記録ID: 2142871
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
日程 | 2019年12月14日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ!(下山後15:00頃から急速に崩れた模様) |
アクセス |
利用交通機関
関越自動車道 水上ICより国道291号線を谷川岳方面へ約14辧25分。白毛門駐車場(約50台・無料)に車を停めました。
車・バイク
12月14日(土)現在、国道291号線に積雪・凍結はありませんでしたが駐車場内は5Cm前後積雪がありました。当方FFミニバンスタッドレスタイヤ装着で問題なく到着できました。 ※下山時のみロープウェイ使用(片道¥1,250)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間55分
- 休憩
- 58分
- 合計
- 6時間53分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ※道の状況は2019年12月14日(土)現在の状況です。 西黒尾根登山口手前の登山指導センターに登山届ポストがあります(鉛筆・用紙あり) 指導センター前の水はまだ出ていました。 積雪は一昨年同時期に比べだいぶ少ない印象を受けました。雪質は乾いたパウダー状。先行者さん多数でトレース明瞭でしたm(__)m 傾斜のキツイ部分はピッケル・前爪付アイゼンで確実に確保して通過。この日はまだ大きな雪庇はありませんでしたが足場の狭いリッジ状の稜線を進みますので滑落に十分注意が必要です。ザンゲ岩を過ぎれば傾斜がだいぶ落ち着いてきます。 当日確認できただけで10名位の方々が西黒尾根を通過しているようでした。 |
---|---|
その他周辺情報 | 関越自動車道水上ICから国道291号線沿いにセブンイレブンとファミリーマートがありました。 |
過去天気図(気象庁) |
2019年12月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ |
---|
写真
感想/記録
by hajime1106
いよいよ雪山シーズン到来!
2ヶ月ぶりの山行となりしばらくお山へ足を運べていなかったがタップリの雪と絶景を求めて西黒尾根へ。
一昨年始めて訪れた時より雪が少ない印象でしたがそれでも久しぶりの冬靴とアイゼンは大きなオモリとなり足が止まる事もしばしば(^^;
先行者さんのトレースを利用させてもらい爽快な空中散歩を堪能することができました!
すばらしい晴天の下、白銀の雪稜風景をカメラにおさめる事ができ大満足の雪山シーズン開幕戦となりました(^^)/
2ヶ月ぶりの山行となりしばらくお山へ足を運べていなかったがタップリの雪と絶景を求めて西黒尾根へ。
一昨年始めて訪れた時より雪が少ない印象でしたがそれでも久しぶりの冬靴とアイゼンは大きなオモリとなり足が止まる事もしばしば(^^;
先行者さんのトレースを利用させてもらい爽快な空中散歩を堪能することができました!
すばらしい晴天の下、白銀の雪稜風景をカメラにおさめる事ができ大満足の雪山シーズン開幕戦となりました(^^)/
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:373人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 谷川岳 (1977m)
- 熊穴沢避難小屋 (1465m)
- トマノ耳 (1963m)
- ラクダのコル (1495m)
- 谷川岳・肩の小屋 (1912m)
- 天神平 (1319m)
- 土合口駅/谷川岳ベースプラザ (750m)
- 白毛門登山口駐車場
- ラクダの背(ラクダのコブ) (1516m)
- 天狗の留まり場 (1665m)
- 西黒尾根登山口 (801m)
- ザンゲ岩 (1810m)
- 天神ザンゲ岩 (1820m)
- 天神尾根・田尻尾根分岐点 (1377m)
- 天神平・天神峠分岐点 (1403m)
- 富士浅間神社奥の院 (1961m)
- 谷川岳山岳資料館 (756m)
- 新道入口1
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2
貴重な山でのお話しが聞けて楽しかったです!
お疲れさまでした!
投稿数: 355
当日は最高のお天気、そしてご一緒させていただいた事もあり奥の院では有意義なひと時を過ごす事が出来ました。
帰省時ご予定の伊吹山行も良いお天気になると良いですね!
丹沢方面ご予定ありましたら連絡いただけると嬉しいです(^O^)
それでは〜💨