伊豆山稜線歩道(天城峠BS‐伊豆山稜線歩道-修善寺駅)


- GPS
- 06:59
- 距離
- 43.7km
- 登り
- 2,002m
- 下り
- 2,574m
コースタイム
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:59
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東海バス 修善寺駅8:15発 天城峠BS9:01着(1110円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全域にわたり大変整備されています。 台風15号・19号の影響等により倒木や土砂の堆積箇所などがありますが、通行に支障がないように手入れがされていました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
9月末以来の山行であり、途中補給場所まで30km以上ある行程のため、水を3Lほどもって臨みました。行程の半分ほどは平坦または下りで走れるルートです。
(登りは一切走ってません。というかそこまでの能力がありません)
【天城峠BS〜仁科峠】
スタートから天城トンネルまで急登ですが、すぐに終わります。またトンネルから天城峠までは登りやすいルートです。三蓋山手前の登りまではシングルトラックのトラバースでほぼ平坦ですが、沢沿いの箇所は上部に倒木、落石の恐れのある個所が多いので、早々にやり過ごす必要があります。
三蓋山の登りは階段の急登です。三蓋山からは尾根沿いのブナ、アセビ、ヒメシャラの優先する林を抜けていきます。猫越岳を過ぎると、いよいよハイライトとなる笹尾根となり、眺望抜群のトレイルとなります。
【仁科峠〜魂の山】
パノラマを堪能できるトレイルが続きます。
足元はふかふかですが、下りの傾斜がややきつい箇所がありました。
【魂の山〜船原峠】
西伊豆スカイライン沿いに下り基調に進みます。景色もなく、道路沿いで中だるみしがちでした。おかげでしっかり補給も忘れずに行えました。
【船原峠〜戸田峠】
ここも西伊豆スカイライン沿いですが、高度が上がるにつれて、眺望も開け、達磨山でハイライトを迎えます。達磨山〜小達磨山までは距離と標高差がじわじわきます。
【戸田峠〜金冠山〜修善寺駅】
余裕があれば、戸田峠からぜひ足を運んでいただきたいのが金冠山。この縦走路の有終の美を飾るにふさわしい眺望です。
だるま山高原レストハウスで唯一のレストラン、自販機・トイレがあります。
ひたすら続く車道の下りは最後まで気を抜かずに進みました。
全体を通して、補給・エスケープポイントまで距離が長いため、とにかく装備を万端にして臨みました。気温の低い季節に訪れたい素晴らしいトレイルでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する