ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217125
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山 旭岳〜トムラウシの予定が黒岳へ。

2012年08月14日(火) 〜 2012年08月17日(金)
 - 拍手
GPS
76:00
距離
18.9km
登り
1,357m
下り
1,473m

コースタイム

7:45 姿見駅〜9:30 旭岳〜11:45 北海岳〜13:20 白雲岳避難小屋

5:55 白雲岳避難小屋〜7:40 北海岳〜9:55 黒岳〜11:00 七合目リフト駅
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れ後雨
3日目 雨
4日目 雨時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
成田〜新千歳(Jetstar航空)
新千歳〜旭川(JR)
旭川〜旭岳(バス)
北海道!新千歳空港です。
2012年08月19日 22:02撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:02
北海道!新千歳空港です。
スノウショップは1Fと3Fにあります。
2012年08月19日 22:02撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:02
スノウショップは1Fと3Fにあります。
ガス缶が売ってるのは1F。
2012年08月19日 22:02撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:02
ガス缶が売ってるのは1F。
旭川から旭岳の麓にバスで行き、旭岳青年キャンプ場にテン泊
2012年08月19日 22:02撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:02
旭川から旭岳の麓にバスで行き、旭岳青年キャンプ場にテン泊
ちょっと旭岳。
2012年08月19日 22:02撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:02
ちょっと旭岳。
お宿。ちなみに奥のテントは後々吹っ飛びます。
2012年08月19日 22:03撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 22:03
お宿。ちなみに奥のテントは後々吹っ飛びます。
2日目。すばらしい天気。
2012年08月19日 22:03撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:03
2日目。すばらしい天気。
ロープウェイですがたみ駅へ。
2012年08月19日 22:03撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 22:03
ロープウェイですがたみ駅へ。
さて登ろう。
2012年08月19日 22:03撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 22:03
さて登ろう。
まぶしい。
2012年08月19日 22:04撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4
8/19 22:04
まぶしい。
姿見ノ池
2012年08月19日 22:04撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
3
8/19 22:04
姿見ノ池
結構しんどい。
2012年08月19日 22:04撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:04
結構しんどい。
振り返るといつでも絶景。
2012年08月19日 22:04撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:04
振り返るといつでも絶景。
地層が見える。
2012年08月19日 22:05撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:05
地層が見える。
もうちょっと。
2012年08月19日 22:05撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:05
もうちょっと。
つきました。僕です。
2012年08月19日 22:05撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5
8/19 22:05
つきました。僕です。
旭岳直下。ざれてて滑ります。
2012年08月19日 22:05撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:05
旭岳直下。ざれてて滑ります。
ころんでストックがちょっと曲がった…。
2012年08月19日 22:05撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:05
ころんでストックがちょっと曲がった…。
遠近感がうまくつかめない。
2012年08月19日 22:06撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 22:06
遠近感がうまくつかめない。
かわいい花
2012年08月19日 22:06撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:06
かわいい花
人がゴミのようだ。
2012年08月19日 22:06撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:06
人がゴミのようだ。
カール
2012年08月19日 22:06撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:06
カール
岩がいい味出してるね。
2012年08月19日 22:07撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:07
岩がいい味出してるね。
どれだけ歩いても飽きない。
2012年08月19日 22:07撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
3
8/19 22:07
どれだけ歩いても飽きない。
やたらとピンぼけな北海岳。
2012年08月19日 22:07撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 22:07
やたらとピンぼけな北海岳。
2012年08月19日 22:07撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 22:07
2012年08月19日 22:07撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:07
北海平辺り。
2012年08月19日 22:08撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:08
北海平辺り。
白雲岳かな。
2012年08月19日 22:08撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:08
白雲岳かな。
2012年08月19日 22:08撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 22:08
チングルマ。
2012年08月19日 22:08撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:08
チングルマ。
2012年08月19日 22:08撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:08
やたらとペイントされてる白雲分岐。
2012年08月19日 22:08撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:08
やたらとペイントされてる白雲分岐。
晴れてきた!
2012年08月19日 22:08撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 22:08
晴れてきた!
すごく使い込まれたザックがデポしてあったので思わずパシャリ。格好いいね。
2012年08月19日 22:09撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:09
すごく使い込まれたザックがデポしてあったので思わずパシャリ。格好いいね。
空の色がきれい。
2012年08月19日 22:09撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
3
8/19 22:09
空の色がきれい。
2012年08月19日 22:09撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:09
2012年08月19日 22:09撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 22:09
2012年08月19日 22:09撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 22:09
避難小屋が見えてきた。
2012年08月19日 22:09撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 22:09
避難小屋が見えてきた。
テン場に到着!
2012年08月19日 22:09撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 22:09
テン場に到着!
2012年08月19日 22:09撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 22:09
テントからの景色。キタキツネが出るそうです。
2012年08月19日 22:10撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:10
テントからの景色。キタキツネが出るそうです。
夜から天気が荒れるらしく。
2012年08月19日 22:10撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 22:10
夜から天気が荒れるらしく。
夜から風がとても強くなり、雨も降りだした。朝方には風速20~30いったらしく、さっきのテントが吹っ飛んだそうだ。
2012年08月19日 22:10撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:10
夜から風がとても強くなり、雨も降りだした。朝方には風速20~30いったらしく、さっきのテントが吹っ飛んだそうだ。
そんなこんなで2日目は停滞。写真もこれしか撮らず。
2012年08月19日 22:11撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:11
そんなこんなで2日目は停滞。写真もこれしか撮らず。
3日目トムラウシに行く予定だったが、層雲峡に下りることにした。
2012年08月19日 22:11撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:11
3日目トムラウシに行く予定だったが、層雲峡に下りることにした。
誰かがシラスでも撒いたのかと思った。
2012年08月19日 22:11撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:11
誰かがシラスでも撒いたのかと思った。
植物にはいい雨なんだろう、
2012年08月19日 22:12撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:12
植物にはいい雨なんだろう、
2012年08月19日 22:12撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:12
自分撮りとかしてみた。なんか寂しい画だ。
2012年08月19日 22:12撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:12
自分撮りとかしてみた。なんか寂しい画だ。
水滴がきれい。
2012年08月19日 22:12撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:12
水滴がきれい。
黒岳方面へ。
2012年08月19日 22:12撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:12
黒岳方面へ。
視界悪し。
2012年08月19日 22:12撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:12
視界悪し。
誰かの墓碑があった。
2012年08月19日 22:12撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:12
誰かの墓碑があった。
2012年08月19日 22:13撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:13
なにか動いた?
2012年08月19日 22:13撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:13
なにか動いた?
エゾリスでした。かわいい。
2012年08月19日 22:13撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5
8/19 22:13
エゾリスでした。かわいい。
少し晴れてきた。
2012年08月19日 22:13撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:13
少し晴れてきた。
2012年08月19日 22:13撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:13
晴れると色彩が映える。
2012年08月19日 22:14撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 22:14
晴れると色彩が映える。
2012年08月19日 22:14撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 22:14
ダイナミック。
2012年08月19日 22:14撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 22:14
ダイナミック。
とか言ってたら再び靄。
2012年08月19日 22:14撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 22:14
とか言ってたら再び靄。
視界も悪いので寄り道せずに黒岳へ。
2012年08月19日 22:14撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:14
視界も悪いので寄り道せずに黒岳へ。
石室。美女歓迎だそうです。
2012年08月19日 22:14撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
3
8/19 22:14
石室。美女歓迎だそうです。
どこかにナキウサギが写ってます。
2012年08月19日 22:14撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 22:14
どこかにナキウサギが写ってます。
黒岳。展望0!
2012年08月19日 22:15撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:15
黒岳。展望0!
さくっと降りてリフト駅。さっきの写真のありがたみが無くなるほどリスがいた。
2012年08月19日 22:15撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:15
さくっと降りてリフト駅。さっきの写真のありがたみが無くなるほどリスがいた。
リフトはちょっと寒い。
2012年08月19日 22:15撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:15
リフトはちょっと寒い。
層雲峡に到着。
2012年08月19日 22:15撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 22:15
層雲峡に到着。
撮影機器:

感想

念願の大雪山に行って来ました。
旭岳〜トムラウシ山に縦走する予定でしたが、白雲岳の突風で1日停滞。
一応予備日はあったんですが、札幌の友人に会いたかったので、予備日を使わず下山することにしました。
風は本当にすごく、前回白馬で経験したのをあっさり更新しました(笑)
新品のテントのポールが少し曲がってしまい、ショックです…。
風が強くなるのはわかっていたので、最初から避難小屋に泊まっておけばよかったなー、と今更ながら思います。

それにしてもどこまで歩いても絶景続き。雄大な景色というのはこういう事なんだな〜。
眼球がワイドレンズになったかのような、印象的な景色でした。
いつかまたリベンジに行こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人

コメント

おつかれさまでしたぁ〜!
天候はちょっと残念でしたが、あの景色の中に、滞在できたことはとっても幸せでしたね

私も今回の夏山が、初めての北海道の山経験となりましたが、すっかりアノ偉大さに、心が魅入られてしまっています。

でも、裏を返せば、あの大きさだからこそ、天候が悪化すると牙をむくことも予想できましたので、今回のNobutaさんの下山は、英断だったと思います!

それにしても、天候が下向きの時に、リスやナキウサギに会えると、むくむくと元気が湧いてきますね
2012/8/27 17:17
>tanukimiさん
返事遅くなってしまってすいません

本当にあの景色は感動モノですね。ちょっと今まで見てきた景色とは、違う種類のものでした。
忠別岳や神遊びの庭なんかも行きたかったですが、強風時の稜線歩きは怖いですからね…。
雨男なおかげで撤退の判断は早くなって来ました(笑)

やはり動物を見るとテンション上がりますよね!
また行ってみたいですね〜。
2012/9/2 19:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら