ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 216270
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

燕岳で北アルプスデビュー

2012年08月16日(木) 〜 2012年08月17日(金)
 - 拍手
kenji-i その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:16
距離
12.2km
登り
1,625m
下り
1,564m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(1日目)
5:55駐車場-6:10登山口-6:45第一ベンチ-7:10第二ベンチ(〜7:15休憩)-7:45第三ベンチ-8:20富士見ベンチ-8:50合戦小屋(〜9:15トイレ&スイカ休憩)-9:35合戦沢ノ頭-10:15燕山荘

テント設営・昼食

12:35燕山荘-13:10燕岳山頂-13:30コマクサ群生地-14:10燕山荘


(2日目)
7:30燕山荘-8:00合戦小屋(〜8:05トイレ休憩)-8:15富士見ベンチ-8:45第三ベンチ-9:10第二ベンチ-9:30第一ベンチ(〜9:50休憩)-10:15登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房第一駐車場
15時半の下見の時点で、第一駐車場は5〜6台の空きあり。(第二、第三はかなり空いていました)
 19時過ぎで2〜3台ほどだったでしょうか…
コース状況/
危険箇所等
皆さん書いておられますが、全体的に本当によく整備されており、至れり尽くせりの迷いようのないコースです。
どちらがどうと言うことではありませんが、普段自分たちが歩いている低山に比べ、なんとわかり易いことか…と、メジャーどころに来るたび思います。

(1日目)
登山口から第一ベンチまでがかなり渋滞しましたが、その後燕山荘手前の鎖場まで、さほど混み合った感じはありませんでした。
大荷物で心配していた鎖場も、鎖に頼らず慎重に通過し問題ありませんでした。

(2日目)
富士見ベンチを過ぎた辺りから、登りの方たちとのすれ違いが多くなり、ひとかたまりずつ交互に…という感じで時間がかかり始めました。
天気予報が優れないなかでも、前日より登りのかたが多いような気がしました。
第一ベンチの後の急下り部分は、疲れもあるので慎重を心がけ、問題なく下りられました。


お風呂は、前日、下山後ともに公営温泉の「穂高温泉健康館」を利用。
(7〜8月は9:30〜21:00(20:00受付終了) 大人400円ナリ 無料のドライヤーもあります)
こちらは安くて良いのですが、洗い場が九つほどしか無く、奥さん曰く以前別件で利用した時は「下山後らしい人達が多い時はなかなか空かなくて、のぼせて倒れるかと思った」とか。
今回は混雑する時間帯でなかったのか、大丈夫でした。
下山後は違う所を試してみようと思いつつ、疲れと空腹に負け、手っ取り早い所でまた利用してしまいました。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
駐車場下見の後は、安曇野でお気に入りの「ギャラリー シュタイネ」さんへ
2012年08月15日 16:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/15 16:15
駐車場下見の後は、安曇野でお気に入りの「ギャラリー シュタイネ」さんへ
こだわりの、なかなか面白い作家ものが置いてあって好きです
2012年08月15日 16:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/15 16:15
こだわりの、なかなか面白い作家ものが置いてあって好きです
コーヒーセット
好きな器を選ばせてもらえます
2012年08月15日 16:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/15 16:40
コーヒーセット
好きな器を選ばせてもらえます
その後は信州サーモンで気合を入れ
2012年08月15日 17:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/15 17:20
その後は信州サーモンで気合を入れ
AM5:20 駐車場からの空
2012年08月16日 05:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 5:22
AM5:20 駐車場からの空
出発前の第一駐車場
2012年08月16日 06:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 6:00
出発前の第一駐車場
登山届提出
下見時に用紙をもらい、前夜記入しておいたのでスムーズ!!
2012年08月16日 06:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 6:09
登山届提出
下見時に用紙をもらい、前夜記入しておいたのでスムーズ!!
2012年08月16日 06:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 6:29
2012年08月16日 06:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 6:38
第一ベンチ
2012年08月16日 06:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 6:48
第一ベンチ
2012年08月16日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 7:02
第二ベンチ
2012年08月16日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 7:15
第二ベンチ
快晴!!
2012年08月16日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 7:40
快晴!!
第三ベンチ
2012年08月16日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/16 7:49
第三ベンチ
2012年08月16日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 7:55
富士見ベンチ
2012年08月16日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 8:26
富士見ベンチ
2012年08月16日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 8:26
2012年08月16日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 8:42
2012年08月16日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 8:46
ご近所アルプスとほんとによく似た感じです
…って、こっちが本家です!!
2012年08月16日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 8:49
ご近所アルプスとほんとによく似た感じです
…って、こっちが本家です!!
2012年08月16日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 8:49
2012年08月16日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 8:49
合戦小屋
2012年08月16日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 8:54
合戦小屋
お約束のスイカに並びます
2012年08月16日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 9:00
お約束のスイカに並びます
2012年08月16日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 9:01
こんな大きい包丁で
2012年08月16日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 9:02
こんな大きい包丁で
半分こで充分です
2012年08月16日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/16 9:03
半分こで充分です
2012年08月16日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 9:04
2012年08月16日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 9:20
2012年08月16日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 9:25
2012年08月16日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 9:25
2012年08月16日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 9:27
2012年08月16日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 9:27
2012年08月16日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 9:29
2012年08月16日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 9:34
2012年08月16日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 9:40
2012年08月16日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 9:48
2012年08月16日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 9:48
2012年08月16日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 9:56
唯一の鎖場
2012年08月16日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 9:58
唯一の鎖場
2012年08月16日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 10:02
荷揚げのヘリと燕山荘
ものすごい速さで何度も荷揚げしてました
2012年08月16日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 10:04
荷揚げのヘリと燕山荘
ものすごい速さで何度も荷揚げしてました
これがトリカブトだということは、今年わかるようになりました(笑)
2012年08月16日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 10:11
これがトリカブトだということは、今年わかるようになりました(笑)
2012年08月16日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 10:13
燕山荘
感動です!!
2012年08月16日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 10:17
燕山荘
感動です!!
今日の四畳半デラックスバージョン
2012年08月16日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/16 10:46
今日の四畳半デラックスバージョン
2012年08月16日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 10:46
奥さんが雑誌「Hutte」で見て憧れていたという山男♪
どっちかわかりますか?(笑)
2012年08月16日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 11:01
奥さんが雑誌「Hutte」で見て憧れていたという山男♪
どっちかわかりますか?(笑)
富士山はどっちや
2012年08月16日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 11:02
富士山はどっちや
これも奥さんが恋焦がれていた
2012年08月16日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 11:05
これも奥さんが恋焦がれていた
お昼はリゾット2種
2012年08月16日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 11:26
お昼はリゾット2種
散策にはうってつけ♪
2012年08月16日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 12:36
散策にはうってつけ♪
2012年08月16日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 12:42
2012年08月16日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 12:43
イルカになった中年
2012年08月16日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 12:43
イルカになった中年
2012年08月16日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 12:47
2012年08月16日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 12:49
念願のコマクサ
だいぶ終わり頃でした
2012年08月16日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/16 12:52
念願のコマクサ
だいぶ終わり頃でした
燕山荘があんなに小さく
2012年08月16日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 12:56
燕山荘があんなに小さく
2012年08月16日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 12:58
2012年08月16日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 12:59
これを登れば頂上です
2012年08月16日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 13:06
これを登れば頂上です
2012年08月16日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 13:06
2012年08月16日 13:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 13:08
登頂!!
2012年08月16日 13:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 13:08
登頂!!
2012年08月16日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/16 13:25
2012年08月16日 13:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 13:27
2012年08月16日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 13:29
2012年08月16日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 13:29
2012年08月16日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 13:30
2012年08月16日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 13:31
帰りにメガネ岩に気付く
2012年08月16日 13:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 13:53
帰りにメガネ岩に気付く
2012年08月16日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/16 14:01
2012年08月16日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 14:09
なかなか姿を現してくれなかった槍様
2012年08月16日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 14:13
なかなか姿を現してくれなかった槍様
モンブラン
2012年08月16日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/16 14:25
モンブラン
レアチーズケーキ
2012年08月16日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/16 14:25
レアチーズケーキ
食堂
2012年08月16日 14:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 14:36
食堂
晩ご飯
2012年08月16日 16:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/16 16:51
晩ご飯
ワイン
2012年08月16日 17:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 17:00
ワイン
四畳半と燕
2012年08月16日 17:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 17:38
四畳半と燕
今日のおつまみはこれ
2012年08月16日 17:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 17:40
今日のおつまみはこれ
1日目は、ここで終了
ふぅ
2012年08月16日 18:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/16 18:35
1日目は、ここで終了
ふぅ
ここからが2日目
ご来光待ち
右の雲の中では稲光が…
2012年08月17日 04:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/17 4:43
ここからが2日目
ご来光待ち
右の雲の中では稲光が…
2012年08月17日 04:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/17 4:48
2012年08月17日 04:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/17 4:48
2012年08月17日 05:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/17 5:20
やっと見えた槍をひとつまみ
2012年08月17日 06:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/17 6:19
やっと見えた槍をひとつまみ
ゴール!!
2012年08月17日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/17 10:16
ゴール!!
撮影機器:

感想

待ちに待った夏休み、しかし天気予報は芳しくなく、直前までやきもきさせられました。テント場での雷、風雨等、奥さんはずいぶん心配したようです。
5日間の行程の組み替え等迷いましたが、心配をよそに正にピンポイントでお天気に恵まれ、予定通り憧れの燕岳テント泊を果たすことができました。肝心のところでは仕事キッチリ!!ちゃんと晴れるのですが、ギリギリまでハラハラさせられるのが、この「晴れ男」の頼りないところです(笑)。

燕岳は噂に違わぬ人気の山で、第一ベンチまでの渋滞ぶりは可笑しくなるほどでしたが、ゆっくりゆっくりしたペースのおかげで、つらさはあまり感じませんでした。
歩荷での急登はかなりの覚悟で臨んだのですが、道の具合なのか自分たちの慣れなのか、「武奈ヶ岳の方が、登り下りともよっぽどしんどかった」というのが夫婦揃っての感想です。猛暑のなか、せっせと歩荷訓練に励んだ甲斐がありました(ただし、下山後二人とも最近には無い筋肉痛に襲われたので、身体的な負荷は相当なものだったと思われます)。
また、私は全く平気だったのですが、奥さんは標高のせいか息が上がり易いと感じていたようです。(昨年の蓼科山でも同じように言っていました)
さらに、勝手に「アルプス=涼しい」と思い込んでいた私達、登りで最近の低山歩きと変わらないくらい大汗をかいたことに大いに驚かされました。着替えが少し足りなかったほどです。

テント場では、午前中着を目指し予定通り登れたおかげで、なんとか場所を選ぶ余地もあり、昼食後はどんどんお天気が良くなって、暑くて昼寝もままならないほど…
これ以上ない眺望のなかで山頂への散策を楽しみ、最高の達成感を噛み締めました。

夜は夜で、びっしり張られたテント場で、隔たれながらも赤の他人をすぐ隣に感じながら寝る…という不思議な感覚を味わいました。
普段どこでも速攻快眠の私。珍しく「余所様のいびきでなかなか寝付かれない」という、ほろにがデビューもしました。
日頃私のいびきで鍛えられている奥さんは、あの大合唱のなかでも平気だったようです(笑)。
また、心配した寒さは、ダウンシュラフ+カバーのお陰で、パン1でも皆無でした。

失敗談としては、下山直前、せっかく購入した小屋の美味しい水を、ハイドレーションの蓋の閉め損ねで半分ザックがお飲みになったこと(腹いせに、最後の水場でたくさん美味しい水をゲット)や、普段から意識しないと復路の写真が皆無…という事態に陥りがちな我が家ですが、2日目の朝ご飯の時点でカメラのバッテリーが切れ、登山口まで写真が一切無し!!という潔い結果に終わったことなどがありました。

そんなこんなもありつつ、お約束のスイカも食べたし、コマクサに会い、バッヂを買い、サンルームでのケーキも堪能、図書室でも遊び、夕焼けを待ちながらのワイン、街の夜景、星空、ご来光、槍…と、目論んでいたことは全部達成し、大満足な思い出の山行となりました。
大人気の燕山荘は、噂通りの充実ぶりで楽しく、他人の体温を感じる?テント場と言い、僻地にいるということを忘れ、まるで下界に居るような錯覚すら覚えました。次は是非、春山講習会に参加してみたいです。あと、外のベンチでビールも!!

そして、登ってみるとまた新たな欲が出てくるわけで、次は常念山脈縦走から、果ては槍を目指せるようになったらいいな〜などと語り合った次第です。
なかなか一足飛びにはいきませんが、昨年の今頃は「アルプスなんて、とてもとても…」と思っていた私達でも、今回どうにかアルプスの入口に立つことができました。
これからも、焦らず自分達らしいペースで、ボチボチ歩みを進めて行けたら…と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2041人

コメント

はじめまして、こんばんは
週違いで、燕岳に登り、北アルプスにデビューを飾った際に
拍手をいただきましたakaisuiseiです

今回は、ボクの方から拍手を送りたいと思います

北アルプスデビュー、おめでとうございます
オメデト(^0^)∠※PAN!。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚★゚'・:*

・・・っていうか、もう次の徳沢に行かれているんですね・・
2012/8/23 0:21
ありがとうございます
akaisuiseiさん おはようございます。

拍手、ありがとうございました。

素晴らしい勢いで北アルプスを謳歌されましたね!!羨ましいです
白馬のレコも楽しく読ませていただきました。
しばりをつけてレコを必死で検索…「わかるわかる」と大共感です
大先輩のレコはもちろんのこと、やはり皆さん試行錯誤して山に挑まれている様子が身近な感じで仔細に書かれてあると、本当に参考になります。
akaisuiseiさんのレコも、早速お気に入りに登録させていただきました(最近覚えました )。

今後も精力的なレコ、楽しみにしてます
2012/8/23 8:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら