武甲山(↑↓一ノ鳥居駐車場)☆小雪舞うなか、念願の霜柱ざくざくで山納め



- GPS
- 04:20
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 799m
- 下り
- 791m
コースタイム
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:20
天候 | くもりときどき雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ鳥居の登山口からは台風と大雨の影響で所々、アスファルトがはがれていたり、倒木や落石があったり。整備され、踏み跡もあるので慎重に歩けば危険はなさそう。 シラジクボへの分岐からは快適な登山道。 雪の残ってるトラバースは少々滑りますが、アイゼン、チェーンスパイクを装着する程ではありませんでした。 早朝などで凍結している場合滑り止めは必要かも。 シラジクボまで上がれば道中は残雪もほぼなしです。 子持山、大持山方面はかなり雪がついている様子でした。 |
写真
とは言え、華麗に山納めをキメたいので横瀬駅からの徒歩は避けたいわねー、というわけで、久々に秩父のハンサムに同行おねだりしちゃいましたー。
ここから一ノ鳥居まで車でワープ!
ここらで雪がかなり舞ってきて、テンションマックス!!!
なんてすてきな風景……
感想
山納めのプラン、散々悩んで直前まで決められずにいましたが、前日になって神懸りのように、ふつふつと、武甲山を歩きたい!!!と、震えるわたしが。
しかし、駅からとぼとぼ歩くのもなんだか、寂しい。
そんなとき!
秩父のハンサムにおねだりしたら、快諾していただけ、晴れて山納めを華麗にスタートすることが可能に!
ただ、お天気が不安なのと山始めのプランが多分ハードになる予定なので、大持山、子持山の縦走ではなくシラジクボルートからのピストンに。
この道がまた、霜柱&残雪三昧で、もうサイコー♡
やっぱりわたしのプランってパーフェクトだわ、と自画自賛です。
しかも、尾根に上がると、ちらちらと小雪が舞って、展望はきかないけれど、それでも白く薄化粧をまとった子持山が見え隠れ。
すばらしい。
実に、すばらしい。
御嶽神社前はうっすら一面雪景色で、これを眺めながらのカップラーメンが不味いわけがない!
さくっと登れて、さくっと下れるこのルート、なかなか楽しい道でしたよー。
こんな年の瀬の悪天候も相まって、山頂も東屋もひっそりとしていて、ほぼ独占状態でした。
今日、ここで山納めが無事、成功してほんとに良かったー。
今年、1年は69山行だったみたいで、まあよく、歩いたなーと、しみじみ思います。
いろんな山を歩いたけれど、どれも忘れがたい道、景色、出会い。
いろんな山をいろんな季節に楽しみたいわたしだから、同じようなルートを何度も何度も歩いているけれど、毎回、新しい発見と感動に満ち溢れた山歩きができました。
これも、ヤマレコがあったからこその部分も強くて、先輩方の過去レコでの予習復習がものすごく参考になっています。
だから、逆にわたしのレコを参考にした、なんて言われるとそれがまた嬉しかったり。
来年もまた、ぼちぼち毎週末、山歩きを続けられる1年でありますように!と、幸せいっぱいな気分で山納め、大成功!
うーん、山始め、成功するかなー。
わくわくするなー。
武甲山で良い山納めされましたね、お疲れ様でした(^^)
もう登り初めを計画されてるとは、来年もレコ楽しみにします!
まいどー!
お天気はあいにくだったけど、ちょっぴり雪道歩けて、楽しかったですよー。
山始め、どうなることやら、今からどきどきわくわくしております。
今年はたくさんコメントいただき、ありがとうございました。
n_massuさんはかなり、励まされましたよー。
それでは、よいお年を!
励まされたに、ちょっと照れますね😅
私も来年バンバンレコ上げますよ(^^)
山歩き1周年のレコから、ずっとコメントいただいてたと記憶してます。
これは励みになりますよ、こんなよちよち歩きのレコ、毎回見ていただいてるんですから笑
来年はn_massuさんのレコを参考に何としても歩きたい道がありますよー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する