮影 by  CX4 , RICOH
1
8/4 11:25
冷池山荘で昼食後、鹿島槍ヶ岳へ
まずは布引山を乗り越えて
立山〜剱を見ながら
2012年08月04日 11:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
8/4 11:28
立山〜剱を見ながら
かなりの傾斜です
陽射しが痛い
2012年08月04日 11:40撮影 by  CX4 , RICOH
1
8/4 11:40
かなりの傾斜です
陽射しが痛い
布引山・山頂標は布引岳
2683m
2012年08月04日 12:02撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/4 12:02
布引山・山頂標は布引岳
2683m
鹿島槍ヶ岳 南峰へ
2012年08月04日 12:03撮影 by  CX4 , RICOH
2
8/4 12:03
鹿島槍ヶ岳 南峰へ
ここもかなりの急斜
2012年08月04日 12:39撮影 by  CX4 , RICOH
2
8/4 12:39
ここもかなりの急斜
鹿島槍ヶ岳南峰
2869m
立山〜剱岳が目の前に
2012年08月04日 12:53撮影 by  CX4 , RICOH
3
8/4 12:53
鹿島槍ヶ岳南峰
2869m
立山〜剱岳が目の前に
北峰へ向かいます
途中ガスが出てきました
2012年08月04日 13:00撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/4 13:00
北峰へ向かいます
途中ガスが出てきました
南峰直下
2012年08月04日 13:00撮影 by  CX4 , RICOH
1
8/4 13:00
南峰直下
北峰まではスリリングな
登山道
2012年08月04日 13:04撮影 by  CX4 , RICOH
1
8/4 13:04
北峰まではスリリングな
登山道
歩きたかった南峰〜北峰の吊り尾根
雪渓が残る
2012年08月04日 13:31撮影 by  CX4 , RICOH
1
8/4 13:31
歩きたかった南峰〜北峰の吊り尾根
雪渓が残る
もう一息で北峰
2012年08月05日 18:14撮影 by  CX4 , RICOH
1
8/5 18:14
もう一息で北峰
鹿島槍ヶ岳北峰
2842m
山頂標は落雷?で壊れている
2012年08月04日 13:43撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/4 13:43
鹿島槍ヶ岳北峰
2842m
山頂標は落雷?で壊れている
南峰を見ながら
コーヒータイム
もちろん福岡銘菓で
2012年08月04日 13:53撮影 by  CX4 , RICOH
7
8/4 13:53
南峰を見ながら
コーヒータイム
もちろん福岡銘菓で
ばんざぁ〜い
って必勝祈願ですか??
2012年08月04日 13:54撮影 by  CX4 , RICOH
10
8/4 13:54
ばんざぁ〜い
って必勝祈願ですか??
眼下にキレット小屋
2012年08月04日 14:12撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
8/4 14:12
眼下にキレット小屋
鞍部より北峰
2012年08月04日 14:48撮影 by  CX4 , RICOH
1
8/4 14:48
鞍部より北峰
南峰
本家槍ヶ岳のように
尖がっています
2012年08月04日 14:53撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
7
8/4 14:53
南峰
本家槍ヶ岳のように
尖がっています
南峰に登り返すと
五竜岳と白馬岳が姿を
現してくれました
2012年08月04日 15:19撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
8/4 15:19
南峰に登り返すと
五竜岳と白馬岳が姿を
現してくれました
山荘へ帰ります
素晴らしい稜線
2012年08月04日 15:35撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5
8/4 15:35
山荘へ帰ります
素晴らしい稜線
ライチョウさんのおこちゃま!!
登山道横断中  4羽確認
2012年08月04日 15:47撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4
8/4 15:47
ライチョウさんのおこちゃま!!
登山道横断中  4羽確認
お母さんが登山道閉鎖中と
言っているようなので数分待ちました
2012年08月04日 15:49撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/4 15:49
お母さんが登山道閉鎖中と
言っているようなので数分待ちました
トウヤクリンドウ
2012年08月04日 15:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/4 15:52
トウヤクリンドウ
布引山から鹿島槍ヶ岳を振り返る
2012年08月04日 16:03撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
8/4 16:03
布引山から鹿島槍ヶ岳を振り返る
キヌガサソウ?
2012年08月04日 16:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/4 16:30
キヌガサソウ?
クルマユリ
2012年08月04日 16:33撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/4 16:33
クルマユリ
山荘に帰ってきました
2012年08月04日 16:35撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/4 16:35
山荘に帰ってきました
本日の夕食
酒のつまみにバッチリ
生ビールうまし
2012年08月04日 18:12撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
8
8/4 18:12
本日の夕食
酒のつまみにバッチリ
生ビールうまし
夕陽に染まる
鹿島槍ヶ岳
テラスで日没まで焼酎で
まったり
2012年08月04日 19:09撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
8/4 19:09
夕陽に染まる
鹿島槍ヶ岳
テラスで日没まで焼酎で
まったり
翌朝
本日も天気良さそう
2012年08月05日 04:57撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/5 4:57
翌朝
本日も天気良さそう
ご来光!!
2012年08月05日 04:59撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
17
8/5 4:59
ご来光!!
朝焼けの鹿島槍ヶ岳
2012年08月05日 05:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/5 5:05
朝焼けの鹿島槍ヶ岳
冷池山荘
お世話になりました
居心地のいい山小屋でした
2012年08月05日 05:07撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/5 5:07
冷池山荘
お世話になりました
居心地のいい山小屋でした
この稜線を帰ります
2012年08月05日 05:47撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/5 5:47
この稜線を帰ります
見晴らし最高
2012年08月05日 06:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/5 6:28
見晴らし最高
今日も槍ヶ岳がくっきり
2012年08月05日 06:40撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/5 6:40
今日も槍ヶ岳がくっきり
爺ヶ岳南峰で至福のひと時
扇沢駐車場が見える
2012年08月05日 06:42撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5
8/5 6:42
爺ヶ岳南峰で至福のひと時
扇沢駐車場が見える
うっとり〜
2012年08月05日 06:42撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5
8/5 6:42
うっとり〜
大天井〜前穂〜槍
2012年08月05日 06:44撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
8/5 6:44
大天井〜前穂〜槍
薬師岳
2012年08月05日 06:48撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/5 6:48
薬師岳
今日の富士山は
すこし霞んでいる
2012年08月05日 06:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/5 6:52
今日の富士山は
すこし霞んでいる
剱岳も見納め
2012年08月05日 07:00撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
8/5 7:00
剱岳も見納め
ハイマツの海
贅沢な稜線歩き
2012年08月05日 07:08撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6
8/5 7:08
ハイマツの海
贅沢な稜線歩き
種池山荘付近のチングルマの
お花畑
2012年08月05日 07:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/5 7:28
種池山荘付近のチングルマの
お花畑
帰るのがもったいないので
モーニングコーヒーで
今回の山行の余韻に浸る

2012年08月05日 07:43撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
8/5 7:43
帰るのがもったいないので
モーニングコーヒーで
今回の山行の余韻に浸る

雪渓横断は一箇所
2012年08月05日 08:26撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/5 8:26
雪渓横断は一箇所
針ノ木方面にガスが
扇沢駐車場も近づいてきた
2012年08月05日 09:34撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/5 9:34
針ノ木方面にガスが
扇沢駐車場も近づいてきた
無事下山
扇沢駐車場から爺ヶ岳南峰
この後すっかりガスの中に
2012年08月05日 10:38撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/5 10:38
無事下山
扇沢駐車場から爺ヶ岳南峰
この後すっかりガスの中に
扇沢駅は観光客でにぎやかでした
2012年08月05日 10:38撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
8/5 10:38
扇沢駅は観光客でにぎやかでした
撮影機器:

感想

ここ数日、大阪も猛暑の日々  皆さんのレコを見ると快晴・ピーカンばかり・・   いてもたってもいられず、お盆前後の予定を前倒し  今回の候補はコマクサの蓮華岳か6月に白馬岳から見て印象深かった、双耳峰の鹿島槍ヶ岳   今回は日曜の夕方までに帰ってくればいいので、山中泊で鹿島槍ヶ岳に決定   いつものように仕事を終え速攻で扇沢へ、柏原新道登山口Pは若干の空きがあるもののトイレがないため、扇沢有料Pへ(1日1000円)   満天の星空に明日の好天を期待し仮眠   4時前に起き星空と月明かりのなか、準備を済ませスタート  お月様が見送ってくれます  柏原新道から種池山荘までは標高差約1100mの登りだが整備されていて歩きやすい  今日は長丁場なので休みをこまめにとり、ゆっくり歩きます   途中針ノ木岳・富士山もちらっと見えテンション↑↑  種池山荘に着くと八ヶ岳〜富士山〜南アルプスがくっきり見える  小休止後、爺ヶ岳へ向かいます  ここからは遮るものがなにもなく展望は抜群だか、灼熱の太陽と登り坂との戦いです
爺ヶ岳南峰からの眺めも素晴らしく立山〜剱を一望・富士山もバッチリ   中峰へも立ち寄り景色を堪能しアップダウンを繰り返し冷池山荘へ   昼食後、鹿島槍ヶ岳へ向かいます  午後から天候も崩れそうもないため、夕食を18時にずらしてのんびり登ることに   陽射しはますます強く布引山への登りはかなり辛い  山頂からの景色は絶品で鹿島槍ヶ岳が堂々とそびえます   鹿島槍ヶ岳への登りもかなりの急斜です   山頂へ着くと360度のパノラマで疲れも吹き飛びます  白馬岳から見た南峰〜北峰の稜線をどうしても歩きたかったので、北峰へ向かいます 登山道は今までと一転、切れ落ちており少し神経を使います  途中からガスが出てきました、最後の急斜を登り終えると北峰です  残念ながら周囲はガスで視界不良   時間があるのでコーヒーを飲んでいるとガスが一気に取れて南峰が目の前に・・
来てよかった〜   山荘側から見る山容と異なり鋭く尖っています 
のんびりした後、南峰へ登り返します   南峰では今までガスの中に包まれていた五竜岳と白馬岳の頂上が姿を現しました  またまた感動!!  にぎやかな山頂を後にし山荘へ帰ります  本日の冷池山荘はハイシーズンにしては夕食3回戦、ふとん1枚に二人と予想以上に快適でした   夕食で生ビールを一気飲みし、その後日没までテラスで焼酎でまったりし20時すぎに就寝    翌朝は4時起床  ご来光に感動した後、下山します
今日も快晴  早朝から陽射しが痛い  爺ヶ岳南峰から再び絶景を堪能し種池山荘へ  帰るのがもったいないので、モーニングコーヒーで余韻に浸ります   ガスが出てきたので下山  約2時間で柏原新道登山口へ無事下山  扇沢駐車場へ戻ると爺ヶ岳南峰が見えるが、あっという間にガスに包まれてしまいました  扇沢駅でお土産を買い、途中そばの昼食後、渋滞に巻き込まれることなく予定通り18時前に帰宅    大満足の二日間に感謝です       
     

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2118人

コメント

小屋でお話しましたよ♪
良い山行でしたよね!
2012/8/6 22:10
天候に恵まれ 最高の景色ですね
4日5日は 大峰山系は 天候崩れてしまい みなさん苦労してました
そんな中 鹿島槍とは 読みが当たったようですね。

雲のない 快晴もいいけど 刻々と雲が流れる景色は 最高ですね。
生きてる 実感がします。   
写真では表わしきれない 雄大な景色 古い記憶を思い起こします。

私も 2000m超え 行きたいけど 処々の事情あって 当面考えられません。
pboさん御夫婦の レコ見て 地団太踏んで 我慢しておきます。

お盆休み 四国の山歩きに帰る予定してましたが 前半天候悪いようで
それも ままならぬ状況です。

それでも めげないで  次のチャンス見つけて頑張りますよー
2012/8/6 22:33
こんばんは
houkyouさん こんばんは

特別室?でのお話楽しかったです

翌朝の残業お疲れ様でした

お父様との山行 素敵です
2012/8/6 22:47
こんばんは
NANIWANさん こんばんは

今回の山行はNANIWANさんの、ど根性の弥山川のレコ

に刺激され、行って来ました

後押し頂き、有難うございました
2012/8/6 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら