ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2136945
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

護摩堂峠

2019年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
9.2km
登り
480m
下り
480m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:30
合計
5:43
7:12
76
スタート地点
8:28
8:28
95
10:03
10:06
10
10:16
10:42
15
白山ビュースポット
10:57
10:58
68
護摩堂峠
12:06
12:06
49
12:55
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷トンネル福井県側の空き地 5台くらい可能
駐車地から雪があるので即シール歩行可能です。この感覚久しぶり(笑) m
2019年12月08日 07:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
12/8 7:15
駐車地から雪があるので即シール歩行可能です。この感覚久しぶり(笑) m
こんな時期にこんなルートを山スキーで来る人って絶対物好きで絶対知っている人のはず・・・と思ってました(笑) m
2019年12月08日 07:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
12/8 7:28
こんな時期にこんなルートを山スキーで来る人って絶対物好きで絶対知っている人のはず・・・と思ってました(笑) m
先行2台。モモちゃんは「物好きがいるなー」とか言ってて、もしやこれはツッコミ待ちなのかと思ったが、まだ序盤なのでここは様子見(lan)
2019年12月08日 07:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/8 7:29
先行2台。モモちゃんは「物好きがいるなー」とか言ってて、もしやこれはツッコミ待ちなのかと思ったが、まだ序盤なのでここは様子見(lan)
天気予報に反して良いお天気です。雲海が素敵〜(lan)
2019年12月08日 07:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/8 7:31
天気予報に反して良いお天気です。雲海が素敵〜(lan)
イノシシ?クマ?の足跡付きm
2019年12月08日 07:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
12/8 7:54
イノシシ?クマ?の足跡付きm
ミラー峠が見えてきました。語源は?(lan)
2019年12月08日 07:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/8 7:59
ミラー峠が見えてきました。語源は?(lan)
この辺りから雪が増えてきて、つぼ足だとゴボる。キレイなスキートレースをぼこぼこにしたのは私です、スミマセン(lan)
2019年12月08日 08:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/8 8:03
この辺りから雪が増えてきて、つぼ足だとゴボる。キレイなスキートレースをぼこぼこにしたのは私です、スミマセン(lan)
ミラー峠の鉄塔までツボで頑張るランちゃん m

ここが一番辛かったです。太腿までゴボった写真は載せなかったのね、さすがジェントルマ〜ン(lan)
2019年12月08日 08:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
12/8 8:13
ミラー峠の鉄塔までツボで頑張るランちゃん m

ここが一番辛かったです。太腿までゴボった写真は載せなかったのね、さすがジェントルマ〜ン(lan)
ミラー峠から。どの山が見えてるのか分からんけど、白山も期待できそうな日になりました。ここでようやくワカン装着、ただし時間は相当掛かる(lan)
2019年12月08日 08:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/8 8:14
ミラー峠から。どの山が見えてるのか分からんけど、白山も期待できそうな日になりました。ここでようやくワカン装着、ただし時間は相当掛かる(lan)
ミラー峠より大汝峰ズームm

あ、見えてたのね、白山(lan)
2019年12月08日 08:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
12/8 8:15
ミラー峠より大汝峰ズームm

あ、見えてたのね、白山(lan)
勝山市は雲海の下m
2019年12月08日 08:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
12/8 8:15
勝山市は雲海の下m
谷峠。

泰澄(682−767)が植えた杉(樹齢300年超)だそう。えー?(lan)
2019年12月08日 08:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/8 8:33
谷峠。

泰澄(682−767)が植えた杉(樹齢300年超)だそう。えー?(lan)
木々の合間から日光が射してるのを撮ったんだけど、コメント読む前に気付いてくれた人、どうもありがとう。自分でも何で撮ったのか忘れかけてた(lan)
2019年12月08日 08:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/8 8:36
木々の合間から日光が射してるのを撮ったんだけど、コメント読む前に気付いてくれた人、どうもありがとう。自分でも何で撮ったのか忘れかけてた(lan)
その写真を撮るランちゃんです m
2019年12月08日 08:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
12/8 8:37
その写真を撮るランちゃんです m
もちろんランちゃん作 m

この日はこの一匹しかいなかった(lan)
2019年12月08日 08:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
12/8 8:46
もちろんランちゃん作 m

この日はこの一匹しかいなかった(lan)
おいの水谷からのルート、これは薮好きにはたまらないでしょう(笑) m

薮によく萌えてましたね。分からん世界(lan)
2019年12月08日 09:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
12/8 9:20
おいの水谷からのルート、これは薮好きにはたまらないでしょう(笑) m

薮によく萌えてましたね。分からん世界(lan)
取立山もまだまだ薮 m
2019年12月08日 09:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
12/8 9:27
取立山もまだまだ薮 m
途中route581さんとお連れさんと遭遇。やはり物好きは同じところに集結しますね。思わず「出た!」と言ってしまいました(笑) m

特殊な世界笑(lan)
2019年12月08日 09:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
12/8 9:45
途中route581さんとお連れさんと遭遇。やはり物好きは同じところに集結しますね。思わず「出た!」と言ってしまいました(笑) m

特殊な世界笑(lan)
護摩堂峠を過ぎて白山ビュースポットでズーム m

あー、ももちゃんは仕事が早いね(lan)
2019年12月08日 10:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
12/8 10:19
護摩堂峠を過ぎて白山ビュースポットでズーム m

あー、ももちゃんは仕事が早いね(lan)
到着時にはクリアだったのに、あれが大汝であそこが加賀禅定道〜とかやってるうちにガスが掛かった。あほ(lan)
2019年12月08日 10:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/8 10:23
到着時にはクリアだったのに、あれが大汝であそこが加賀禅定道〜とかやってるうちにガスが掛かった。あほ(lan)
お帰りも林道で。斜度が緩く大半は歩きでしたが楽しそう(lan)
2019年12月08日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/8 11:04
お帰りも林道で。斜度が緩く大半は歩きでしたが楽しそう(lan)
ワカン歩行はなかなかハードそう。私はスキーで楽してます。昨日のナメコ山行とナメコ洗いがハード過ぎたので。m

下りでは機動力の差を見せつけられました。さほど傾斜はないのに、あの逃げ足の速さ!(lan)
2019年12月08日 11:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
12/8 11:08
ワカン歩行はなかなかハードそう。私はスキーで楽してます。昨日のナメコ山行とナメコ洗いがハード過ぎたので。m

下りでは機動力の差を見せつけられました。さほど傾斜はないのに、あの逃げ足の速さ!(lan)
滑走場面を撮そうとはしてたのですが(lan)
2019年12月08日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/8 11:39
滑走場面を撮そうとはしてたのですが(lan)
速過ぎて(lan)
2019年12月08日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/8 11:39
速過ぎて(lan)
すぐ視界から消えてしまうんです。

その後、私が追いつくまでは(lan)
2019年12月08日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/8 11:39
すぐ視界から消えてしまうんです。

その後、私が追いつくまでは(lan)
カニをしたり(lan)
2019年12月08日 12:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/8 12:13
カニをしたり(lan)
カニをしたり(lan)
2019年12月08日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/8 12:14
カニをしたり(lan)
カニをした後に滑ったり(lan)
2019年12月08日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/8 12:14
カニをした後に滑ったり(lan)
バウムクーヘン職人になったりしてたようです。

ストラップが実に残念ですが、投げた雪玉が写ってるのがこの写真しかなくてね(lan)
2019年12月08日 12:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/8 12:30
バウムクーヘン職人になったりしてたようです。

ストラップが実に残念ですが、投げた雪玉が写ってるのがこの写真しかなくてね(lan)
斜面を観察してます。さすが山スキーヤー、ヤブの埋まり具合を確認してるんだと思う人もいるでしょうが、バウムクーヘンを作れる斜面を真剣に物色中なだけです(lan)
2019年12月08日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/8 12:35
斜面を観察してます。さすが山スキーヤー、ヤブの埋まり具合を確認してるんだと思う人もいるでしょうが、バウムクーヘンを作れる斜面を真剣に物色中なだけです(lan)
最後は辛うじてスキーできる程度。次は年末かなぁ m

雪降るように祈っとく。山限定で(lan)
2019年12月08日 12:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
12/8 12:52
最後は辛うじてスキーできる程度。次は年末かなぁ m

雪降るように祈っとく。山限定で(lan)
帰り道に虹が出ました。良いこと続くわー(lan)
2019年12月08日 13:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/8 13:51
帰り道に虹が出ました。良いこと続くわー(lan)
さてお楽しみ第2弾。

うひょひょ〜この写真はPCの壁紙にしました。来年に向けてのイメトレ(lan)
2019年12月08日 18:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/8 18:59
さてお楽しみ第2弾。

うひょひょ〜この写真はPCの壁紙にしました。来年に向けてのイメトレ(lan)
なめこおろし蕎麦の予定でしたが、畑で大根抜いてくるの忘れたのでなめこうどん。

ご馳走さまでした。ヌメヌメで美味しかった〜(lan)
2019年12月08日 19:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/8 19:18
なめこおろし蕎麦の予定でしたが、畑で大根抜いてくるの忘れたのでなめこうどん。

ご馳走さまでした。ヌメヌメで美味しかった〜(lan)

感想

福井県と石川県の県境にある谷トンネルのライブカメラを見ていると、積雪が24cmくらいまで積もりました。これは護摩堂山界隈の林道山スキーができそう〜ということでミラーさん夫婦とランちゃんを誘って谷トンネルの駐車地に集結することになりました。おいの水谷でないのは、植林地の薮がまだ埋まるほどの雪ではないのでオール林道とするためです。(おいの水谷でもオール林道は可能ですが)

前日の夜、ナメコを洗い終えて疲れ切ったところにミラーさんからメッセージが。
「夫婦とも体調不良で欠席させて頂き奉り候」なぬ?せっかくナメコを献上しようと思っていたのに残念・・・といってランちゃんは目の前のナメコに目がキラキラしているでしょうから、人数は減っても予定通り向かいます。3:25起きで4時に自宅出発です。
途中仮眠とトイレ休憩を入れてほぼ7時ちょうどに到着しました。昨日ハードだったのでもっと仮眠するかと思いましたが10分だけで済みました。むむ?先客の車が2台。こんな時期にここから登ろうなんて物好きな・・・と思いながら、そろそろ準備しようかと思っていたら谷トンネルからランちゃん号がこちらの気配を窺うように到着。

前回は5人で雪の護摩堂山でしたが今回は2人だけと随分縮小規模になりました。それでもこの界隈だけ晴れています。さてどこまで登るか?ミラー峠か、谷峠か、それとも護摩堂峠まで?はたまた薮を突いて護摩堂山???それは行きながら考えましょう。

林道を歩き始めるとスキーのトレースが2本。さきほどの先客は山スキーヤー?とするともうかなり限定されたところで、いつ折り返してくるかトレースを追いながら黙々と登ります。
まずはミラー峠まで1時間。白山方面はガスかと思いきやしっかり晴れてて、大汝峰もバッチリ拝めました。さすがにここで下山する選択はないので(笑)、そのまま谷峠に進みます。
ミラー峠から谷峠はすぐ近くなのであっという間。まだ8時半ですし、そのまま先に進むことにします。さてこのトレースの主はどこまで行くのか?とか言いつつちゃっかりラッセル泥棒してかなり楽させてもらいます。
護摩堂峠が近づいてきた頃、向こうから見覚えのある山スキーヤーが〜と思ったらやはりroute581さんでした。まだシーズン始まったところなのにもう顔が黒いです。このあとスキージャム勝山に限定オープンのゲレンデを滑りに行くとか。あそこは法恩寺山から展開してあるので、ここから護摩堂峠〜取立山〜大長山〜赤兎山〜大舟山〜経ケ岳〜法恩寺山と回ればスキージャム勝山に行けますよ、ってアドバイスしておきました(笑)
しばらくそんな冗談を言ったりしていると時間も過ぎて、物好きと物好き同士のチャットは終了です。それぞれスキージャム勝山と護摩堂峠に向かって進みます。
ほどなくして護摩堂峠に到着。そこからもう少し歩くと白山が拝める場所があるのでそこで早いですがお昼休憩にします。ランちゃんから羽二重もっちりケーキ(名前忘れました)をいただきます。これは九頭龍まいたけに次いで美味かったです(笑)

帰りは少しだけシールで歩き、そのあとシールを剥がして滑走しますが、実際にはスキー履いてヒール浮かせて歩いていることの方が多いです。それでも林道で少し斜度のあるところでは結構楽しく滑れました。ずっと内蔵助氷河とかしか滑ってなかったので、とても懐かしい感覚でした。
ランちゃんはワカン、私はスキーなので視界からそう外れない範囲で滑っては待ちます。待つといいつつ飲み物飲んだり写真撮ったりしているとあっという間です。それとバウムクーヘン作り遊びとか(笑)
雪は予想よりも軽くてよく滑りました。さすがにお昼過ぎて陽のあたるところはベタベタの重い雪で滑りませんでしたが、これも山スキーです。

さて下山するとroute581さんたちの車がありません。どうやら普通に下山して車でスキージャム勝山まで行ってしまったようです。

それにしてもミラー峠に主役のミラーさんがいないと盛り上がりも半分といったところでしょうか。ランちゃんは変態の私にも気さくに喋ってくれたので私も気が楽でした。お礼にまた今度ナメコ持っていきましょう。
それにしてもミラーさん、私のようにネチっこくて、ナメコの幼菌のヌメリのようにネバネバしたウイルスにやられたのでしょうか。新鮮なナメコ食べて早く完治してくださいね。

ナメコがホシケレバ、谷峠にコイ

行きま〜す(^o^)

シュウゴウは7時半ダ

・・・(>_<) 9時じゃダメ?

谷トンネルを抜けたのが7時2分で、よっしゃ余裕だわと思ったら京都ナンバーは既に到着済み、早っ。

雪山の状況(および一体どこをどう歩くのかも)が分からないので、手持ちの冬道具を全部車に積んできましたが、アイゼンもピッケルも不要とのことで、ワカンだけリュックに付け、意外に軽いわ〜と気分高らかにスタート早々、道路脇の溝にはまりました。

最初はつぼ足で。先行者のスキートレースをなぞりますが、次第にゴボってきます。
「どうせいつかは付けるワカンなら、早めに付けた方が楽」
という悟りを先シーズン開いてたのに、すっかり忘れててムダな体力使って汗だく。

護摩堂峠から少し先に進むと、一気に真っ白になった白山が輝いてて大感動でした。スキー板を裏返して座れるようにしてくれたのですが、配置方向が微妙で、まるで車窓から景色を見る感じに。なぜこの素晴らしいシチュエーションで、ピカピカの白山じゃなく林道の奥を見つめながらご飯を食べる??

溝にはまったり転んだりしたら「ハインリッヒの法則がー」とか言いそうなモモちゃんですが(個人的なイメージです)、実際はゲラゲラ笑ってました。楽しんでいただけてなにより。楽しいと言えばバウムクーヘン作りも奥が深く、雪質と地形がジャストマッチしないと良い作品にはなりません。研究に熱中した結果、核となる雪玉を100個は投げましたが、この日はうまく作れませんでした。また次回頑張りましょう(笑)

あ、そうそう「クリームたっぷり羽二重もっちりシュー」です。クリームがもっちりして落ちてこないので、食べやすいし、もちろん美味しい。お求めはアルビスで!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

ええ天気やなぁ〜
ラモちゃんモンちゃん、こんばんは。
お邪魔させていただいてるわよ。

寝たきりになっていても自宅に居ながらにして雪山歩いた気分になれ、ほんでもって白山まで見られ、尚且つナメコまで自宅に届いて揚げ玉&白ネギたっぷりの味噌汁まで食べられる。
今後もこのサービス(あと30年くらい)でお願いいたします。
2019/12/10 20:13
Re: ええ天気やなぁ〜
はーいミラーさん、こんばんは。体調いかがですかー

そうです、いいお天気なんです。天気予報は悪かったので期待してなかったのですが、みごと裏切られました。でも帰る頃にはすっかり雲隠れだったので、ギリギリセーフ。

>今後もこのサービス
何を言ってるんですか。今回もキラキラした水滴とか、木々の隙間から漏れる日の光とか、ミラーさんがいればキレイに撮すであろう素晴らしい素材が沢山ありましたが、ほぼほぼ素通りでした(笑)ネバネバパワーで早く復活して、ウチに何か持ってきて下さい。できれば調理済みの状態で
2019/12/10 21:57
Re: ええ天気やなぁ〜
ミラーさんまいどです〜
やっぱり大自然の中で運動しましょう!ミラー峠が主人を待ってますよ(笑)
次回ナメコが採れたとしたら、ミラー峠でお渡ししましょう。あのkiyaさんが花王のヘルメット被ってやってくるかも知れませんが〜(^_^;)
2019/12/11 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
谷峠コース
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
谷峠コース
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら