土合 赤沢山 2020謹賀新年 お雑煮会


- GPS
- 07:30
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 696m
- 下り
- 709m
天候 | 小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.tanigawadake-rw.com/index.php ※土合駅駐車場 登山者利用不可。 ※白毛門駐車場 積雪により駐車不可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【赤沢山】 登山道がなく主に積雪期に登られる山。 ノートレース。 皆でまわしながらフルラッセル。 |
その他周辺情報 | 登山後の温みなかみ町営温泉センター三峰の湯 大人400円 10:00−20:00(11−2月は19:00まで) http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/minakami_mitumine/minakami_mitumine.htm (j)男湯は激熱でしたぁ。 |
写真
土合 赤沢山 お雑煮会
[photo:sato6]
(s)お雑煮山行✨皆さん宜しくお願いします記念にパチリ📸 お初のAIKENさんjaiさんよりガッツのある方だと聞いていました。まさにその通り‼イケメン勢揃い‼️
(s)AIKENさんもjaiさんも本当に凄まじいスピードとパワー‼ありがとう(≧∇≦)
(g)ラッセルしてるの?ってくらいはやい!
(j)積雪量不足で頼みの網であった雪庇も灌木が見え隠れしています。ここで雪洞班、登頂班に分かれて行動。
(g)こんなに藪なかったはずだよねー
(g)ガラスの鍋蓋には驚き!絶対重かったはず…雑煮の出来上がるまで、凍えそうってときに、bicycleからのホットワイン!
温まりながら、皆の目線は鍋…
(s)手袋スマホ仕様ってことでw
(g)たっぷりチョコレート〜♪女子力〜
(b)これ、美味しかった〜★★★★★
(A)宴会最高おいしゅうございました!
感想
3年振りのAIKENとのコラボ山行。
たまにはこんなのも良いでしょう!
蓋を開けてみればユルユルの様なガチラッセルの様なワイワイ山行になりました。
雪洞はまたの機会に
AIKEN、バイさん、ソラさん、sato6どうもありがとう。
2020年01月04日
土合 赤沢山 2020謹賀新年 お雑煮会
休日が合わず山にご一緒できていない jaian37兄貴(ジャイ氏)から、師走に久しぶりに山に行かないかとお誘い。願ってもない機会 正月の予定を調整し快諾。年明けが楽しみだ。そこから更に一転サプライズ。山行記録で常に注目していた岳人bicycleさんともご一緒できることに。そして華やかなメンバー green_soraさん、sato6さんも参加とありちょい緊張。
ジャイ氏は自分やメンバー全員のステップアップに繋がるよう雪洞訓練か岩トレかガチの雪山登山を提案。病み上がりの自分やメンバー全員が今シーズン初雪山ということも気づかい bicycleさんとも相談の結果「初顔合わせ 雪洞訓練からの お雑煮 宴会」が企画された。
当日をむかえご挨拶。皆気さくで親切。完全アウェーどうしよ不安は杞憂に終わった。ただ予定通りいかないのが山。ワンチャン賭けたものの雪洞は未遂。そしてスノーシューぶっ壊れ bicycleさんの超絶カッコいい山行は次回におあずけ!
もひとつ本命の女性陣ふるまう お雑煮 宴会は大成功。雪山で食べるお雑煮や手作りスイーツは体に染みまくり。大変美味しゅうございました。
今年まだ雪が少ないとはいえ上越国境周辺の山は甘くはない。同日の谷川周辺の山行記録は ほぼ敗退。赤沢山登頂は ご一緒したメンツが強すぎた。自分なりに課題ができたが全員が雪と戯れ思う存分楽しめた。
新しい出会いをくれた皆さまに感謝。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
会うたびに色々と経験させていただいている jaian37兄貴(ジャイ氏)。頂いたものと期待を裏切るわけにはいかない。今より高みを目指して頑張らねば。
ゆるゆるお雑煮会というプランでしたが、当初は雪洞を作って、中でワイワイやるイメージでした。
しかし、ラッセルが大変な割には今年はまだまだ積雪がすくないため、雪洞はおあずけ。
手ごろな稜線脇で少し雪を掻いて小さなスペースを使ってやってきました。
今回の反省として、装具の点検を怠ってしまったこと。
MSRのスノーシューを履いて登りはじめ、ラッセルを買って出たまでは良かったのだが、なんと留め具のバンドが次々に切れていく...
1本切れると、また1本と、、、
ゴムが劣化していたのだ。
中腹まで行く前に、合わせて6本が全て切れてしまった。
ツボでは困難なので、どうしようかあぐねていると、jaiさんが自分のシューのゴムバンドを2本外して貸してくれたので、それを付けて、カカトの部分からは120cmのスリングをワカンの結び方で留めて、なんとか歩行を続けることができた。
その間、ラッセル隊除名となり、文字通り足を引っ張る形になってしまいました。
幸いだtったのが、今回は栃木のブルドーザーことAIKENさん、jaianさんがいたので、問題なくトレースをつけてもらえたこと。 ('ω')スイマセンねぇ〜
しかし、メインであるお雑煮は大成功で、超絶旨かった。
AIKENさんとはヤマレコ繋がりで知っていたが、ご一緒するのは初めてでした。
とっても男前で、強い山ヤさんの友達が増えて、嬉しい2020年をスタートできました。
jaiさん、satoさん、重たい鍋やガスコンロの歩荷をありがとうございました!
soraさん、今年も、ワクワク計画を宜しくお願いします。
昨年より、仲良くしていただいてる仲間と雪山はじめ❄️
はじめましてのAikenさんと一緒に小雪降るなか、お雑煮食べに雪山へ
雪洞掘るにはもう少し積もらないとかな…
今年もたくさん、遊んでください♪
お雑煮ゆるゆる山行計画があるとjaiさんからのお誘い✨雪山、雪洞、お雑煮‼️ 凄く楽しみと当日までワクワクしてました。
今シーズン雪が少なく雪洞は出来ませんでしたが、雪のモフモフを堪能し、ラッセルの凄まじさを見れ、あったか〜い雑煮も食べてご一緒したメンバーのお蔭で本当楽しい雪山スタートとなりました。またご一緒してくださいませ。
皆様、今年も宜しくお願い致します(。-人-。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おめでとうございます♪
新年早々、楽しそう、そして美味しそう!そしてさすが少雪の今シーズンでも雪は十分な上越のお山ですね。アルプスのサラサラ雪とはわけが違う〜!力強いみなさんの足取りが軽快です◎
雪洞、私も早くやりたいのです。もっともっと降って欲しいですね。
今年も皆様のパワフルなレコを楽しみにしております(^^)
cheeさん、あけましておめでとうございます!
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
久しぶりにモフ雪で遊べました
今年は、娘の高校受験なので、冬の山行は控えめにするつもりですが、
ちーさんの活躍を楽しみにしております^^
雪洞は、やれるだけやりたいですね!!
はやく、ドカっと降れ〜〜〜
cheeさん 明けましておめでとうございます✨本年も宜しくお願い致します(。-人-。)
暖冬のせいか?雪は少なく雪洞は無理でしたが、モフモフ雪は楽しめました♪ラッセルはパワー不足…体力つけてリベンジです‼️cheeさんの雪洞パワフル山行楽しみにしてます☺️
明けましておめでとうございます!
太平洋側気候の山で登山することが多い自分は、久しぶりとなる日本海側気候の雪山は、少雪の今シーズンでも十分多く感じましたし甘くはなかったですね〜。計画のひとつの雪洞は次回以降にお預けとなりましたが、お雑煮宴会大成功&雪と戯れ満足で皆さんに感謝です!
数年前の chee2005 さん 赤沢-白毛門 からいつか周回してみたい思いありです。次に赤沢を踏む時はその先を目指そうかと。
chee2005 さんの 今後の更なるご活躍楽しみにしております!
あけましておめでとうございます。
最近歩いていなかったのですが人並みに歩ける事を確認してほっとしてますw
cheeさんの昨年末フルラッセル巻機山、しびれました(*^^*)
お返事遅くなりすみませんm(__)m
パワフルメンバーとの山行で、こんなにゆるゆるで物足りないのでは?と思っちゃうくらいゆるゆるでした♪
雪洞にはもう少し雪が必要そうです。
最近はピークハントより、雪山で食事や居住性など充実したゆるゆるハイクが多くなりそうなかんじです。
なのに、山飯がマンネリ気味でcheeさんの参考にさせていただきたいのですが、クオリティーが高すぎて(笑)
今年もよろしくお願いします☺️
でとうございます
皆さま初めまして&こんにちは!
なるほどこんなコースもあるんですねぇ。
お天気ならさぞや素晴らしいでしょう。
今年はこちらも雪が極度に少なくて(cheeさんが行くお山は別
こういうスタイルだとOD缶式よりも、いっそカセットコンロというのも目からウロコの選択で、安定して良いですねぇ。
お雑煮もタイムリーで素晴らしい(´_`)
それにしても、MSRのスノーシューなのにゴムバンドがもう劣化しているとは…保存状態が何か影響してるのか何なのか。
もう既に4〜5年になるけど、全然切れませんよ(・ω・ )
この冬は何だか色々と小忙しく雪山はまだ一度も行けてませんが、こういうレコは超絶楽しそうで、雪山CMとして一級品ですなぁ〜。
皆さまラッセルお疲れさまでした!
SM100Cさん
あけおめ&ことよろでございます!
kiraさん達とのコラボ、楽しそうでしたね
ちーさんへの返信にも書きましたが、娘の受験(あと自分の転職)の事もあり、
今年の山行計画がなかなか立てられません
年々、雪が減っているのは本当っぽいですね。
長野県の標高が低いスキー場では、オープンが遅れ、またシーズン終了も早くなり閉鎖が決まったところもあるとか。
温暖化なのかは誰にもわかりませんが、まぁ地球ってのは生き物なので変化していくってことですかね
スノーシューは、ご一緒した十石山のワカン歩行に懲りて、そのあとすぐにメルカリで購入した古い製品だったので、すでに劣化はしていたのでしょう。
1年、部屋のクローゼットに仕舞っていたので、太陽光にもあててなかったのですが...
まぁ、バンドを変えれば修理できる範囲なので、もうちょっと頑張って使いたいと思います
お互いにドタバタしている模様ですが、本年も、どうぞよろしくお願いいたします!!
SM100Cさん、明けましておめでとうございます☺️今年も宜しくお願い致します(。-人-。)
今回、雪洞は無理でしたが皆でワイワイ雪を堪能しました♪ガスコンロは寒さでパワーがーでしたが、サーマレストで復活‼️
汗冷えでガクブルの体にお雑煮がしみました✨bicycleさんのスノーシューベルト切れる度に私もギアの点検しないとだなと思いました。
土合の赤沢山、無雪期は藪山のようで主に積雪に登られる山のようです。取付く尾根はいくつかありますが、どれも序盤から急登ラッセルを強いられますね。
お雑煮宴会の企画は お正月らしくて最高の雪山はじめとなり企画してくれたメンバーに感謝であります。カセットコンロ持ってくる話を聞いた時はウケました!(自分も一応保険で調理系一式担いではいましたが)急登ラッセル番長ジャイ氏には次回『ハンデで土鍋』担いでもらわないと!!
華やかな女性メンバーたちのおかげで雪山CMとして一級品ですね!
あけましておめでとうございます。
今シーズン雪山の計画あまり立てていないのですが新潟の山には宴会も兼ねて行きたいと考えています。
ゆるゆる最高です。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします☺️
お仕事あいかわらずお忙しいそうで…
今年もゆるゆるまたご一緒させてください。
昨年よりはレベルダウンしてないようにしておきます(笑)
もう焚き火が恋しいですね…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する