記録ID: 214147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山
2012年07月07日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
9:11 乾徳山登山口BS
9:39 乾徳山登山口(上)
11:20 錦晶水
11:36 高原ヒュッテ
12:12 月見岩
◎40分お昼休憩
12:52 月見岩 発
12:57 扇平
14:53 乾徳山山頂 着
◎15分休憩
15:10 乾徳山山頂 発
18:25 乾徳山登山口(上)
19:00 乾徳山登山口BS
9:39 乾徳山登山口(上)
11:20 錦晶水
11:36 高原ヒュッテ
12:12 月見岩
◎40分お昼休憩
12:52 月見岩 発
12:57 扇平
14:53 乾徳山山頂 着
◎15分休憩
15:10 乾徳山山頂 発
18:25 乾徳山登山口(上)
19:00 乾徳山登山口BS
天候 | 曇り→雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/files/kubodairanishizawakeikokusen.pdf ※始発は8:30(期間運行なので事前に必ず確認を) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はなし。 三点支持さえ守れば大丈夫だと思います。 |
写真
感想
8月の赤岳へ向けての岩場トレ。
個人的には17kgという装備で本当に岩場をクリア出来るのかを確認したくて企画した山行でした。
メンバーは初心者〜トレランが趣味という人まで、スキルに相当の差があり(汗)
まさか数人しか希望者はいないだろうと募ってみたら6月の高尾〜陣馬メンバーが全員参加するというのでスリングやロープ等を慌てて買い足して行って来ました。
行ってみて痛感したのが、乾徳山辺りは普段からちゃんとトレーニングしてる人か痩せてる人じゃないと厳しいなって事でした。
ウチのメンバーで1人、山頂直下の岩場でツアーのお客さんに冷やかされちゃった子がいるらしく、、
山なめんなって事ですね。はい。
巻き道で登頂したのは6人中2人でした。
個人的には岩場はラクラククリア出来たし、ボルダリングに通い始めたお陰で高度にそんな恐怖感もありませんでした♪
これで8月の赤岳に弾みがつきました(^-^)
にしても、、、
もう少し普通のペースで歩きたいかなぁ。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する