浅間山【黒斑山】《初日の出とアサマウロウロ》


- GPS
- 09:24
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 979m
- 下り
- 969m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンターに駐める。 無料 ビジターセンターは冬季閉鎖中です。 路面凍結箇所がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
外輪山は全て踏み跡で圧雪されていました。 草すべりから先はノートレースでした。 |
写真
感想
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて今回の山行の目的は以下の5点でした。
1.初日の出の遥拝 ◎
2.蛇堀川水源の探索 ○
3.円山の登頂 ×
4.前掛山の登頂 ×
5.裏コースの踏破 △
黒斑山からの初日の出は素晴らしいの一言でした。私の住む地域は関東平野の中でも珍しく?富士山が見えない地域であります(秩父山地が壁になっているため)。
そのためこの時期の真っ白になった浅間山は身近な存在であり、神々しい霊山なのです。そんな浅間山で初日の出を遥拝することができ、とても良い新年のスタートを切れたのかなと思います。
《以下長文は読み飛ばしてください。》
蛇堀川の水源の石碑ですが、そのうちの一基は「水神 柏木村」とあり、柏木村とは現在の小諸市大字柏木のことでしょう。柏木村は蛇堀川下流の左岸に位置しており、古来より蛇堀川の水を灌漑用水や生活用水として利用してきたと考えられます。そんな浅麓の民にとって水をもたらす蛇堀川の水源は聖地であり、神様を祀るべきところです。紀年銘はありませんでしたが、お隣の石尊山などの事例から19世紀前半くらいかなとも考えられますが、確証はない。現在でも祭祀が続けられているようです。
円山とは前掛山の西にあたる、火口原に半島状に張り出しているところで、地形図・2079のピークです。こちらも探索候補でしたが、雪のため撤退しました。
当初は前掛山登頂後に、丁バンド経由で下山を考えていましたが、体力や技術など総合的に判断し撤退です。草すべりの登り返しが、かなりしんどかったので正解だったかと思います。
最後に裏コースですが、こちらも雪のため撤退です。取り付き地点がわかったのは、まずまずの収穫でした。
以上、欲張りすぎな計画でしたが、無事に初日の出を見ることができ、安全に下山することができたので良かったです。無謀な計画に同行してくれたamino3さんに感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート

こんばんは montblancさん
蛇堀の石碑 ボクのレコまだ残っていましたか?もう消してしまったと思っていましたが?
雪の時期だからこそのルートで、よく掘り出されて発見しましたね!
夏だとなぜか石碑の近くに源泉のような場所もあるんですよ。
水源とのことでしたが、その当時は硫黄分とかは大丈夫だったのでしょうか?
今回も大変興味深く読ませていただきました。
因みに裏コースは秋をおすすめします。裏コースの裏コースというのがあります。
ありがとうございました!
E-gunmaさん、こんばんは。
明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
Eさんのお友だち?の古い記録はたまに検索するとでてきますが、蛇堀の石碑については「オマケで霧氷がすごかった」レコのコメントでやりとりさせて頂いた時に知りました。その時に読めないのがある的なニュアンスだったのですが、読めなかった石碑というのは水神以外にもまだ他にあるのでしょうか?
私の歴史的考察は、科学的な根拠のない与太話ですのでなんとも言えませんが、流れていく間に濾過される的なことなのではないでしょうか??
裏コースの裏コースそれは表コースということではないですよね(笑)嘘です、すいません。
過去の地図でなんとなく見当はついたので、次回探検してみたいと思います。
それと、頂いたコメントの返信で恐縮なのですが、Eさんの過去レコに石尊山に「仙人窟」があるとのことと、それから離山の中腹に一つと、千ヶ滝付近にも不動窟があるようなのですが、もし何かご存知でしたらご教示下さい。
すいません あけましておめでとうございます montblanc55さんの記録に興奮してご挨拶を忘れました・・・ ごめんなさい。
いやー モンブランさん! 参りました。
石尊山の仙人窟はどう言ったら良いのか説明のしようがありません。とにかくうねった尾根と岸壁のちかく ボクも地形図に うとい頃だったので。
あと離山のはおそらく南面の岸壁のあたりだと思っています。 千ヶ滝のほうは大窪沢したあたりの横っちょじゃないかな? あのへん入り込むと別荘地つづきなので小浅間から石尊山につづく林道を歩いて上方下方を探索してみないとわからないですね。ボクも気になっています。
科学的な根拠のない与太話、 それが思いを馳せるってな感じで良いのではないでしょうか?ボクは理屈よりもそんなところ感じ方が大好きですよ!
今年もよろしくお願いいたします!
追記
あと 前に小浅間からトラバースして鬼押し出岩まで行った記録も載せましたが消えてしまいました。歴史的要素はありませんがでしたが見つけたらメッセージにて教えてください。
ピコピコ系に弱いので自分では見つけられません・・・
挨拶の件、お気になさらず。
なるほど気になるところが多くて、これはしばらく楽しめそうですね。
いずれにせよ、雪解けをまって色々と観察に適した時期になってからですね。
今後も浅間山の探検はライフワークにしていきますので、また浅間山について交流していただけると嬉しく思います。とても楽しかったです。
ps.
古い記録、見つかってよかったです。ダンディ剣さんや巨大な船はレガシーだと思っています。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する