ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2163646
全員に公開
ハイキング
関東

横浜の高みを歩く (2) 神奈川新町〜羽沢〜横浜高尾山

2020年01月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:09
距離
26.8km
登り
357m
下り
288m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
2:31
合計
8:08
6:17
1
6:18
6:22
9
京急車庫の踏切 (撮り鉄)
6:31
6:32
5
立町みはらし公園
6:37
6:40
18
孝道山仏舎利塔
6:58
7:14
4
東急東横線・白幡のカーブ (撮り鉄)
7:18
7:20
21
白幡池
7:41
7:43
10
岸根公園駅
8:22
8:24
2
峰沢団地の西
8:26
8:27
12
8:39
9:13
21
羽沢横浜国大駅
9:34
9:34
1
9:35
9:41
4
9:53
9:54
2
9:56
10:15
28
10:43
10:46
10
竹山南公園付近の眺望スポット
10:56
10:56
2
鴨居7丁目バス停
10:58
11:16
8
上菅田町の86m三角点峰
11:24
11:25
11
神奈中バス中山車庫
11:36
11:38
2
中原街道・長坂交差点
11:40
11:41
3
11:44
11:51
1
四季の森公園展望台 (78m)
11:52
11:53
4
11:57
11:58
17
12:15
12:16
14
動物の森・里山ガーデン入口
12:30
12:30
12
梅田バス停
12:42
12:46
22
13:08
13:10
10
若葉台中学校北の展望地
13:20
13:23
16
若葉台中央
13:39
13:41
17
若葉台西バス停
13:58
13:59
6
道正橋
14:05
14:13
12
歩行中の平均速度は約4.75km/h。とにかくアップダウンの連続でハードでした。
累積登高は315mとなっていますが、実感とはズレており、グラフに示された登高を足して行くと、430m〜450mくらい登っています。
天候 快晴→曇り→快晴
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START……京浜急行・神奈川新町駅から。
GOAL……東急田園都市線・すずかけ台駅まで。

途中、東横線白楽駅・横浜市営地下鉄岸根公園駅・相鉄&JR羽沢横浜国大前駅・相鉄西谷駅を利用出来ます。また、随所で路線バスを利用出来ます。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありませんが、道が極めて複雑で、住人でなければどれほど地図を読みこなせる人でも迷子になりかねません。PCの山行計画画面で予めルートを作成し、スマフォのヤマレコMAPにダウンロードすれば鬼に金棒です。
動物の森・三保市民の森・横浜高尾山手前の道正橋付近には未舗装路があります。その他は舗装路またはコンクリートの階段です。
01. 夜明け時の東海道。あと3時間もすれば、箱根駅伝の大歓声に包まれるでしょうが、まだひっそり閑。既に歩いた東海道から赤線を枝分かれさせるかたちで、横浜中心部の北に連なる高みをひたすら歩くという、壮大な (?) 徒歩旅のスタートです。
2020年01月02日 06:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
1/2 6:11
01. 夜明け時の東海道。あと3時間もすれば、箱根駅伝の大歓声に包まれるでしょうが、まだひっそり閑。既に歩いた東海道から赤線を枝分かれさせるかたちで、横浜中心部の北に連なる高みをひたすら歩くという、壮大な (?) 徒歩旅のスタートです。
02. 京急の神奈川新町駅。

この踏切で、細道に迷い込んだトラックが曲がりきれずに立ち往生し、列車が衝突したというナゾ事件が起こったのは、記憶に新しいところです。全てのドライバーには、標識を見落とさず安全運転をお願いしたいものです。
2020年01月02日 06:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
1/2 6:16
02. 京急の神奈川新町駅。

この踏切で、細道に迷い込んだトラックが曲がりきれずに立ち往生し、列車が衝突したというナゾ事件が起こったのは、記憶に新しいところです。全てのドライバーには、標識を見落とさず安全運転をお願いしたいものです。
03. うわぁぁ〜、自分が踏切で撮り鉄し、列車のジャマをしてはダメじゃないか……ということはありません w
ここは神奈川新町の名物・車庫の中の踏切です。こちらに迫ってくる画面右の車両も、必ず踏切の前で止まってくれます。画面中央のスイッチを関係者がいじると、はじめて踏切が閉まる仕組みですので、それまでは踏切内で撮り鉄しまくり w
2020年01月02日 06:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
27
1/2 6:19
03. うわぁぁ〜、自分が踏切で撮り鉄し、列車のジャマをしてはダメじゃないか……ということはありません w
ここは神奈川新町の名物・車庫の中の踏切です。こちらに迫ってくる画面右の車両も、必ず踏切の前で止まってくれます。画面中央のスイッチを関係者がいじると、はじめて踏切が閉まる仕組みですので、それまでは踏切内で撮り鉄しまくり w
04. JR横浜線・東神奈川の車庫の奥に広がるビル群が、モルゲン色に包まれて行きます。ここでJRの線路を跨ぎ、東海道線・横浜線・東横線に囲まれた三角地帯・白幡町界隈の高みを目指します。
2020年01月02日 06:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
1/2 6:24
04. JR横浜線・東神奈川の車庫の奥に広がるビル群が、モルゲン色に包まれて行きます。ここでJRの線路を跨ぎ、東海道線・横浜線・東横線に囲まれた三角地帯・白幡町界隈の高みを目指します。
05. 立町みはらし公園から、モルゲンロートのみなとみらいをパチリ。ここからはしばし人しか通れない尾根上の細道を進みます。
2020年01月02日 06:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
24
1/2 6:31
05. 立町みはらし公園から、モルゲンロートのみなとみらいをパチリ。ここからはしばし人しか通れない尾根上の細道を進みます。
06. 孝道山の最高地点に建つ仏舎利塔。
孝道山は天台宗と祖先崇拝をミックスさせた仏教系の新興宗教で、比叡山との関係を強調しており、参拝は誰でもOK大歓迎とのこと。東横線の車内から見えますが、初めて来ました。春の桜は有名です。
2020年01月02日 06:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
1/2 6:40
06. 孝道山の最高地点に建つ仏舎利塔。
孝道山は天台宗と祖先崇拝をミックスさせた仏教系の新興宗教で、比叡山との関係を強調しており、参拝は誰でもOK大歓迎とのこと。東横線の車内から見えますが、初めて来ました。春の桜は有名です。
07. 仏舎利塔の裏から、白幡西町〜南町の明け行く風景を見下ろします。このあとしばし「白幡の森」を通過しますが、木に遮られて展望は撮れません (苦笑)。
2020年01月02日 06:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
1/2 6:37
07. 仏舎利塔の裏から、白幡西町〜南町の明け行く風景を見下ろします。このあとしばし「白幡の森」を通過しますが、木に遮られて展望は撮れません (苦笑)。
08. 六角橋界隈のマンション群、そして神奈川大学の奥に富嶽。
……う〜む、建物が何もなかった昔は、超絶景間違いなし!
2020年01月02日 06:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/2 6:45
08. 六角橋界隈のマンション群、そして神奈川大学の奥に富嶽。
……う〜む、建物が何もなかった昔は、超絶景間違いなし!
09. 白幡上町の住宅街を曲がりくねりながら進み、25000分の1地図に示された39m高点を過ぎると、狭い階段で一気に白幡小学校へと下って行きます。
2020年01月02日 06:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/2 6:53
09. 白幡上町の住宅街を曲がりくねりながら進み、25000分の1地図に示された39m高点を過ぎると、狭い階段で一気に白幡小学校へと下って行きます。
10. 階段の途中にある白幡幼稚園に、幼い頃通っていました (^^;)。しかし、幼稚園は嫌いで仕方がない子供だったもので、この階段は泣きながら登り降りしたかすかな記憶しかありません (笑)。あ、昔はこんなカラフルではなかったです。
2020年01月02日 06:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
1/2 6:55
10. 階段の途中にある白幡幼稚園に、幼い頃通っていました (^^;)。しかし、幼稚園は嫌いで仕方がない子供だったもので、この階段は泣きながら登り降りしたかすかな記憶しかありません (笑)。あ、昔はこんなカラフルではなかったです。
11. 東急東横線に出て来たところで、しばし撮り鉄♪
生まれてから幼稚園の頃まで、このカーブの位置にあったボロい県職員アパートに住み、ヒマさえあればこの位置で電車を眺める根暗な子供だったのですが (^^;)、今やボロアパートは跡形もなく、新しいマンションが建っています。
そして行き交う電車も変わり……昔は東横線と副都心線がつながり、メトロや西武や東武の電車が東横線に直通してくるなんて想像も出来なかったです (笑)。
2020年01月02日 07:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
1/2 7:11
11. 東急東横線に出て来たところで、しばし撮り鉄♪
生まれてから幼稚園の頃まで、このカーブの位置にあったボロい県職員アパートに住み、ヒマさえあればこの位置で電車を眺める根暗な子供だったのですが (^^;)、今やボロアパートは跡形もなく、新しいマンションが建っています。
そして行き交う電車も変わり……昔は東横線と副都心線がつながり、メトロや西武や東武の電車が東横線に直通してくるなんて想像も出来なかったです (笑)。
12. 土日のみ僅かな本数が運行される、西武40000系の「Sトレイン」西武秩父ゆきを激写!……というか、このヘッドマークとラッピングは一体……(苦笑)。
これに乗って横浜から秩父まで行きたいか?と問われれば、正直ビミョー過ぎますね……。通しで乗る人はいるのだろうか?

というわけでいずれ、この列車は新型「La View」の特急になるものと予想しておりますが、その前に「Sトレイン」を一応撮っておいた次第です。ショボいLEDのせいで、表示が切れ切れになっていますが……まぁ辛うじて「Sトレイン・西武秩父ゆき」であることが分かれば良いです (汗)。
2020年01月02日 07:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
1/2 7:14
12. 土日のみ僅かな本数が運行される、西武40000系の「Sトレイン」西武秩父ゆきを激写!……というか、このヘッドマークとラッピングは一体……(苦笑)。
これに乗って横浜から秩父まで行きたいか?と問われれば、正直ビミョー過ぎますね……。通しで乗る人はいるのだろうか?

というわけでいずれ、この列車は新型「La View」の特急になるものと予想しておりますが、その前に「Sトレイン」を一応撮っておいた次第です。ショボいLEDのせいで、表示が切れ切れになっていますが……まぁ辛うじて「Sトレイン・西武秩父ゆき」であることが分かれば良いです (汗)。
13. 踏切を渡って旧綱島街道を横切ると、すぐに白幡池・県立篠原園地に出ます。ここも桜がキレイなところですが、今は冬枯れ。池を巡る板張りの遊歩道はバリバリの霜で覆われ、滑りやすかったです w
池の西にあるトイレから一気に高みに登り、東横線の白楽駅から続く尾根の道に合流してひたすら進みます。
2020年01月02日 07:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
1/2 7:19
13. 踏切を渡って旧綱島街道を横切ると、すぐに白幡池・県立篠原園地に出ます。ここも桜がキレイなところですが、今は冬枯れ。池を巡る板張りの遊歩道はバリバリの霜で覆われ、滑りやすかったです w
池の西にあるトイレから一気に高みに登り、東横線の白楽駅から続く尾根の道に合流してひたすら進みます。
14. 武相高校・中学校 (私立) のすぐ南から谷間を見下ろす。画面右奥にランドマークタワーも見えます。
2020年01月02日 07:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/2 7:32
14. 武相高校・中学校 (私立) のすぐ南から谷間を見下ろす。画面右奥にランドマークタワーも見えます。
15. 武相高校・中学校の西からの眺め。
う〜ん、せっかく尾根を進んでいても、とにかく民家やマンションに覆われて、送電鉄塔も林立し、すっきりと富嶽を望める場所は見つかりません (滝汗)。
しかしこの、手前に大山南尾根を従えた富嶽の裾野の広がり方……かつては絶景だったはず。
2020年01月02日 07:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
1/2 7:34
15. 武相高校・中学校の西からの眺め。
う〜ん、せっかく尾根を進んでいても、とにかく民家やマンションに覆われて、送電鉄塔も林立し、すっきりと富嶽を望める場所は見つかりません (滝汗)。
しかしこの、手前に大山南尾根を従えた富嶽の裾野の広がり方……かつては絶景だったはず。
16. 幅の広い谷戸地形をぐるっと回り込むように進んだのち、一気に坂を下ると、市営地下鉄の岸根公園駅に着きます。そのすぐ脇に、岸根公園内の篠原池があります。
(篠原園地と篠原池が全く別の場所で紛らわしい w)
2020年01月02日 07:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/2 7:43
16. 幅の広い谷戸地形をぐるっと回り込むように進んだのち、一気に坂を下ると、市営地下鉄の岸根公園駅に着きます。そのすぐ脇に、岸根公園内の篠原池があります。
(篠原園地と篠原池が全く別の場所で紛らわしい w)
17. 岸根公園を過ぎ、ヤマレコ画面内で表示される「六角橋中学校付近の眺望スポット」を訪れてみると、をを、確かに畑越しのみなとみらいの眺め良し!
いっぽう、富嶽もよく見えるものの送電線に遮られ……。
2020年01月02日 07:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/2 7:53
17. 岸根公園を過ぎ、ヤマレコ画面内で表示される「六角橋中学校付近の眺望スポット」を訪れてみると、をを、確かに畑越しのみなとみらいの眺め良し!
いっぽう、富嶽もよく見えるものの送電線に遮られ……。
18. 片倉台団地までしばらく、鎌倉街道下道 (しもつみち) と考えられている古道を進みます。
下道を鎌倉からひたすら歩く機会は果たしてあるのだろうか?
2020年01月02日 07:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/2 7:58
18. 片倉台団地までしばらく、鎌倉街道下道 (しもつみち) と考えられている古道を進みます。
下道を鎌倉からひたすら歩く機会は果たしてあるのだろうか?
19. 片倉町の「うさぎ山公園」をユルユルと登り、最後に住宅街の中の激坂を登り、峰沢団地界隈を通過します。
2020年01月02日 08:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/2 8:14
19. 片倉町の「うさぎ山公園」をユルユルと登り、最後に住宅街の中の激坂を登り、峰沢団地界隈を通過します。
20. 第三京浜の峰羽橋を渡ると、峰沢〜羽沢界隈の市街化調整区域へと進みます。奥に横浜国大が見えますが、ホントに里山感に満ちています。
2020年01月02日 08:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/2 8:27
20. 第三京浜の峰羽橋を渡ると、峰沢〜羽沢界隈の市街化調整区域へと進みます。奥に横浜国大が見えますが、ホントに里山感に満ちています。
21. 北西を遠望すると、奥多摩の核心部が。
手前は御前山〜大岳山。奥は雲取山・芋ノ木ドッケ・鷹ノ巣山 (たぶん)。
2020年01月02日 08:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
1/2 8:29
21. 北西を遠望すると、奥多摩の核心部が。
手前は御前山〜大岳山。奥は雲取山・芋ノ木ドッケ・鷹ノ巣山 (たぶん)。
22. そして……富士山と大山ドーン! 
もう少々手前側がスッキリしていれば最高の絶景です☆
雲が出て来て、頂上はごく僅かしか見えませんが……(汗)。
2020年01月02日 08:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
29
1/2 8:30
22. そして……富士山と大山ドーン! 
もう少々手前側がスッキリしていれば最高の絶景です☆
雲が出て来て、頂上はごく僅かしか見えませんが……(汗)。
23. 坂を下って、JR貨物・横浜羽沢駅の陸橋を渡り、11月30日に開業したばかりの相鉄・羽沢横浜国大駅に到着〜!
入場券を購入し、JR埼京線E233系と相鉄12000系の並びをゲットしました☆
2020年01月02日 09:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
1/2 9:02
23. 坂を下って、JR貨物・横浜羽沢駅の陸橋を渡り、11月30日に開業したばかりの相鉄・羽沢横浜国大駅に到着〜!
入場券を購入し、JR埼京線E233系と相鉄12000系の並びをゲットしました☆
24. 羽沢横浜国大駅のあちこちをパチパチ。
画面右上は、二階堂ふみ主演・相鉄100周年ムービー (相鉄公式HPで視聴可) の一シーンを再現しています。
画面右下は、電車がJR側へと入って行く図。真ん中のトンネルは約2年後に新横浜につながり、東急と直通運転するためのものです。相鉄・JR・東急・メトロ南北線・都営三田線の電車がこの駅を結節点として入り乱れるというマニアックな未来はもうすぐです……(東武と西武の電車が来るかどうかは未詳)。
2020年01月03日 20:37撮影
8
1/3 20:37
24. 羽沢横浜国大駅のあちこちをパチパチ。
画面右上は、二階堂ふみ主演・相鉄100周年ムービー (相鉄公式HPで視聴可) の一シーンを再現しています。
画面右下は、電車がJR側へと入って行く図。真ん中のトンネルは約2年後に新横浜につながり、東急と直通運転するためのものです。相鉄・JR・東急・メトロ南北線・都営三田線の電車がこの駅を結節点として入り乱れるというマニアックな未来はもうすぐです……(東武と西武の電車が来るかどうかは未詳)。
25. 羽沢横浜国大駅から再び高みに登り、山の上の住宅街を抜け、ヤマレコ画面上で「丘の上の麦畑」と表示される場所にやって来ました。
をを!何という丹沢の大展望!
鶴ヶ峰駅前のタワマンが富士山にひっかかるようになってしまったのは痛いですが、相鉄線のすぐ北にこんな絶景の丘があったとは……!
2020年01月02日 09:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
1/2 9:37
25. 羽沢横浜国大駅から再び高みに登り、山の上の住宅街を抜け、ヤマレコ画面上で「丘の上の麦畑」と表示される場所にやって来ました。
をを!何という丹沢の大展望!
鶴ヶ峰駅前のタワマンが富士山にひっかかるようになってしまったのは痛いですが、相鉄線のすぐ北にこんな絶景の丘があったとは……!
26. 早くも菜の花が咲いていました。春の花の香りを楽しむ早春本番はもうすぐ。
2020年01月02日 09:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
1/2 9:39
26. 早くも菜の花が咲いていました。春の花の香りを楽しむ早春本番はもうすぐ。
27. ニンジンの花? 冬枯れた風景の中で思いがけない出会いでした。
2020年01月02日 09:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
1/2 9:41
27. ニンジンの花? 冬枯れた風景の中で思いがけない出会いでした。
28. 大六天団地(一戸建ての住宅街)を一気に下る途中、これまたヤマレコ画面で「富士山眺望スポット」と表示される場所に寄ってみたところ、富士山と大山の重なり具合が良い感じです。手前の送電線さえなければ、年賀状写真を撮りに来たいかも……。
2020年01月02日 09:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
1/2 9:46
28. 大六天団地(一戸建ての住宅街)を一気に下る途中、これまたヤマレコ画面で「富士山眺望スポット」と表示される場所に寄ってみたところ、富士山と大山の重なり具合が良い感じです。手前の送電線さえなければ、年賀状写真を撮りに来たいかも……。
29. 画面左下の階段を下って、西谷駅の東にある厚木街道・梅の木交差点に出て、今度は矢印の位置から階段を一気に登り、画面右奥の富士山神社に登ります。
2020年01月02日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/2 9:51
29. 画面左下の階段を下って、西谷駅の東にある厚木街道・梅の木交差点に出て、今度は矢印の位置から階段を一気に登り、画面右奥の富士山神社に登ります。
30. 富士山神社。社殿の西に見事な富士塚があります♪
2020年01月02日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/2 9:59
30. 富士山神社。社殿の西に見事な富士塚があります♪
31. 富士山神社は、画像28スポットの真西の高台にありますので、神社前広場からの富嶽の眺めは勿論サイコー! 古来、ベスト富嶽ビュースポットだったからこそ、富士塚もつくられて信仰を集めてきたのでしょう。
返す返すも手前の送電線が惜しい……。
2020年01月02日 10:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
1/2 10:03
31. 富士山神社は、画像28スポットの真西の高台にありますので、神社前広場からの富嶽の眺めは勿論サイコー! 古来、ベスト富嶽ビュースポットだったからこそ、富士塚もつくられて信仰を集めてきたのでしょう。
返す返すも手前の送電線が惜しい……。
32. そして丹沢方面! 塔〜丹〜蛭の連なりが素晴らしい!
2020年01月02日 10:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
1/2 10:07
32. そして丹沢方面! 塔〜丹〜蛭の連なりが素晴らしい!
33. 丹沢の核心部・丹〜不動〜鬼ヶ岩〜蛭をズームアップ! 
丹沢に登る人で、この稜線に憧れない人はいないはず。2016年に歩いたきりですので、また久しぶりに行きたいなぁ〜。
2020年01月02日 10:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
1/2 10:08
33. 丹沢の核心部・丹〜不動〜鬼ヶ岩〜蛭をズームアップ! 
丹沢に登る人で、この稜線に憧れない人はいないはず。2016年に歩いたきりですので、また久しぶりに行きたいなぁ〜。
34. 富士山神社から、住宅街の細い迷路・路地のような道を下り、新幹線をくぐった後は再び細い道を経て尾根に登り、西谷農業専用地区からランドマークタワーを望む。
2020年01月02日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
1/2 10:29
34. 富士山神社から、住宅街の細い迷路・路地のような道を下り、新幹線をくぐった後は再び細い道を経て尾根に登り、西谷農業専用地区からランドマークタワーを望む。
35. 相当老朽化しまくった県営笹山団地の西の尾根をひたすら北上します。
2020年01月02日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/2 10:37
35. 相当老朽化しまくった県営笹山団地の西の尾根をひたすら北上します。
36. 竹山南公園の南に眺望スポットあり。富嶽のてっぺんと大山のてっぺんがピタリと同一線上に見えるのが面白いです (雲がかかってますが)。
2020年01月02日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/2 10:44
36. 竹山南公園の南に眺望スポットあり。富嶽のてっぺんと大山のてっぺんがピタリと同一線上に見えるのが面白いです (雲がかかってますが)。
37. たまに古い地蔵も現れ、昔から分かりやすい尾根の道として利用されていたのでしょう。
このあと、鴨居七丁目バス停のすぐそばから、保土ケ谷区と緑区の境に沿って細い坂を登ります。すると……
2020年01月02日 10:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/2 10:53
37. たまに古い地蔵も現れ、昔から分かりやすい尾根の道として利用されていたのでしょう。
このあと、鴨居七丁目バス停のすぐそばから、保土ケ谷区と緑区の境に沿って細い坂を登ります。すると……
38. 上菅田 (かみすげた) 町・86m三角点付近からの大展望が余りにも素晴らしい!! ここでしばし、行動食をかじって休憩〜!
2020年01月02日 11:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/2 11:01
38. 上菅田 (かみすげた) 町・86m三角点付近からの大展望が余りにも素晴らしい!! ここでしばし、行動食をかじって休憩〜!
39. 富嶽と大山の稜線がピタリと重なるという……こんな光景は初めて見ました♪
2020年01月02日 11:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
30
1/2 11:10
39. 富嶽と大山の稜線がピタリと重なるという……こんな光景は初めて見ました♪
40. 依然として雪が残る丹〜蛭の稜線を、思わず何度でも撮ってしまいます。
2020年01月02日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
1/2 11:15
40. 依然として雪が残る丹〜蛭の稜線を、思わず何度でも撮ってしまいます。
41. はるか彼方には北岳!
(超トリミング)
2020年01月02日 11:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
1/2 11:05
41. はるか彼方には北岳!
(超トリミング)
42. 相模大野・町田・橋本・八王子あたりの奥に、高尾山〜陣馬山または生藤山 (?) の連なり。その奥に三頭山 (?)。一番奥に大菩薩 (たぶん)。
2020年01月02日 11:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/2 11:06
42. 相模大野・町田・橋本・八王子あたりの奥に、高尾山〜陣馬山または生藤山 (?) の連なり。その奥に三頭山 (?)。一番奥に大菩薩 (たぶん)。
43. 奥武蔵方面……熊倉山 (たぶん) と武甲山。
(超トリミング)
2020年01月02日 11:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
1/2 11:16
43. 奥武蔵方面……熊倉山 (たぶん) と武甲山。
(超トリミング)
44. 白山高校・神奈中バス中山車庫もある広い尾根の上を進みます。
2020年01月02日 11:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/2 11:24
44. 白山高校・神奈中バス中山車庫もある広い尾根の上を進みます。
45. 正月の買い物の車が行き交う中原街道・長坂交差点を過ぎて間もなく、四季の森公園に到着〜。
ここはいずれ、芽吹きの頃にじっくり歩いてみたいのですが、とりあえずここまで赤線を延ばすことができました。
現代版富士塚のような (?)、標高78mの展望台に登ってみます。
2020年01月02日 11:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/2 11:51
45. 正月の買い物の車が行き交う中原街道・長坂交差点を過ぎて間もなく、四季の森公園に到着〜。
ここはいずれ、芽吹きの頃にじっくり歩いてみたいのですが、とりあえずここまで赤線を延ばすことができました。
現代版富士塚のような (?)、標高78mの展望台に登ってみます。
46. 丹沢方面の眺めは、成長した枝に遮られまくり (汗)。
北を見ると日光の男体山・女峰山が辛うじて見えましたが(超トリミング)、送電線に遮られまくり……。
2020年01月03日 23:55撮影
4
1/3 23:55
46. 丹沢方面の眺めは、成長した枝に遮られまくり (汗)。
北を見ると日光の男体山・女峰山が辛うじて見えましたが(超トリミング)、送電線に遮られまくり……。
47. 冬枯れた四季の森をあとにして、白根団地を左に見ながら高みを進みます。展望は団地に遮られてゼロ。
2020年01月02日 12:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/2 12:00
47. 冬枯れた四季の森をあとにして、白根団地を左に見ながら高みを進みます。展望は団地に遮られてゼロ。
48. 白根団地を過ぎ、特養ホーム前の坂をひたすら登りますと、動物の森の一部に入り、ズーラシア前に出ます。しかし今回はズーラシアに寄らず (赤線は延ばしたぞ……と)。
2020年01月02日 12:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
1/2 12:12
48. 白根団地を過ぎ、特養ホーム前の坂をひたすら登りますと、動物の森の一部に入り、ズーラシア前に出ます。しかし今回はズーラシアに寄らず (赤線は延ばしたぞ……と)。
49. ズーラシアから先、尾根には横浜水道が埋設されていますが、途中の水道橋は人間の通行不可。しばし里に下って、三保市民の森に至る迂回路を進みます。
現在は閉鎖されている里山ガーデンの門を過ぎたあと、フォレストアドベンチャーよこはまの脇へと入ります。
2020年01月02日 12:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/2 12:18
49. ズーラシアから先、尾根には横浜水道が埋設されていますが、途中の水道橋は人間の通行不可。しばし里に下って、三保市民の森に至る迂回路を進みます。
現在は閉鎖されている里山ガーデンの門を過ぎたあと、フォレストアドベンチャーよこはまの脇へと入ります。
50. 見上げると冬色の空。
2020年01月02日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
1/2 12:19
50. 見上げると冬色の空。
51. 画面左奥から来て、急に曲がって下降して行きます。(地図に場所を示しました)
2020年01月02日 12:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/2 12:21
51. 画面左奥から来て、急に曲がって下降して行きます。(地図に場所を示しました)
52. とても横浜市内とは思えない里山の情景。
2020年01月02日 12:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
1/2 12:25
52. とても横浜市内とは思えない里山の情景。
53. 梅田バス停に出て来たのち、しばし県道を進み、三保市民の森に入ります。
2020年01月02日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/2 12:37
53. 梅田バス停に出て来たのち、しばし県道を進み、三保市民の森に入ります。
54. 休憩テーブルやトイレも整備されている三保平に着きました。芽吹きの頃は最高でしょう。
2020年01月02日 12:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/2 12:41
54. 休憩テーブルやトイレも整備されている三保平に着きました。芽吹きの頃は最高でしょう。
55. 同じく三保平にて。三保市民の森は、今回パスした新治市民の森とセットで、いずれ再訪しましょうか。
2020年01月02日 12:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
1/2 12:46
55. 同じく三保平にて。三保市民の森は、今回パスした新治市民の森とセットで、いずれ再訪しましょうか。
56. 尾根に登り、横浜水道 (川井浄水場から分かれて鶴ヶ峰浄水場に至る支線) が貫く森の情景をパチリ。
2020年01月02日 12:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/2 12:52
56. 尾根に登り、横浜水道 (川井浄水場から分かれて鶴ヶ峰浄水場に至る支線) が貫く森の情景をパチリ。
57. このシラカシ (?) の森を抜けると、若葉台団地がドドーンと現れ、しばし団地と三保市民の森に挟まれた尾根の道を進みますが、展望は全く×です。
2020年01月02日 12:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/2 12:56
57. このシラカシ (?) の森を抜けると、若葉台団地がドドーンと現れ、しばし団地と三保市民の森に挟まれた尾根の道を進みますが、展望は全く×です。
58. 若葉台中学校の北でようやく展望が開けると、長津田駅前のタワマンが手に取るような (?) 位置に近づいていました。本日の旅も間もなくゴールです。
2020年01月02日 13:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/2 13:09
58. 若葉台中学校の北でようやく展望が開けると、長津田駅前のタワマンが手に取るような (?) 位置に近づいていました。本日の旅も間もなくゴールです。
59. 若葉台団地内に残された自然の森・桧山を歩きます。
2020年01月02日 13:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/2 13:16
59. 若葉台団地内に残された自然の森・桧山を歩きます。
60. 若葉台団地のバスターミナル前に到着〜(バスターミナルは完全に日陰 w)。如何にも昭和50年代に開発しましたという雰囲気です。直線距離では、私が住む大和市から若葉台団地まですぐそばですが、交通がつながっておらず、今回初めて来ました。こういう場所だったのか……。
2020年01月02日 13:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/2 13:20
60. 若葉台団地のバスターミナル前に到着〜(バスターミナルは完全に日陰 w)。如何にも昭和50年代に開発しましたという雰囲気です。直線距離では、私が住む大和市から若葉台団地まですぐそばですが、交通がつながっておらず、今回初めて来ました。こういう場所だったのか……。
61. 若葉台中央の広場&ショッピング街にて。とにもかくにも、高度成長期のニュータウンの夢そのもの。ある種の時代精神に満ちた昭和遺産ですよ……ここは。(最近は各建物の大幅リニューアルが進行中のようです)
2020年01月02日 13:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/2 13:23
61. 若葉台中央の広場&ショッピング街にて。とにもかくにも、高度成長期のニュータウンの夢そのもの。ある種の時代精神に満ちた昭和遺産ですよ……ここは。(最近は各建物の大幅リニューアルが進行中のようです)
62. 林立するコンクリートの大岩峰に息苦しさを感じつつ、ようやく若葉台団地を抜けて長津田南の交差点を過ぎると、長津田南部の市街化調整区域・農業地域に出て来ました。
2020年01月02日 13:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/2 13:48
62. 林立するコンクリートの大岩峰に息苦しさを感じつつ、ようやく若葉台団地を抜けて長津田南の交差点を過ぎると、長津田南部の市街化調整区域・農業地域に出て来ました。
63. 4年前に歩いた武相国境尾根の赤線と合流するあたりで、若葉台団地を振り返る。
このあと僅かながら、登山道さながらの森の未舗装路を歩き、東名高速の道正橋を渡ります。
2020年01月02日 13:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/2 13:53
63. 4年前に歩いた武相国境尾根の赤線と合流するあたりで、若葉台団地を振り返る。
このあと僅かながら、登山道さながらの森の未舗装路を歩き、東名高速の道正橋を渡ります。
64. 正月2日の午後だというのに、何故か下り線が大渋滞 www
恐らく、オープン間もない南町田グランベリーパークの初売り目当ての車が殺到し、横浜町田ICからなかなか出られないのでしょう w
2020年01月02日 13:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
1/2 13:58
64. 正月2日の午後だというのに、何故か下り線が大渋滞 www
恐らく、オープン間もない南町田グランベリーパークの初売り目当ての車が殺到し、横浜町田ICからなかなか出られないのでしょう w
65. というわけで、横浜高尾山にゴールイン!
背後のビルは東京工大のキャンパスです。
「登山道」に入ったところ家族連れとすれ違い、「こんなドマイナースポットに観光客??」と思ったのですが、そういえば山頂には飯縄神社があります。近所の人々が三々五々初詣に来ているということで……。
2020年01月02日 14:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
1/2 14:04
65. というわけで、横浜高尾山にゴールイン!
背後のビルは東京工大のキャンパスです。
「登山道」に入ったところ家族連れとすれ違い、「こんなドマイナースポットに観光客??」と思ったのですが、そういえば山頂には飯縄神社があります。近所の人々が三々五々初詣に来ているということで……。
66. 相模野基線南北の三角点に次いで置かれた、日本第二の一等三角点(もう一方は厚木の鳶尾山)から、丹沢をしみじみと望む。富士山はすっかり雲に隠れてしまいましたが、なかなかディープで良い「山行」でした。
2020年01月02日 14:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
1/2 14:07
66. 相模野基線南北の三角点に次いで置かれた、日本第二の一等三角点(もう一方は厚木の鳶尾山)から、丹沢をしみじみと望む。富士山はすっかり雲に隠れてしまいましたが、なかなかディープで良い「山行」でした。
67. 東急田園都市線のすずかけ台駅から帰ります。その前に、この駅はせっかくの撮影地ですので、ちょこっと撮り鉄。ホーム先端に行く前に、東急8500系の変わり種・青帯編成が来てしまった……(苦笑)。
2020年01月02日 14:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
1/2 14:27
