記録ID: 215609
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(阿弥陀岳〜赤岳コース)
2012年08月11日(土) 〜
2012年08月12日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:27
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,659m
- 下り
- 1,697m
コースタイム
1日目
美濃戸口8:40〜阿弥陀登山口9:00〜御小屋山10:20〜不動清水(水場)11:15〜阿弥陀岳13:25〜中岳14:44〜赤岳頂上15:21〜行者小屋17:00
2日目
行者小屋9:45〜赤岳鉱泉10:07〜美濃戸山荘11:54〜美濃戸口駐車場12:50
美濃戸口8:40〜阿弥陀登山口9:00〜御小屋山10:20〜不動清水(水場)11:15〜阿弥陀岳13:25〜中岳14:44〜赤岳頂上15:21〜行者小屋17:00
2日目
行者小屋9:45〜赤岳鉱泉10:07〜美濃戸山荘11:54〜美濃戸口駐車場12:50
天候 | 曇(キリ)のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回、念願の白馬を目指して出発したところ、お盆の渋滞に巻き込まれてしまい、 挙句の果てに、サービスエリアでオリンピックのサッカーの3位決定戦を見てしまって、予定変更(天気もよくなかったのもあって、あきらめ早い) 携帯のグーグルナビをあてにして、美濃戸山荘を目指しすが、なぜか阿弥陀登山口を案内されてしまう。 おかしいと思いながら、(駐車できるような場所でなかったので)登山口にザックをデポして美濃戸口に駐車し、疑うことなく、阿弥陀岳を登り始めてしまった。 出発してすぐに気がつくが、戻るのも億劫で・・・ これが失敗?いやよかったのかな??? 阿弥陀岳からのアプローチは、鎖場あり、はしごあり、垂直の直登、随分歩いたところで、下山する方とすれ違い、阿弥陀頂上までの時間を聞いたら、あと4時間はかかるって・・・ いやあー。甘かった。。。あの時引き返していたら、昼には頂上ついていたかな?? とにかく、登らないことには・・・ 高所恐怖症の私は、必死に岩場と急登と戦っている。 経験からすると、人目につかないところに、槍と剣とザイデングラードが、あるって感じかなあ。整備もないので、ルートがあやふやな場面もあって。 やっと中岳についた時には、もう行者小屋に下山したいと思った。 だけど、行者小屋までが、また急降。明日やっても天気が悪いのなら、はいつくばっても、赤岳につきたい!! そしたら、中岳にザックをデポしたら、元気復活! 岩場だけど、高度感もなく、面白くなってきて(クライマーズはハイ?) 結局、1日目で赤岳までいきました! 行者小屋のテント1000円には驚いたけど・・・ 小屋で食事も出来るし、景色はきれいで、もっと宿泊したいなあと。 なんだかんだ、きつかったけど、楽しかったし、根性で登った達成感もあって 良かったって思う自分でした。 体力あって、経験してる方なら、阿弥陀岳ルートがオススメです。。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する