記録ID: 215716
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2012年08月15日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち川苔山頂手前で激しい雨のち曇り〜駅前は晴れ |
アクセス |
利用交通機関
JR南武線→立川→奥多摩
電車
帰路は鳩ノ巣駅から
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
奥多摩駅 8:10発バス
川乗橋バス停 8:25
細倉橋登山口 9:20(小休憩)
百尋ノ滝 10:30(小休憩)
川苔山山頂 12:30
下山開始 13:00
鳩ノ巣駅 15:05
15:49発青梅行き
川乗橋バス停 8:25
細倉橋登山口 9:20(小休憩)
百尋ノ滝 10:30(小休憩)
川苔山山頂 12:30
下山開始 13:00
鳩ノ巣駅 15:05
15:49発青梅行き
コース状況/ 危険箇所等 | 百尋ノ滝まではトラバース道 よそ見しない様に 滝〜山頂まで急登な所があります ガイドの通り健脚向けかも・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2012年08月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kenodeos7d
夏休み中
例によって日帰りですがどこかに遠征を・・・
しかし高いお山は天気がいまいちみたい
考えてみるとUターンラッシュも始まっている・・・
電車でいけるそこそこの山を検討して川苔にしてみました
関東の山沿いもあまり天気は期待できませんが
かんかん照りよりむしろいいので
小雨覚悟で登りました
覚悟してましたが、樹林帯の中は無風で蒸し暑く
山頂手間で予想もしないほどの豪雨・・・
丁度雨雲の中に入ってしまったようですね
でも雷ではないので、気合いで登頂を果たしました
要所で急登が出てきて
それなりにキツイコースです 標高差も1000mあるそうです
感覚的には丹沢みたいな感じかな
下りも一人ではちょっと退屈でした
こんな天気でも降りてくるとまたどっかへ登りたくなります・・・
当たり前ですが電車だと渋滞もなく、明るいうちに帰宅しました
【今日の持ち物】
ポカリ 500x3本
天然水 500x1本(飲まず)
ウィダー 2本
アミノバイタル 1本
おにぎり 3ヶ
チーカマ
チョコ
塩飴
その他駄菓子少々
白玉小豆(大ヒット!)
例によって日帰りですがどこかに遠征を・・・
しかし高いお山は天気がいまいちみたい
考えてみるとUターンラッシュも始まっている・・・
電車でいけるそこそこの山を検討して川苔にしてみました
関東の山沿いもあまり天気は期待できませんが
かんかん照りよりむしろいいので
小雨覚悟で登りました
覚悟してましたが、樹林帯の中は無風で蒸し暑く
山頂手間で予想もしないほどの豪雨・・・
丁度雨雲の中に入ってしまったようですね
でも雷ではないので、気合いで登頂を果たしました
要所で急登が出てきて
それなりにキツイコースです 標高差も1000mあるそうです
感覚的には丹沢みたいな感じかな
下りも一人ではちょっと退屈でした
こんな天気でも降りてくるとまたどっかへ登りたくなります・・・
当たり前ですが電車だと渋滞もなく、明るいうちに帰宅しました
【今日の持ち物】
ポカリ 500x3本
天然水 500x1本(飲まず)
ウィダー 2本
アミノバイタル 1本
おにぎり 3ヶ
チーカマ
チョコ
塩飴
その他駄菓子少々
白玉小豆(大ヒット!)
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1278人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント