ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山と天保山。日本一高い山と日本一低い山を同日中に登頂!!

2012年08月05日(日) 〜 2012年08月06日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
15:01
距離
15.8km
登り
1,802m
下り
1,800m

コースタイム

8月5日
16:56 富士スバルライン5合目出発
18:09 東洋館前
18:40 白雲荘到着(食事、仮眠)

8月6日その1
00:40 白雲荘より出発
01:58 吉田口ルート登頂(富士山頂上奥宮)
04:52 ご来光観賞
05:10 お鉢巡り開始(時計回り)
05:28 富士山頂郵便局、浅間大社奥宮
05:46 馬の背通過
06:00 剣ヶ峰(日本最高地点)
06:32 吉田口ルートゴール地点
06:35 下山開始
07:57 富士スバルライン5合目到着
10:00 大阪に向けバス出発
19:40 大阪駅着

8月6日その2
19:46 地下鉄梅田駅発
20:20 地下鉄大阪港駅着
20:27 天保山登山口
20:28 天保山登頂
天候 富士山(山頂晴れ→下山後雨)
天保山(晴れ)
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
コース状況

富士山:
風もほとんど無く非常に好条件だった上、夕方より登山開始したので、比較的涼しく登れた。
また、下りも曇り空だったので、気持ちよく下る事が出来た。ただし、かなりホコリが舞うので、マスクを持って行った方がよい。

天保山:
簡単に登頂出来る。南側の公園の山の方が大きい(笑)ので、間違わぬよう注意。

危険個所
富士山:
7号目以降は岩場が多く、注意が必要、雨の後などは滑らぬよう特に注意が必要と思われる。それと、こまめに水分をとり、時折深く呼吸し、高山病を出来るだけ抑える事。

天保山:
夜に登る時は、暗いので階段で躓かぬよう注意。
予約できる山小屋
里見平★星観荘
初富士山なので、途中でこういう標識を見つけては興奮しまくりです。
1
初富士山なので、途中でこういう標識を見つけては興奮しまくりです。
富士スバルライン5合目到着。かなり興奮しています!
2012年08月05日 16:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/5 16:52
富士スバルライン5合目到着。かなり興奮しています!
16:56 富士スバルライン5合目より登山開始です。バスはツアーですが、私はフリーなので早速登り始めます。よっしゃぁ、いきまっせー!
2012年08月05日 16:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/5 16:55
16:56 富士スバルライン5合目より登山開始です。バスはツアーですが、私はフリーなので早速登り始めます。よっしゃぁ、いきまっせー!
山小屋がたくさん見えてきました。
1
山小屋がたくさん見えてきました。
18:09 東洋館、山小屋とは思えないスタイリッシュな建物でした。
2012年08月05日 18:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 18:09
18:09 東洋館、山小屋とは思えないスタイリッシュな建物でした。
ひたすら岩を登ります。
2012年08月05日 18:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 18:13
ひたすら岩を登ります。
18:40 途中休憩なしで明るいうちに今夜の宿、白雲荘に到着です。
2012年08月07日 08:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/7 8:47
18:40 途中休憩なしで明るいうちに今夜の宿、白雲荘に到着です。
ココの右下奥でした。案内された寝床は壁を隔ててすぐ左が階段なので嫌な予感が・・・。
2012年08月05日 18:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 18:53
ココの右下奥でした。案内された寝床は壁を隔ててすぐ左が階段なので嫌な予感が・・・。
体ふき、ストレッチ、食事を終え、仮眠にはいりましたが、やはり、ひっきりなしに階段を上り下りする音が響き、一睡もできませんでした。でも、休憩はたっぷりできました。
2012年08月05日 18:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 18:53
体ふき、ストレッチ、食事を終え、仮眠にはいりましたが、やはり、ひっきりなしに階段を上り下りする音が響き、一睡もできませんでした。でも、休憩はたっぷりできました。
00:40 白雲荘を出発。お世話になりました。
ヘッドランプの長い列が続いています。
2012年08月06日 00:57撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 0:57
00:40 白雲荘を出発。お世話になりました。
ヘッドランプの長い列が続いています。
01:58 たくさんの方に道をゆずっていただき、ついに吉田口ルート登頂しました!
ガスってます。
2012年08月06日 01:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 1:58
01:58 たくさんの方に道をゆずっていただき、ついに吉田口ルート登頂しました!
ガスってます。
高っ!しかしあまりに寒いので、ひとつ買いました。
1
高っ!しかしあまりに寒いので、ひとつ買いました。
パンの袋がパンp・・・。
2012年08月06日 02:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/6 2:08
パンの袋がパンp・・・。
震えながら閉まっている山小屋の壁に身を寄せ、日の出を待って仮眠していると。いつの間にかすぐ近くのお店がオープンして賑わっていました。
2012年08月06日 03:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 3:24
震えながら閉まっている山小屋の壁に身を寄せ、日の出を待って仮眠していると。いつの間にかすぐ近くのお店がオープンして賑わっていました。
外で売っているバッジとかに興味はないので、とりあえず店に入り豚汁を注文。
2012年08月06日 03:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 3:27
外で売っているバッジとかに興味はないので、とりあえず店に入り豚汁を注文。
一杯¥800。暖かく、心と体にしみました。
2012年08月06日 03:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/6 3:31
一杯¥800。暖かく、心と体にしみました。
ベンチに座っていると、東の空が少し明るくなりました。
2012年08月06日 03:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 3:51
ベンチに座っていると、東の空が少し明るくなりました。
だいぶん明るくなってきました。
手前の湖は山中湖です。
2012年08月06日 04:11撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 4:11
だいぶん明るくなってきました。
手前の湖は山中湖です。
たくさんの方の視線が東へ向かっています。
周りでは色んな国の言葉が聞こえます。
2012年08月06日 04:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 4:40
たくさんの方の視線が東へ向かっています。
周りでは色んな国の言葉が聞こえます。
・・・。
2012年08月06日 04:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/6 4:43
・・・。
2012年08月06日 04:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/6 4:52
2012年08月06日 04:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 4:52
筆舌に尽くし難いです。現地で見られる事を強くおススメします!
2012年08月06日 04:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
8/6 4:54
筆舌に尽くし難いです。現地で見られる事を強くおススメします!
05:10 時計回りにお鉢巡り開始。
2012年08月06日 05:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:08
05:10 時計回りにお鉢巡り開始。
05:28 6時からと書いてあるのに、なぜかもう営業開始していた富士山頂郵便局。持参した絵葉書にオリジナルの消印を押してもらい、外のポストに投函しました。
2012年08月06日 05:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/6 5:37
05:28 6時からと書いてあるのに、なぜかもう営業開始していた富士山頂郵便局。持参した絵葉書にオリジナルの消印を押してもらい、外のポストに投函しました。
浅間大社奥宮
2012年08月06日 05:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 5:37
浅間大社奥宮
2012年08月06日 05:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 5:41
「馬の背」と呼ばれる登っても登ってもズルズル落ちて行きそうになるアリ地獄のような斜面を通過。
2012年08月06日 05:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:46
「馬の背」と呼ばれる登っても登ってもズルズル落ちて行きそうになるアリ地獄のような斜面を通過。
日本最高地点、剣ヶ峰への長い順番待ち。
2012年08月06日 05:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:50
日本最高地点、剣ヶ峰への長い順番待ち。
06:00 剣ヶ峰撮影スポット。
2012年08月06日 05:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 5:58
06:00 剣ヶ峰撮影スポット。
二等三角点としては日本最高だそうです。
2012年08月06日 05:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:58
二等三角点としては日本最高だそうです。
赤くペイントされている所が日本最高地点らしいです。後ろは崖です。
2012年08月06日 06:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 6:02
赤くペイントされている所が日本最高地点らしいです。後ろは崖です。
8月なのに雪渓が数か所あります。
2012年08月06日 06:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/6 6:23
8月なのに雪渓が数か所あります。
火星の表面の写真みたいです。
2012年08月06日 06:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 6:30
火星の表面の写真みたいです。
06:32 一周しました。
06:35 吉田口下山道より下山開始。
2012年08月06日 06:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/6 6:33
06:32 一周しました。
06:35 吉田口下山道より下山開始。
草木一本ありません。ダッシュでガンガン下ります。
2012年08月06日 06:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 6:41
草木一本ありません。ダッシュでガンガン下ります。
道はこういう石がほとんどだったので、スパッツのベルトがダメになりました。
2012年08月06日 06:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 6:42
道はこういう石がほとんどだったので、スパッツのベルトがダメになりました。
5合目近くです。唯一撮った花。なんでしょか?
2012年08月06日 07:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 7:39
5合目近くです。唯一撮った花。なんでしょか?
2012年08月06日 07:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 7:47
07:57 ゴール!富士スバルライン5合目到着です。
2012年08月06日 07:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 7:56
07:57 ゴール!富士スバルライン5合目到着です。
めっちゃ高いビールを買って
2012年08月06日 08:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/6 8:07
めっちゃ高いビールを買って
乾杯していると急に激しい雨が・・・。
この後、バスは大阪に向けて出発しました。
2012年08月06日 08:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 8:57
乾杯していると急に激しい雨が・・・。
この後、バスは大阪に向けて出発しました。
大阪駅周辺でツアーバスを降り、次の山に向かうため、地下鉄に乗ります。
2012年08月06日 19:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 19:46
大阪駅周辺でツアーバスを降り、次の山に向かうため、地下鉄に乗ります。
本町駅で乗り換え。
2012年08月06日 19:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 19:58
本町駅で乗り換え。
こんな観覧車のある駅で降りました。
2012年08月06日 20:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:26
こんな観覧車のある駅で降りました。
登山口?
2012年08月06日 20:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:26
登山口?
4.53mの日本最低峰に登頂!念願がかないました!!
山の天気は変わりやすいので、早めにおいとまします!(笑)
2012年08月06日 20:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
8/6 20:32
4.53mの日本最低峰に登頂!念願がかないました!!
山の天気は変わりやすいので、早めにおいとまします!(笑)

感想

 初めての富士山なので、装備面、体力面ともに万全の準備でアタックしました。

 リピーターの方の話によると、登った日は涼しく、ほぼ無風など、非常にいい条件に恵まれたおかげで、気持ちよく登り降りする事が出来ました。

 私が思いついた富士山を下る時のコツですが、体をやや前傾し、足のつま先を内側に入れ、足をスキーのボーゲンのように、外向きにぶんばって一歩づつ歩くとあまり滑らず、すいすい歩く事が出来ました。というか私はスキー感覚で下って行き非常に楽しかったです。2回コケましたが(笑)
 スキーの心得のある方は、ぜひやってみて下さい。

 また、高山病とは、ほぼ無縁のようで、微妙に頭が痛くなったような??という感じでした。

 ご来光観賞は言葉が出ないほどの感動です。一生に一度は見られる事を強く強くお勧めします。
 また、ラッキーな事に、帰りのバスからその太陽が京都の山に沈んでいくシーンも見る事が出来ました。

 あと、富士山登頂の同日中に日本一低い天保山に登るという事は、富士登山を決意してすぐ思いつきました(笑)
 大阪近郊にお住まいの方は、よろしければチャレンジしてみて下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2866人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら