ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 215572
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳【天神峠→オキノ耳→天神平】

2012年08月13日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
04:25
距離
6.5km
登り
724m
下り
890m

コースタイム

天神峠8:50-9:28熊穴沢避難小屋-10:02天狗の留まり場-10:39肩の小屋-10:50トマノ耳-11:11オキノ耳(谷川岳頂上)11:20-13:15天神平
(所要4時間25分)
天候 曇ときどき雨
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車)水上IC→谷川ロープウェイ「土合口」

■駐車場
谷川ロープウェイ駐車場
1日500円
■谷川ロープウェイ
往復2000円
■峠リフト
片道400円
http://www.tanigawadake-rw.com/
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
天神峠からの下りでは、雨で岩が濡れていて非常に滑りやすく何度か足をとられました。
肩の小屋までに鎖場が2、3箇所ありましたが、鎖を掴まないでも足場がちゃんとあるし高度感もないので問題ありませんでした。
何度か雨に降られ岩は濡れていて滑りやすく道は川のようになっていました。

■ビューテラス
レストランやトイレ、着替える場所、ロッカーあり。

■温泉
水上ICに行くまでに水上温泉や谷川温泉、立ち寄りできる温泉多数あり。
ロープウェイ乗り場

こちらに駐車します。
2012年08月13日 08:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 8:11
ロープウェイ乗り場

こちらに駐車します。
2012年08月13日 08:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 8:29
リフト乗り場
2012年08月13日 08:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 8:34
リフト乗り場
2012年08月13日 08:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 8:40
天神峠
2012年08月13日 08:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 8:47
天神峠
リフトの展望台より
2012年08月13日 08:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 8:49
リフトの展望台より
2012年08月13日 08:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 8:52
2012年08月13日 08:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 8:55
あの稜線を辿るコースもいいな・・
2012年08月13日 08:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 8:57
あの稜線を辿るコースもいいな・・
2012年08月13日 09:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 9:01
天神平ロープウェイと天神峠の分岐
2012年08月13日 09:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 9:09
天神平ロープウェイと天神峠の分岐
2012年08月13日 09:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 9:23
熊穴沢避難小屋
2012年08月13日 09:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 9:30
熊穴沢避難小屋
手がかりがあるのでロープを使わなくても大丈夫です。
2012年08月13日 09:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 9:32
手がかりがあるのでロープを使わなくても大丈夫です。
2012年08月13日 09:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 9:32
2012年08月13日 09:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 9:41
2012年08月13日 09:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 9:50
ワンちゃんを背負って登る人がいました。
それようのリュックがあるんだ・・・
うちのワンコも今度連れてこようかしら!?
2012年08月13日 09:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 9:55
ワンちゃんを背負って登る人がいました。
それようのリュックがあるんだ・・・
うちのワンコも今度連れてこようかしら!?
写真よりももっと色が濃かったはず・・・
2012年08月13日 10:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:01
写真よりももっと色が濃かったはず・・・
2012年08月13日 10:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:02
花がたくさん!
2012年08月13日 10:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 10:02
花がたくさん!
2012年08月13日 10:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:03
2012年08月13日 10:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:03
2012年08月13日 10:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:04
2012年08月13日 10:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:04
2012年08月13日 10:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:05
2012年08月13日 10:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:05
2012年08月13日 10:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:08
2012年08月13日 10:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:08
カタツムリ!でか! 
2012年08月13日 10:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:19
カタツムリ!でか! 
肩の小屋

なんかポツポツきてるな・・と思っていたら、本格的に降ってきました!
すぐに雨具を着込みました。
2012年08月13日 10:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:41
肩の小屋

なんかポツポツきてるな・・と思っていたら、本格的に降ってきました!
すぐに雨具を着込みました。
トマの耳

雨でザーザー、誰もいません。
何も見えません。
2012年08月13日 10:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:52
トマの耳

雨でザーザー、誰もいません。
何も見えません。
プレートを見ても周りは白くて何も見えません。
2012年08月13日 10:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:52
プレートを見ても周りは白くて何も見えません。
オキの耳へ行くか行かないか迷うこと数分。意を決して行く事にしました。
2012年08月13日 10:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:53
オキの耳へ行くか行かないか迷うこと数分。意を決して行く事にしました。
トマの耳を振り返ると・・・
案外急だったのね。。
2012年08月13日 11:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:01
トマの耳を振り返ると・・・
案外急だったのね。。
トマの耳を拡大したら二人しかいないじゃん!
2012年08月13日 11:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:01
トマの耳を拡大したら二人しかいないじゃん!
2012年08月13日 11:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:04
2012年08月13日 11:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:04
2012年08月13日 11:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:04
あれがオキの耳か〜・・
2012年08月13日 11:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:06
あれがオキの耳か〜・・
2012年08月13日 11:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:07
2012年08月13日 11:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:07
2012年08月13日 11:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:12
オキの耳到着〜!

残念ながら何も見えません。
当然ながら下を覗き込んでも何も見えません。
あまり高度感がわからず。
2012年08月13日 11:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:20
オキの耳到着〜!

残念ながら何も見えません。
当然ながら下を覗き込んでも何も見えません。
あまり高度感がわからず。
一の倉沢ではない反対側は見えるのにな〜
2012年08月13日 11:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:26
一の倉沢ではない反対側は見えるのにな〜
オキの耳を後にして振り返ったら、雲が無くなってるじゃん!!今頃かい!
2012年08月13日 11:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:27
オキの耳を後にして振り返ったら、雲が無くなってるじゃん!!今頃かい!
2012年08月13日 11:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:27
2012年08月13日 11:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:27
2012年08月13日 11:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:29
2012年08月13日 11:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:29
2012年08月13日 11:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:29
2012年08月13日 11:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:29
山の緑がキレイです。
2012年08月13日 11:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:31
山の緑がキレイです。
2012年08月13日 11:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:33
2012年08月13日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:35
2012年08月13日 11:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:37
2012年08月13日 11:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:37
トマの耳、戻ってきたら人が増えてた!
2012年08月13日 11:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:38
トマの耳、戻ってきたら人が増えてた!
このまままっすぐ行くと西黒尾根か〜・・

先は真っ白、きっとすごい急なんだろうな・・
2012年08月13日 11:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:39
このまままっすぐ行くと西黒尾根か〜・・

先は真っ白、きっとすごい急なんだろうな・・
肩の小屋
2012年08月13日 11:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:42
肩の小屋
2012年08月13日 11:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:43
遠くに雪が見えた!
2012年08月13日 11:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:55
遠くに雪が見えた!
2012年08月13日 11:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:59
水上町が見えます。
2012年08月13日 11:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:59
水上町が見えます。
道はこのとおり川のようになっています。
2012年08月13日 12:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 12:26
道はこのとおり川のようになっています。
歩きにくそう・・
2012年08月13日 12:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 12:32
歩きにくそう・・
2012年08月13日 12:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 12:43
木道を進みます。

この木道も若干滑る!
2012年08月13日 13:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 13:06
木道を進みます。

この木道も若干滑る!
田尻尾根コース分岐
2012年08月13日 13:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 13:09
田尻尾根コース分岐
田尻尾根コースはここを下るのか。。

ロープウェイから見たけど、ロープウェイの楽さを知ってしまったら無理!
2012年08月13日 13:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 13:09
田尻尾根コースはここを下るのか。。

ロープウェイから見たけど、ロープウェイの楽さを知ってしまったら無理!
見えてきました。
2012年08月13日 13:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 13:14
見えてきました。
あの上が天神峠
2012年08月13日 13:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 13:15
あの上が天神峠
ロープウェイ乗り場到着
2012年08月13日 13:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 13:17
ロープウェイ乗り場到着
ビューテラス天神
2012年08月13日 15:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 15:12
ビューテラス天神
谷川岳山岳資料館

ロープウェイからすぐ近くにあったので行ってみました。
こちらには数々の資料や写真、展示品がたくさん!見ごたえがかなりあります。
入り口付近に重そうなキスリングがあり背負おうとトライしていると、館長が話しかけてきてくれていろいろ貴重なお話しを聞くことができました。
聞くと館長は、昔エベレストを何度か登っていたらしく、冬季南西壁!初登攀や植村直己撮影隊で登られたとのこと。少々知識のある私でも驚きました。
しかし、あのキスリング、重すぎ!あれで山登りなんて私には絶対できません!!
2012年08月13日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 15:33
谷川岳山岳資料館

ロープウェイからすぐ近くにあったので行ってみました。
こちらには数々の資料や写真、展示品がたくさん!見ごたえがかなりあります。
入り口付近に重そうなキスリングがあり背負おうとトライしていると、館長が話しかけてきてくれていろいろ貴重なお話しを聞くことができました。
聞くと館長は、昔エベレストを何度か登っていたらしく、冬季南西壁!初登攀や植村直己撮影隊で登られたとのこと。少々知識のある私でも驚きました。
しかし、あのキスリング、重すぎ!あれで山登りなんて私には絶対できません!!
一の倉沢

この圧迫される感じはなんでしょう・・・
すごい迫力です。。
写真では表せません。
この日は、あいにくの天気のせいか、双眼鏡で覗いても誰も登っていませんでした。
いったいどこをどうやって登るのでしょう・・・見当もつきません。

【次の日、ロープウェイ乗り場から30分おきに出ている乗合タクシー片道500円で一の倉沢まで行きました。帰りは歩いて戻りました。】
2012年08月14日 09:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/14 9:49
一の倉沢

この圧迫される感じはなんでしょう・・・
すごい迫力です。。
写真では表せません。
この日は、あいにくの天気のせいか、双眼鏡で覗いても誰も登っていませんでした。
いったいどこをどうやって登るのでしょう・・・見当もつきません。

【次の日、ロープウェイ乗り場から30分おきに出ている乗合タクシー片道500円で一の倉沢まで行きました。帰りは歩いて戻りました。】
マチガ沢
2012年08月14日 10:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/14 10:04
マチガ沢
厳剛新道登山口

山頂まで3.5kmと書いてあるけど、それだけキツイということか・・
2012年08月14日 10:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/14 10:05
厳剛新道登山口

山頂まで3.5kmと書いてあるけど、それだけキツイということか・・
白毛門
2012年08月14日 10:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/14 10:07
白毛門
サル

すれ違うときにこっちを向いたのでビビリましたが、無視したら大丈夫でした。
2012年08月14日 10:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/14 10:17
サル

すれ違うときにこっちを向いたのでビビリましたが、無視したら大丈夫でした。
西黒尾根登山口

次回はここから登ってみる!?
2012年08月14日 10:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/14 10:21
西黒尾根登山口

次回はここから登ってみる!?
登山指導センター

いろんなコースがあるのね〜!
2012年08月14日 10:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/14 10:24
登山指導センター

いろんなコースがあるのね〜!
2012年08月14日 10:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/14 10:25
遭難慰霊碑

この右側には今までに亡くなった方々のお名前が彫られているプレートがあります。
2012年08月14日 10:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/14 10:56
遭難慰霊碑

この右側には今までに亡くなった方々のお名前が彫られているプレートがあります。
撮影機器:

感想

今回谷川温泉に行くついでに、谷川岳に行くことにした(実際は逆だが!?)

当初、三大急坂と言われている西黒尾根から登ろうとしたが、いろいろ見ると鎖場が数箇所あり高度感もある・・というではないか!!
それにヤマレコユーザーさん達の写真を見ると垂直っぽい!!ではないか!! ビビリの私はすっかり怖気づき登りはロープウェイで天神平まで行き、そこからにしようと決めた。
なら下りは?と思い調べると田尻尾根か、谷川温泉へ下るというルートがあった。
だが、田尻尾根には熊がよく出るという・・谷川温泉へ下るルートはヒルが出るという(!?)・・
マイナールートが好きな私でも、大嫌いなヒルと恐ろしい熊との遭遇はご遠慮したいので行きも帰りも天神平からのルートを選択した。

そして楽して谷川岳ロープウェイで天神平に。降りてすぐ横のリフトに乗り天神峠へ移動。
準備し登山開始!
最初からガスがかかって真っ白。ときどきガスがなくなり山容が望めたが全体は見ることができませんでした。この時点でノゾキに行くことを断念。
して、もくもくと登ると肩の小屋手前でポツポツ雨が降ってきた!!
すぐに上着を着てトマの耳へ向かう。
トマの耳では晴れていると混んでいる・・らしいが、さすがにザーザーの雨の中では誰もいませんでした。
この先、オキの耳へは下りだ。その下りがかなり急に見えたが意を決して行くことにした。
オキの耳手前で雨が止み、頂上へ到着!
一の倉沢を見ることを楽しみにしていましたが、残念ながら見ることができませんでした。(が、反対側は見ることができました)
数分いてまだ天気が悪かったのですぐに下山開始。
やはり途中で雨が降ってきて、道は川のようになっていました。

と今回は天気が悪かったが、たまに見えた景色が素晴らしく、また絶対来ようと思わせる谷川岳でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1614人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら