大山


- GPS
- 06:15
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:10
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き:蓑毛までバス 帰り: |
写真
感想
日曜日は天気が良さそうなので、istakaさんとhagureさんに声を掛けて大山に行くことにした。あいにくhagureさんは孫相手の為参加できず、istakaさんと行くことにした。
大山は私は初めてでistakaさんは2回目。コースはNHKのにっぽん百名山で放送した蓑毛からのルートを参考にした。
秦野駅からヤビツ峠行きのバスに乗り途中蓑毛で下車したが、下車する人は数名でマイナーなコース。
蓑毛登山口から登り、蓑毛超えで尾根に出た。にっぽん百名山のコースは蓑毛超えから阿夫利神社に下って、見晴台経由で大山に登り阿夫利神社に戻ルートだが、蓑毛超えから尾根伝いに大山を目指し、見晴台経由で阿夫利神社に下りるルートにした。
蓑毛超えから尾根に登り、阿夫利神社からのコースの合流点の16丁目までは人も少なかったが、16丁目からは阿夫利神社からの人がかなり多く、一挙に登山者が増加し、かなりメジャーなコースと変化。
山頂でも多くの方が休憩、ランチタイムをとっていた。幸いテーブルを確保出来きラッキー。
天気は良く、富士山はバッチリ、海側は江ノ島、小田原、伊豆半島、大島も見る事が出来た。
テンクラでの温度は数度だったが温度計では1度となっているが、風がない為思ったほで寒くはなかった。
下山途中心配していた膝裏周りが痛くなり、少し我慢をして下山。
mtoshifumiさんに誘われて、2月以来の大山。前回とは異なり、ピーカン‼️ただ、足だけ心配だったけど、なんとか持ちました。前回のルートとも異なり、また天気も最高。富士子ちゃんも微笑んでくれました。今回は、ピストンではなく楽しめました!歩いた距離の割には、疲れたけど良いハイクとなりました。
istakaさま ご無沙汰です。
motoshifumiさま、なから一か月ぶり…。
天気よくてよかったですね。
istakaさま、足の方は良くなりましたか?
恒例の妙義で会えなかったのでどんな感じかな?
と思っておりました。
しっかり治し不安を払しょくして
またご一緒しましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する