ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 〜 別当出合〜砂防新道経由〜南竜ヶ馬場テント泊

2012年08月04日(土) 〜 2012年08月05日(日)
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
koguma-san その他1人
GPS
26:05
距離
17.5km
登り
1,556m
下り
1,539m

コースタイム

【8月4日】
12:20 別当出合(水・トイレあり)
13:00 中飯場(水・トイレあり)
13:40 別当覗
14:40 甚ノ助避難小屋(水・トイレあり)
15:15 室堂・南竜ヶ馬場分岐
15:45 南竜山荘(水・トイレあり)
ここから南竜ヶ馬場幕営場(水・トイレあり)まで5分程

【8月5日】
04:40 南竜ヶ馬場幕営場
05:20 南竜山荘 発(展望歩道へ)
06:10 アルプス展望台
07:00 白山室堂(白山奥宮祈祷殿)ビジターセンターに水・トイレあり
07:30 高天原
07:50 御前峰頂上(白山奥宮参拝、休憩の後、お池巡りへ)
08:30 油が池
08:55 千蛇ヶ池
09:30 白山室堂ビジターセンター(休憩後、トンビ岩コースへ)
09:55 トンビ岩
10:35 南竜山荘
〜 その後、テント撤収作業 〜
11:50 南竜ヶ馬場 幕営場 発
14:25 別当出合
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
小松空港からレンタカーで市ノ瀬駐車場へ。市ノ瀬ビジターセンター前よりシャトルバス(一人片道400円)で別当出合へ。
コース状況/
危険箇所等
コースタイムの欄に書きましたが、無料で水・トイレが利用可能な場所が沢山あります。登山ポストは市ノ瀬にも別当出合にもあります。コース上では大変よく整備されており、普通に注意して進めば特に危険な箇所はありません。トンビ岩コースの雪渓もアイゼンなしで問題なく歩けました。
別当出合の登山情報の掲示。なぜか一日前の情報。まあ、そう変わらないってことかな?
2012年08月04日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/4 12:16
別当出合の登山情報の掲示。なぜか一日前の情報。まあ、そう変わらないってことかな?
別当出合に登山ポストあり。
2012年08月04日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/4 12:18
別当出合に登山ポストあり。
右は吊橋を渡り砂防新道、左は観光新道。
2012年08月04日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/4 12:24
右は吊橋を渡り砂防新道、左は観光新道。
急登だけど石段が良く積まれてます。でも多少揃ってないので、重い荷物でバランスを崩さないように要注意です。
2012年08月04日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
8/4 12:40
急登だけど石段が良く積まれてます。でも多少揃ってないので、重い荷物でバランスを崩さないように要注意です。
室堂・南竜ヶ馬場分岐の案内図。
2012年08月04日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/4 15:17
室堂・南竜ヶ馬場分岐の案内図。
お花畑が綺麗なんです。
2012年08月04日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/4 15:24
お花畑が綺麗なんです。
南竜山荘が見えてきました。
2012年08月04日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/4 15:35
南竜山荘が見えてきました。
テント設営完了!
2012年08月04日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/4 16:50
テント設営完了!
5日朝の南竜山荘。
2012年08月05日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/5 5:02
5日朝の南竜山荘。
チングルマ
2012年08月05日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/5 5:03
チングルマ
雲も明るくなってきました。
2012年08月05日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/5 5:18
雲も明るくなってきました。
2012年08月05日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/5 5:27
ニッコウキスゲ
2012年08月05日 05:29撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/5 5:29
ニッコウキスゲ
今来た展望歩道を振り返ると南竜ヶ馬場。
2012年08月05日 05:29撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/5 5:29
今来た展望歩道を振り返ると南竜ヶ馬場。
2012年08月05日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/5 5:30
鳥。コゲラかな?
2012年08月05日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/5 5:56
鳥。コゲラかな?
別山方面。
2012年08月05日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
8/5 6:06
別山方面。
花が沢山咲いてました。
2012年08月05日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/5 6:08
花が沢山咲いてました。
右下の方は大屏風と雲に隠れた別山
右下の方は大屏風と雲に隠れた別山
イワカガミ
2012年08月05日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/5 6:22
イワカガミ
クロユリ
2012年08月05日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/5 6:47
クロユリ
ハクサンコザクラの群生
2012年08月05日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/5 6:54
ハクサンコザクラの群生
クルマユリ
2012年08月05日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/5 6:56
クルマユリ
雪渓越しの別山
2012年08月05日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/5 6:59
雪渓越しの別山
室堂ビジターセンター前の白山奥宮祈祷殿
2012年08月05日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/5 7:04
室堂ビジターセンター前の白山奥宮祈祷殿
室堂越しの別山
2012年08月05日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/5 7:12
室堂越しの別山
御前峰頂上
2012年08月05日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/5 7:52
御前峰頂上
頂上からは御嶽山がより大きく見えました。
2012年08月05日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
8/5 7:58
頂上からは御嶽山がより大きく見えました。
翠ヶ池
2012年08月05日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
8/5 8:36
翠ヶ池
トンビ岩からの別山
2012年08月05日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/5 10:01
トンビ岩からの別山
撮影機器:

感想

飛行機で小松空港に9時頃着き、予約済みレンタカーを借り、360号を白山市方向に進みました。飛行機ではガスボンベが持ち込めなかったので、途中、カーマホームセンター21小松店に立ち寄って調達しました。朝9時半から店が開いてました。

http://www.kahma.co.jp/shop/data/841.htm

その後、釜清水を通り、手取湖の横を通り、白峰小学校のところを左に入ると手取川沿いに進み、市ノ瀬へ到着します。市ノ瀬駐車場から先は一般者は入れないのでバスに乗り換えて別当出合へ向かいました。これでも急いで来たのですが、別当出合に着いたのは既に昼過ぎでした。ですが今日は南竜にテン泊予定であり、ほぼ予定通りの行動です。

別当出合登山口から砂防新道に向かう吊橋を渡ると間もなく急登になります。途中、急で危ないので、登りと下りのルートが分かれている箇所があります。水場が豊富な分、水はあまり持たなくて良くてありがたいのですが、今回はテントや食料を含め十数キロの荷物となっており、中飯場経由で甚ノ助小屋までの登りは結構タフでしたが、登山者の人数が多い一方、皆さんマナーが良く、下りの方々ほぼ全員が道を譲ってくれるのには、大変ありがたく感じましたし、他の山ではあまりそんなことはないので感心しました。

中飯場を過ぎ、別当覗を過ぎ、甚ノ助小屋を過ぎると間もなく室堂・南竜ヶ馬場の分岐に着きます。この分岐を過ぎると急に色とりどりのお花畑の様相でした。

その後は南竜山荘まで、なだらかに上下する道なので、苦労する箇所はありません。到着時刻もほぼ予定どおりでした。南竜山荘でテント泊の手続きをし、テント設営後は幕営場倉庫前で販売していた缶ビールと持参したワインを飲み、その日の疲れを癒しました。夕飯を済ませると即、就寝しました。

翌朝、南竜山荘に寄り、トイレを済ませ、朝焼けの雲の写真を撮った後、5時頃に出発しました。のんびりと出発です。日の出が午前4時50分頃なので日の出を見たい人は4時には出た方が良いでしょう。展望歩道を通り、まずは室堂を目指しました。展望歩道の途中ではオコジョが歩道の隙間から顔を出して迎えてくれました。展望歩道を進めば日本海が見えるのかと信じ込んでいたんですが全く見えませんでした。別山は流石に良く見えました。御嶽山も雲海の先に見えました。登山道はよく整備されているので非常に登りやすかったです。

室堂に着くとまず、白山奥宮祈祷殿でお参りを済ませ、直ぐに御前峰頂上を目指しました。振り返るとやはり別山や御嶽山が良く見えました。こちらも道は広いし本当に良く整備されていて非常に登り易かったです。頂上で白山奥宮に再度お参りした後、お池巡りに向かい、千蛇ヶ池の雪渓を越え、白山室堂ビジターセンターに戻りました。

室堂からトンビ岩コースを下り、まっすぐ南竜山荘に戻りましたが、急な下りで結構、降りるのが大変で、エコーラインを大まわりに廻った方が10分早い理由が分かりました。トンビ岩が見れたので、でもまあ良いかと。。。この時期なので雪渓はまったく問題ありませんでした。

南竜ヶ馬場幕営場に戻ってテントを撤収し、砂防新道を降り、再び別当出合に戻りました。下りは黒光りした湿った岩がすべるので、注意して降りたほうがよいです。何を隠そう、一度すべりました。

それにしても、南竜ヶ馬場のテント場は至れり尽くせり感満載で言うことなかったですし、白山自体、素晴らしく良い山ではないですか。人気の高さは当然ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら