ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2144764
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳

2019年12月14日(土) 〜 2019年12月15日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:08
距離
19.8km
登り
2,469m
下り
2,577m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:06
休憩
0:08
合計
6:14
8:51
120
10:51
10:52
118
12:50
12:50
28
13:18
13:19
54
14:13
14:13
4
14:17
14:23
42
15:05
2日目
山行
7:18
休憩
1:30
合計
8:48
5:24
58
6:22
6:22
56
7:18
7:19
9
7:28
7:43
5
7:48
7:48
32
8:20
8:20
27
8:47
9:33
33
10:06
10:31
3
10:34
10:34
37
11:11
11:12
10
11:22
11:22
71
12:33
12:34
62
13:36
13:36
7
13:43
13:44
24
14:08
14:08
4
14:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
往路は日野春から駒ヶ岳神社までタクシー。3,820
帰りは、尾白の湯から小淵沢までタクシー。4,250
コース状況/
危険箇所等
鎖場、梯子が多く、ハードな登りだ。
その他周辺情報 帰りは尾白の湯まで歩く。
登山口から30分程。
予約できる山小屋
七丈小屋
尾白川駐車場は30%程度。
2019年12月14日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 8:45
尾白川駐車場は30%程度。
ここからスタート。
2019年12月14日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 8:46
ここからスタート。
駒ケ岳竹宇神社で安全祈願。
2019年12月14日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/14 8:51
駒ケ岳竹宇神社で安全祈願。
落ち葉を踏んでゆく道は、きままな登山の始まり。
2019年12月14日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 9:56
落ち葉を踏んでゆく道は、きままな登山の始まり。
最初の日で、甲斐駒ヶ岳が唯一見える地点。
2019年12月14日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 10:44
最初の日で、甲斐駒ヶ岳が唯一見える地点。
最初の日、唯一の展望場所刀渡より八ヶ岳。
2019年12月14日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/14 12:57
最初の日、唯一の展望場所刀渡より八ヶ岳。
同じく刀渡より、オリベスク。
2019年12月14日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/14 12:57
同じく刀渡より、オリベスク。
刀利天。
2019年12月14日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 13:28
刀利天。
5合目小屋跡からの甲斐駒ヶ岳。
2019年12月14日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 14:13
5合目小屋跡からの甲斐駒ヶ岳。
台風19号により被害を受けた場所の復旧。
2019年12月14日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/14 14:18
台風19号により被害を受けた場所の復旧。
水は流れたました。
2019年12月14日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 15:06
水は流れたました。
一昨年とちょっと外壁が変わった感じ。
2019年12月14日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/14 15:06
一昨年とちょっと外壁が変わった感じ。
ご来光。
2019年12月15日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/15 6:44
ご来光。
モルゲンロート。摩利支天に北岳
2019年12月15日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/15 6:52
モルゲンロート。摩利支天に北岳
朝日が燦燦、輝く富士山。
2019年12月15日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/15 6:59
朝日が燦燦、輝く富士山。
甲斐駒ヶ岳へ最後の上り。
2019年12月15日 07:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/15 7:12
甲斐駒ヶ岳へ最後の上り。
仙丈ヶ岳。
2019年12月15日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/15 7:24
仙丈ヶ岳。
北岳、間ノ岳、塩見岳、荒川、悪沢岳。
2019年12月15日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/15 7:24
北岳、間ノ岳、塩見岳、荒川、悪沢岳。
富士山、そしてオリベスク。
2019年12月15日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/15 7:24
富士山、そしてオリベスク。
御岳、乗鞍岳。
2019年12月15日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 7:25
御岳、乗鞍岳。
北アルプス、槍ヶ岳、穂高。
2019年12月15日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 7:25
北アルプス、槍ヶ岳、穂高。
蓼科山、八ヶ岳。
2019年12月15日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/15 7:25
蓼科山、八ヶ岳。
甲斐駒ヶ岳頂上にて。
2019年12月15日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/15 7:27
甲斐駒ヶ岳頂上にて。
結構高度感のある下り。
2019年12月15日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 7:53
結構高度感のある下り。
基本は尾根沿いに降りる。
2019年12月15日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 8:01
基本は尾根沿いに降りる。
下山路を振り返る。
2019年12月15日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 8:23
下山路を振り返る。
七丈小屋と黒戸尾根。
2019年12月15日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 8:25
七丈小屋と黒戸尾根。
戸渡より金峰山。
2019年12月15日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/15 11:15
戸渡より金峰山。
1628mの休息場。往復ともにここで休憩。
2019年12月15日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 12:17
1628mの休息場。往復ともにここで休憩。
駐車場を通過して、尾白の湯まで歩く。
2019年12月15日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 13:45
駐車場を通過して、尾白の湯まで歩く。
尾白の湯への道中。金峰山。
2019年12月15日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/15 14:02
尾白の湯への道中。金峰山。
こちらは八ヶ岳。
2019年12月15日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/15 14:02
こちらは八ヶ岳。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ シェラフ ヘルメット

感想

前日までは、日光白根、谷川白毛門に日帰り、または一泊で甲斐駒ヶ岳を予定したが、台風19号の影響で通行止めだった黒戸尾根の登山道も修理が完了し、七丈小屋も正規に営業を再開したので、甲斐駒ヶ岳に決めた。できれば、テント泊にしたかったが、帰ってからの片づけを考えて、今回は小屋泊まりとした。この時期で、あの環境で、通年営業している山小屋は泊まる価値が高いと思う。
 一昨年、11月下旬に登ったルートと全く同じだが、前回は前日の降雪によりかなりの積雪があり、9.5合目から上はまさかのラッセルに遭遇、2000mから上部はアイゼンを使用したが、今年は11月の八ヶ岳同様、やはり雪は少なかった。それでも、さすがに七丈小屋から上は冬山の様相で、朝方は前夜の強風が残っており、森林帯を抜けるあたりで、フードをかぶり、さらに9合目付近でバラクラバ、オーバー手袋を着込む。次第に予報通り風は弱まったが、冬山はいくら暖冬と言っても、冷えこみは厳しい。装備の大切さを実感する。
 前日の夜に甲斐駒ヶ岳に決めたため、山小屋、タクシー供に朝の電車の中で予約した、山小屋は少し混んでいるとの事であったが一人なの大丈夫だと言われたので、タクシーも日野春駅へ迎車をお願いした。始発の電車で行けば、8:15には日野春駅に到着するので、七丈小屋泊まりには丁度いいが、テント泊だとザックの重さを考えるとプラス1時間はかかるので、16:00着がやっとだろう。
さて、尾白川の駐車場は3割程度の混みようだが、天候がいい為だろうこの時期としては多い。ここから七丈小屋までは標高差が1700m程、途中鎖場、梯子、そして緩急の登りが連続しており、6時間程度の長丁場だ。前回の様に、途中アイゼンを装着するとその重みが結構応えるが、今回はアイゼンを装着する事なく小屋まで行けのは助かった。とは言えやはり厳しい。山小屋へは15:00に到着したが第二小屋の13番と言われたので、多分第1小屋の宿泊者と合わせて20人強といった程度なので、それほどの混み様でもない。第二小屋は結構な空きがあり私の両隣とも空いていおり、お陰で熟睡できた。
翌日は予報によれば朝方の強風が激しくもその後急激に収まるとの予報。強風を避けるべく6:00位に出発と予定していたが、ほかの登山者の出発が早く4:00には起きてしまい、5:00過ぎに出発となった。予報通り朝方は前述の通り風が強かったが、日の出ともに急に収まり出した。
一昨年9.5合目から1時間掛けたラッセルも、この日は先行者のトレースに従い30分で頂上へ到達する。七丈小屋から頂上まで往復3時間。駒ヶ岳神社から小屋までが往復10時間なので、トータル13時間となる。夏場の日が長い時であれば日帰りも可能だが、今の時期では大分厳しいと思うがそれを実行する登山者もいるから関心する。
山頂から眺めると、北岳、仙丈、塩見の南アは頂上部分は白いが、八ヶ岳の頂上は全く雪がない。それでも遠く北アルプスを見ると雪の少なさを感じさせないくらい真っ白だ。内陸の山までまだ雪が到達しない感じだ。
さて、風が弱いとは言え、標高3000mの冬山ともなると、頂上で休憩していると体が冷えるので夏山の様に長居をする気にはならない。20分ほどで頂上を後にする。夏場だと岩場の下りは結構大変だが、冬は積雪で隠れている為、逆に降りやすい場所が多いが、この下りはそれな感じがする。(夏場を知らないが、駒津峰への下山も同じ事が言える)
小屋から頂上までの往復では、凍結でハイドレーションが使えなかったが、小屋からの下りではハイドレーションを利用しようとセットした。ところが、ザックの詰め替えの際に栓が緩んだ様だのか、しばらく歩くと腰からお尻にかけて冷たいものを感じる。休憩する平場もなかったので旧屏風小屋鞍部にてアイゼンを外すまで30分ほど歩く。ザックの中を見ると、ハイドレーションにいれたお茶はすべて抜け落ちており(200cc程度)、ザックのしたが浸水状態だったので、中身をすべて出してザックを逆さまにしてとりあえずは水抜きをして乾かす。十分に乾きはしないが、幸いザックの中身に支障がないので、20程休憩後パッキングして出発する。歩き出すとほとんど気にする事なく、下山した時には殆ど乾いてしまった。以前から、ハイドレーションで水栓を逆さまにする事に対して漏水するのではと不安感があったが、まさに的中であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら