ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2153240
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

556 雪上訓練 谷川岳の西黒尾根

2019年12月21日(土) 〜 2019年12月22日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.7km
登り
812m
下り
805m

コースタイム

1日目
山行
3:49
休憩
1:46
合計
5:35
6:44
0
6:49
0:00
4
登山指導センター
6:53
6:58
17
7:15
0:00
25
鉄塔
7:40
7:45
11
標高1130m付近
7:56
0:00
44
標高1140m圏小ピーク
8:40
9:00
13
標高1363m付近(アイゼン付け)
9:13
9:18
7
天神平の展望地
9:25
9:45
38
標高1400m付近
10:23
0:00
9
標高1140m圏小ピーク
10:32
10:39
19
アイゼン外す
10:58
11:03
12
鉄塔
11:15
11:17
5
11:22
0:00
6
登山指導センター
12:00
0:00
0
12:00
ゴール地点
コースタイムは22日の西黒尾根のもの。
天候 21日曇り時々薄日、22日曇りのち晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路 上野駅5:13(高崎線)6:55高崎駅7:12(上越線)8:17水上駅8:27(上越線・今日は4両)8:32湯檜曽駅8:37(関越交通バス)8:49土合口駅

復路 自家用車 
コース状況/
危険箇所等
天神平 所々土の露出もあり。積雪50センチ未満
西黒尾根 鉄塔から上で徐々に雪が出てくる。鎖場の手前までで、一か所踏み抜き穴有り。
その他周辺情報 仏岩温泉鈴森の湯。800円。源泉かけ流し。源泉風呂が気持ちいい。
食堂併設。イワナ定食1650円をいただく。焼肉定食や天丼系もあり、ボリューム満点である。
ロープウェイから谷川岳
2019年12月21日 14:43撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 14:43
ロープウェイから谷川岳
白毛門方向。
2019年12月21日 14:44撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 14:44
白毛門方向。
土合山の家に雪は無い・・・
2019年12月21日 15:46撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 15:46
土合山の家に雪は無い・・・
西黒尾根登山口に向かう道にも雪は無い・・・・
2019年12月22日 06:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/22 6:48
西黒尾根登山口に向かう道にも雪は無い・・・・
西黒尾根登山口。ドロドロだが雪は無い・・・・・
2019年12月22日 06:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/22 6:57
西黒尾根登山口。ドロドロだが雪は無い・・・・・
鉄塔。ここから上でようやく雪が出てき始めた
2019年12月22日 07:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/22 7:15
鉄塔。ここから上でようやく雪が出てき始めた
2019年12月22日 07:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/22 7:49
木の間越しに谷川岳。
2019年12月22日 07:56撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/22 7:56
木の間越しに谷川岳。
標高1140m圏小ピーク
2019年12月22日 07:56撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/22 7:56
標高1140m圏小ピーク
新潟県側は快晴。谷川と一ノ倉が美しい!
2019年12月22日 07:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/22 7:57
新潟県側は快晴。谷川と一ノ倉が美しい!
2019年12月22日 07:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/22 7:58
2019年12月22日 08:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/22 8:15
天神平が見えた!ここで折り返しました!
2019年12月22日 09:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/22 9:12
天神平が見えた!ここで折り返しました!
少し左に振って
2019年12月22日 09:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/22 9:12
少し左に振って
もうちょっと左に振って
2019年12月22日 09:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/22 9:12
もうちょっと左に振って
折り返し地点。最後の写真。至仏山や燧ケ岳かな?
2019年12月22日 09:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/22 9:12
折り返し地点。最後の写真。至仏山や燧ケ岳かな?
2019年12月22日 09:56撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/22 9:56
笠ヶ岳や白毛門方向。
2019年12月22日 10:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/22 10:11
笠ヶ岳や白毛門方向。
2019年12月22日 10:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/22 10:12
2019年12月22日 10:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/22 10:12
2019年12月22日 10:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/22 10:12
西黒尾根登山口に戻ってきました〜
2019年12月22日 11:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/22 11:15
西黒尾根登山口に戻ってきました〜

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル ビーコン スコップ ゾンデ 行動食 非常食 調理用食材 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ テントマット 冬シェラフ ヘルメット
共同装備
ガスカートリッジ 調理器具 ポール テント 調味料

感想

21日土曜日。
 今日は会の雪上訓練。総勢27人参加の大所帯。
9時半に土合口駅集合に合わせ、いつもの上野駅5:13発で北上する。

 湯檜曽駅まで電車で行き、ここからバスに乗り換えると200円ほどバス代が節約できるので、いつもの通り乗り換えると・・・・
バスが超満員!
 無理矢理乗せてもらって、なんとか9時少し前に土合口駅に到着。
支度をして、天神平へ。

 天神平の雪は少なく、一部土が見えている所も・・・
リフトも一部だけしか動いておらず、スキーヤーやボーダーは見掛けず、もっぱら登山者ばかり・・・

 先発して場所取りしていてくれたメンバーのおかげで、比較的駅に近い所をGET。
4つの班に分かれて、10時過ぎに訓練開始。

 まずは、ラッセル訓練であるが・・・雪が固くしかも50センチくらいしかないので、こうやってやるんだよ〜というデモ程度で終了。
 続いてツボ足歩行、アイゼン取り付けタイムトライアル、アイゼン歩行を行って、
12時少し前にお昼休憩。
 午後は、台風姿勢と滑落停止訓練を実施。
滑落停止は、滑ったと思ったら、何でもいいから止めろと指導される。
あっと、思ったらピッケルを突き刺せ! である。

 14時過ぎ訓練終了し、土合山の家へ。
 アスファルトの上に、テントを5つ張り、18人が宿泊。あと3人が山の家宿泊。
 トイレと水は土合山の家。ビールの自販機もある。
 
 今日の夕食は、一人3品の持ち寄り鍋。3人がウィンナー持参で被ってしまったが、豚肉、白菜、シイタケ、シメジ、豆腐、ニンジン、ネギを醤油の寄せ鍋味でいただく。
 有り余るねぎを刻んで冷ややっこにしたのが美味かった。締めはうどんを予定していたが、最早満腹で締離しで済ませ、20時過ぎには就寝した。

22日午前4時10分起床。夜中に雨が降っていて、テントを叩いていたが、今は上がっている。でもテントが濡れている〜。やだなぁ。
 朝食はカニ雑炊の予定であったが、昨夜の残りに野菜の残り、ほうとう、卵を投入していただく。
 テントは張ったまま芝生で干すことにして、装備を整え、まだ暗い6時5分に出発。
 今日は、西黒尾根を3つの班に分かれて、訓練山行することになっている。
 しかし、例年なら積雪がある、あるいは路面が凍っているはずだが、今年は乾いた路面で、雪などどこにも見当たらない。
 年々温暖化が進んでいるような気がする。
 指導センターの水も流れていた。

 7時少し前、西黒尾根登山口に到着。ここでもまだ、雪は無い。
鉄塔までの急坂でもまだ水が湧いている所がある。
 
 鉄塔を過ぎると、うっすらと雪が付き始め、標高1140m圏ピークまで来るとすっかり雪の山になった。
 木の間越しに谷川岳が白く光っている。晴れている新潟県側の青い空に映えて美しい。
 一度鞍部を通過して再び登りになり、もうすぐラクダの背かなという感じになってきた所で、アイゼン装着。
 そこから15分ほどで、天神平の見える小ピークに到着。ここで折り返すことにする。
 なお、ベテランメンバーによるとこの先に鎖場があり、登りはともかく、下りは結構危ないとのこと。

 下山途中、kokudoのアイゼンが外れてしまうアクシデントが発生!
kokudoのアイゼンはワンタッチ式なので、つけるのも簡単だが、外れるときもあっけない。きちんとつけるようにしないと・・・

 鉄塔辺りまで下って来ると、朝のうちは無風だったのに、南からの冷たい風が吹いていた。雲も一緒に流れ込み、新潟県側にも広がってきている。これはもうすぐ雨が来るぞ。と急いで土合山の家へ。
 お昼頃に到着し、まずは雨が降る前にテントを撤収。まだ、乾いていないが仕方ない。
 その後、雪がまったく無いが、ビーコンの使用訓練を実施。土に埋めたり草むらに隠したりして、まるで宝探しのように繰り返し探してみる。
 ちなみに、何人かのビーコンは反応が悪く、「〇〇さんとはいっしょに行けないなぁ」などと言われている人も・・・

 14時、訓練終了。
 kokudoはウッディ氏の車に便乗させていただいた。当初はサッサと帰る予定であったが、ビーコン捜索で体が冷え切ってしまい、kokudoが強くリクエスト。
 いつもの仏岩温泉鈴森の湯へ。
 ここは入浴料800円で、源泉かけ流し。源泉風呂が気持ちいい。もちろん露天風呂もある。
 さらに、併設された食堂で食欲を満たす。ノンアルビール380円とイワナ定食1650円をいただく。焼肉定食や天丼系もあり、ボリューム満点である。
 帰路に就く途中で、小学校下のスーパーに立ち寄る。
 ここは、何故か全国各地の銘酒が置いてあるのである。ウッディさんとkokudoは正月用のお酒を買い込み満足して関越の人に。

 昼に振り始めると思っていた雨は、暗くなってから降り出し、関越はぬれた路面に。
 疲れて、風呂に入って、飯まで食って眠いのにウッディさん運転ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら