記録ID: 2132631
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
清八山・三ッ峠山・新倉山(笹子駅〜下吉田駅)
2019年12月04日(水) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,659m
- 下り
- 1,490m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 8:20
距離 19.7km
登り 1,659m
下り 1,505m
16:00
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:富士急行 下吉田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
後半、霜山手前の分岐から新倉山方面は急な下りなので足元注意!でもロープが沢山有りました。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
久しぶりに富嶽十二景の山に登って来ました。
笹子駅から下吉田駅まで歩く計画ですが、この時期は日が短いので明るいうちに下山出来るかちょっと心配でした。
この日は一日中晴天で富士山や周辺の山々もとても良く見えました。
平日の割には登山者が多い印象でしたが、新倉山方面のルートは誰もいませんでした。
しかし、新倉浅間公園に降りて来たら急に人が多くなって、よく見ると皆外国人ばかりで日本じゃない感じでした・・・
今回も予想以上にアップダウンの多いルートでしたが、何とか日が沈む前にゴール出来て良かったです。
機会があったらまた違う富嶽十二景の山に登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
kaz01さん 今晩は。
笹子駅から三つ峠まで歩けるのは知っていましたがロング歩きましたね
富士山近くてでかくてスケールでかいですね いい眺めでした
サロモンのザックは使い勝手よかったですか シンプルでいいですね
行動範囲が広くていいですね 。
最近怠けてこちらからの電車で山は歩いていませんね、
歩けばでかい富士山見れていいんだなと想いました
休日にいかに山行き出来てドライブしてスーパーで買い物はいつもの行動なので
何故かいつもの筑波山で満足してしまいます。
富士急の電車はレトロで自分は好きでいつもワクワクして乗っていました
shou2さん、こんばんは。
以前から笹子駅から三ッ峠山を越えて縦走してみたいと思っていました
しかし、この時期は日が短いので明るいうちに下山出来るようにペースを上げて歩いたらアップダウンが予想以上に多くてすごく疲れました
清八山も富獄十二景なので富士山がとても良くみえました
富士急は私も久しぶりに乗りましたが、機関車トーマスのラッピング車両だったので派手でした
私達も普段は下山後の帰り道で買い物をして帰りますが、この日は下吉田駅から海老名駅まで3時間以上も掛かってしまったので、そのまま帰る事にしました。
サロモンのザックの外観はシンプルで使いやすそうに見えましたが、荷物を沢山入れるとちょっと背負いにくい感じがして慣れが必要だと思いました。
でもカッコイイのでこれから一般道の日帰り登山の時はこのザックを使ってみようと思います
kazさん
おはようございます〜
いきなり車道歩き5キロとは登山口に着くまでに疲れてしまいそうですね😅
それでも綺麗な富士山が見えると
疲れがぶっ飛びそうです✨✨✨
電車で山だと登山口まで割と歩く事が長くなりますが
同じ道をピストンしないで行きたい様に行けるのいいですね✨
三つ峠から新倉山公園に下る登山道があるんですね。
ちょっと行って見たくなりました。
最近のザック軽そうでカッコいいですがポケット少ないい感じにみえますが
使い勝手は良いのでしょうか?
去年大月の秀麗富士12景目指そうと思いましたが
高川山で初心者の山となっていたので無理かと
kazさんもしかしたら楽々秀麗富士制覇出来そうですね😊
紅葉も綺麗で良かったですね🍁
baboさん、こんばんは。
登山口までの車道歩きの事は気にしないで出掛けたらすごく長くて退屈でした。
後でログを確認したら5kmも有ったんだと思いました
確かに電車移動ですと登山口まで遠い所も有りますが、車のように戻って来なくていいので、色々歩きたい所が増えますね
稜線までは疲れる登りでしたが、やはり富士山が見えると疲れも吹っ飛びますよね
後半の分岐から新倉山へ向かう登山道は凄い急坂なので、もし新倉山に登る場合は新倉浅間公園の方から登った方が登山道も歩き易いので、こちらの方がオススメです。
登山道の紅葉は終わっていましたが、浅間公園で紅葉が見れたので良かったです
富嶽十二景の山は私もいつか全部登ってみたいと思っています
ザックですが意外と収納ポケットなどはそこそこあるのですが、上着等の荷物を詰め込んでいっぱいになってしまうと背負いにくくなってしまう感じでした。
でもせっかく買ったので色々試しながら大事に使います
電車で山梨県まで行ってと遠いのに日帰りで長〜い縦走でしたね!
笹子駅から三ッ峠まで行けるって知りませんでした
丹沢の山の同定も出来るほど天気と景色も良かったんですね!羨ましいです
秀麗富嶽十二景の山をまた登って、いつかは全部制覇できるといいですね
そしてレコでは、奥さんが水道水を入れたペットボトルを見てビックリ笑ったり
新倉浅間公園の写真を見て・・確かここは元々は観光地ではなかったけど外国の方がインスタグラムか何かで「日本の絶景」と紹介して話題になった所だと思います!私もこの富士山と五重?の塔と桜の写真をネットで見て、どこにあるのかしら?と思っていました、三ッ峠山の近くだったんですね〜
歩く距離が長いのに電車で遠くまで行くと出発が遅くなりますし、しかも日が短いので日が沈む前に下山出来るのかちょっと心配でした。
今回歩いたルートは以前に三ッ峠山に登った時からいつか歩いてみたいと思っていたんです。
popieさんも去年三ッ峠山に登られましたが、あの時は色々大変でしたよね
この日はお陰様ですごい快晴で景色もサイコーでした
登った事が有る山が沢山見えたので山座同定がすごく楽しかったです
popieさんは富嶽十二景の山をすでに6つ登っていたんですね。
私達が7つでしたので、後5つだと思ったら全部で20もあったんですね
だったら富嶽二十景にすればいいのに!って思いました。
昼食の時妻に渡されたペットボトルを見たら強炭酸水と書いてあったのでビックリでしたが、本当に炭酸水でカレーメシを食べたらどんな感じになるのかちょっと気になりました・・・
浅間公園は過去に3回行った事があって日記でUPした事もあります。
相変わらず日本人よりも遥かに外国人が多くて下山して来た時、私達はいったい何処に来てしまったんだろうと感じてしまう程でした
popieさんは、写真がとても上手なので五重の塔越しからの富士山をキレイに撮る事が出来ると思いますので、是非機会があったら行ってみて下さい
こんばんは
レコを見ていて始めは笹子駅から登山口までは遠いなぁと思って進めていくとあれ見たことがあると思っていると三つ峠!タイトルを良く見ず進んでいました。
なるほどーと思って更に進むと富士山と五重塔!ここだったんですね。外人さんに大人気のスポットは三つ峠からこちら側に行くとあるんだと思っていろいろと参考になりました。でもうちのペースは遅いので同じルートは無理だなと思いましたが次にこの辺りを歩いたときは道がつながっているんだと思うことができます。
それとkazさんのレコは楽しい〜
tsuyoshiさん、こんばんは。
そーなんですよ、外国人に有名なあの五重塔は三ッ峠山にの近くだったんですよ
私達は以前、何度か観光で新倉浅間公園に訪れた事が有ったので、今回は三ッ峠山からまだ歩いた事の無い新倉山ルートから降りて帰る事にしました。
浅間公園に到着した時はもう夕方近くでしたが、相変わらず外国人で賑わっていて、まだ公園に登って来る人達が沢山いました
今回初めて笹子駅から三ッ峠山に登ってみましたが、登山口までの距離が思っていた以上に長くて地味に疲れました。
この時期は日が短くて明るいうちに下山出来るか心配でしたが、時期が変われば時間にも余裕が出来るので、このルートなかなかオススメだと思います
tsuyoshiさんは、記念撮影の時自撮り棒を使われているのですね。
いつも携帯出来る三脚を持って行っているのですが、風が強くて倒れてしまい泥だらけになってしまいました・・・
あと妻は天然で、日常も色々な事が起こりますが、私は慣れています⁉
しかし、さすがに山頂で強炭酸のペットボトルを渡された時はビックリしてしまいました
お恥ずかしい限りです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する