67. 東急田園都市線のすずかけ台駅から帰ります。その前に、この駅はせっかくの撮影地ですので、ちょこっと撮り鉄。ホーム先端に行く前に、東急8500系の変わり種・青帯編成が来てしまった……(苦笑)。
68. 半蔵門線8000系。好きな電車のはずでしたが……7人がけの席に絶対に7人を座らせるためのポールが設けられて以来、座ると余りにも苦痛で、最近は乗るのをなるべく避けるようになってしまいました (日本人の体格が小さかった時代のケチケチ設計で、7人がけの席に6人座るのがちょうど良かったのですが……)。
有楽町&副都心線の7000系ともども、近い将来新型車に置き換えられることが決まりました。
2020年01月02日 14:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/2 14:41
68. 半蔵門線8000系。好きな電車のはずでしたが……7人がけの席に絶対に7人を座らせるためのポールが設けられて以来、座ると余りにも苦痛で、最近は乗るのをなるべく避けるようになってしまいました (日本人の体格が小さかった時代のケチケチ設計で、7人がけの席に6人座るのがちょうど良かったのですが……)。
有楽町&副都心線の7000系ともども、近い将来新型車に置き換えられることが決まりました。
69. 去年から大量置き換えが始まってしまった東急8500系、今年はもっと減ってしまいますが、それを控えた正月に雄姿を激写できて大満足♡ これにそのまま乗車〜。
2020年01月02日 14:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
1/2 14:43
69. 去年から大量置き換えが始まってしまった東急8500系、今年はもっと減ってしまいますが、それを控えた正月に雄姿を激写できて大満足♡ これにそのまま乗車〜。
70. 中央林間駅の「箱根そば」で遅い昼食としまして、大盛かき揚げ天そばをスルリと完食♪
2020年01月02日 15:06撮影 by  iPhone XR, Apple
18
1/2 15:06
70. 中央林間駅の「箱根そば」で遅い昼食としまして、大盛かき揚げ天そばをスルリと完食♪
71. 本日のにゃんこ。
アッカンベ〜 w
23
71. 本日のにゃんこ。
アッカンベ〜 w
72. うちのにゃんこ雪丸君。
年末にシャンプーして、超フワフワモコモコです♪
「今年も宜しくお願い申し上げますニャ☆」
39
72. うちのにゃんこ雪丸君。
年末にシャンプーして、超フワフワモコモコです♪
「今年も宜しくお願い申し上げますニャ☆」

感想

昨年末、上大岡で朝から鉄ヲタイベントに参戦したついでに、横浜中心部の南に連なる高みを歩いて展望を楽しみつつ、ちょこっと撮り鉄も楽しむというひとときを過ごしたのですが、年始にはその勢いで、横浜中心部の北〜北西に連なる高みを歩き、一等三角点峰・(横浜) 高尾山へと「縦走」してみました。相鉄・JRの直通運転が始まって間もない羽沢横浜国大駅にも立ち寄るなど、今回も鉄ヲタ要素を盛り込んでいるほか、自分が生まれて間もない頃住んでいた白楽駅周辺にもヤマレコ赤線を通し、ささやかながらMy生誕50周年の記念とするのも兼ねています。

とはいえ今回は、昨年末に歩いた場所のような観光地的要素が基本的に薄く、尾根という尾根が住宅やマンション、さらには団地で埋め尽くされていることが多く、あるいは森が広がっていたりで、散々歩いた割にはなかなか思うような展望が得られなかったのはもどかしかったです。大都会の片隅なので仕方ないですが……。

しかしだからこそ、(若干送電線や送電鉄塔がトホホながらも) たまに富嶽や丹沢などの大展望が広がると、自分で歩いて見つけた喜びは大きかったですね……。とくに、羽沢横浜国大駅の東と、上菅田町の86m三角点付近からの富嶽の眺めは感激しました。また、何故かヤマレコ画面で表示されるビュースポットに行ってみると、確かになかなかの眺めが得られるのも面白かったです (ヤマレコの地図関係者が近所に住んでおり仕込んだものと予想……)。

今後は、今回赤線を延ばした四季の森・ズーラシア・三保&新治市民の森界隈をいずれゆっくり歩いてみたいと思う一方、さらに北、港北エリアの高みはどうなっているのかを探索してみたいと思っております。でも季節は、桜や芽吹きの頃にしたいですね……(山は花粉地獄で行きたくないですし)。

以上、都会の片隅を歩くレコで恐れ入りますが、ご覧頂き誠にありがとうございました m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

ディープな横浜稜線歩き
bobandouさんこんばんは
レコ拝見して旧東海道の宿場から高尾山とはディープな横浜稜線歩きですね。GPS のサポートがないと道迷い必至なのもうなずけます。
東急8500系はいよいよ廃車ですか、昭和の名車がなくなるのは残念です。
レコありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
2020/1/8 20:39
>kome100pyouさま
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
今は横浜市民ではないですが、横浜で生まれて、横浜市歌を歌える者として、長年にわたって「ひとくちに横浜市といっても余りにもデカく、自分が知らない場所が余りにもありすぎる」と思っておりました
そんな知らない場所は、大体において線路から離れた高いところであることが多いですので、この際ヤマレコ赤線延ばし野郎魂を発揮して、地形図や鳥瞰図とにらめっこしながら、なるべく稜線や「高原」を選択して歩き、土地勘を養ってやろうじゃないか、というのがこの企画です w
しかしホントに、斜面をことごとく宅地に変えまくるという多摩丘陵〜三浦半島の土地景観そのままに、とにかく道が入り組んでおりまして、短い区間を歩くのであればさておき、長い距離を迅速に歩こうとするのであれば、あまり道迷いに費やす時間はありませんので、本当にヤマレコMapには助けられました!!
それでも、西谷周辺はとにかく道が複雑で参りました。そんなエリアがJR直通線分岐駅・特急停車駅に格上げとなりましたので、世の中何がどうなるか分かりません w
今回歩いた「丘の上の麦畑」は、ほとんど新トンネルの真上だったりするのは痛快でした
東急8500系がなくなるのは、登場から45年となって仕方がないところがありますが、8000系を含めて伊豆急・秩父・長野で活躍している車両もありますから、まだまだ趣味的な面白みは続きますね
2020/1/9 0:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら