ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217662
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

北アルプスデビュー・中房温泉〜燕岳

2012年08月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:38
距離
9.6km
登り
1,391m
下り
1,383m

コースタイム

6:50 燕岳登山口
7:25 第一ベンチ
8:00 第二ベンチ
8:48 第三ベンチ
9:42 富士見ベンチ
10:25 合戦小屋

10:45 合戦小屋
11:05 合戦沢ノ頭
12:00 燕山荘

12:15 燕山荘
12:57 燕岳山頂

13:40 燕岳山頂
14:07 燕山荘

14:20 燕山荘
14:50 合戦沢ノ頭
15:03 合戦小屋
16:00 第三ベンチ
16:30 第二ベンチ
16:53 第一ベンチ
17:28 燕岳登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道豊科ICから車で約50分。JR大糸線有明駅または穂高駅から車で約40分。
県道327号線で中房温泉まで行く。途中道幅が狭い所があるのですれ違い注意。

燕岳登山口から500mほど下に第1駐車場あり。約50台ほど駐車可能。
他に第2・第3駐車場、道路脇のスペースに駐車可能。いずれも無料。
中房温泉の駐車場は宿泊者または温泉利用者用のため駐車禁止。
シーズン中は駐車場が満車になる事が多いので、乗合バスかタクシー利用。
コース状況/
危険箇所等
<コース状況>
北アルプス三大急登の一つ、合戦尾根は最初から急登が続き、木段も多いです。
北アルプス入門コースとなっていて、登山道は整備されています。
特に迷う所や危険な箇所はありません。

<トイレ・水場>
第1駐車場、登山口、合戦小屋にトイレがあります。
第一ベンチから少し下りたところに水場があります。

<登山ポスト>
登山口にあります。

<周辺状況>
中房温泉で日帰り入浴が可能です。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
第1駐車場。平日でしたが人気の山って事もあり結構車が停まってました。
2012年08月20日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 6:32
第1駐車場。平日でしたが人気の山って事もあり結構車が停まってました。
登山口まで車道歩き。
2012年08月20日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 6:44
登山口まで車道歩き。
2012年08月20日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 6:46
燕岳登山口。
2012年08月20日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 6:48
燕岳登山口。
昨夜慌てて書いた登山計画書を提出。
2012年08月20日 06:48撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 6:48
昨夜慌てて書いた登山計画書を提出。
出発。最初から急登です。
2012年08月20日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 6:55
出発。最初から急登です。
2012年08月20日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 6:57
木漏れ日。
2012年08月20日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 7:01
木漏れ日。
2012年08月20日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 7:02
2012年08月20日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 7:24
第一ベンチ。
2012年08月20日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 7:25
第一ベンチ。
第二ベンチへ。
2012年08月20日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 7:33
第二ベンチへ。
2012年08月20日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 7:39
木段が多いです。
2012年08月20日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 7:40
木段が多いです。
第二ベンチ。
2012年08月20日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 8:02
第二ベンチ。
第二ベンチにて。
2012年08月20日 08:02撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 8:02
第二ベンチにて。
第三ベンチへ。尾根みたいな所で登りが少し緩やかになりますが、木の根が剥き出しになっています。
2012年08月20日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 8:15
第三ベンチへ。尾根みたいな所で登りが少し緩やかになりますが、木の根が剥き出しになっています。
2012年08月20日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 8:20
2012年08月20日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 8:36
木々の間から見える景色。もっとスカッと晴れてくれればいいのに。
2012年08月20日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 8:40
木々の間から見える景色。もっとスカッと晴れてくれればいいのに。
第三ベンチ。
2012年08月20日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 8:48
第三ベンチ。
富士見ベンチへ。この辺りから木段が増えます。
2012年08月20日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 9:00
富士見ベンチへ。この辺りから木段が増えます。
狭くて長い木段では渋滞が起きやすい。
2012年08月20日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 9:20
狭くて長い木段では渋滞が起きやすい。
富士見ベンチ。
2012年08月20日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 9:42
富士見ベンチ。
合戦小屋へ。大きい岩が目立つようになります。
2012年08月20日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 10:10
合戦小屋へ。大きい岩が目立つようになります。
2012年08月20日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 10:16
2012年08月20日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 10:19
2012年08月20日 10:19撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 10:19
2012年08月20日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 10:21
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)。植物は詳しくないので、ネットで見ながら、これかなと思う名前を載せています。
2012年08月20日 10:22撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 10:22
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)。植物は詳しくないので、ネットで見ながら、これかなと思う名前を載せています。
カニコウモリ。
2012年08月20日 10:24撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
8/20 10:24
カニコウモリ。
合戦小屋に到着。
2012年08月20日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 10:25
合戦小屋に到着。
2012年08月20日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 10:26
合戦沢ノ頭へ。背の高い木々が少なくなり視界が良くなってきます。
2012年08月20日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 10:49
合戦沢ノ頭へ。背の高い木々が少なくなり視界が良くなってきます。
2012年08月20日 10:50撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
8/20 10:50
2012年08月20日 10:53撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 10:53
2012年08月20日 10:53撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 10:53
2012年08月20日 10:55撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 10:55
2012年08月20日 11:01撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
8/20 11:01
高山植物を撮影中。燕岳は高山植物が豊富です。
2012年08月20日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 11:01
高山植物を撮影中。燕岳は高山植物が豊富です。
2012年08月20日 11:03撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 11:03
合戦沢ノ頭に到着。晴れていれば燕岳や表銀座が見えるのに残念。
2012年08月20日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 11:04
合戦沢ノ頭に到着。晴れていれば燕岳や表銀座が見えるのに残念。
三角点。
2012年08月20日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 11:04
三角点。
燕山荘へ。
2012年08月20日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 11:08
燕山荘へ。
2012年08月20日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 11:10
2012年08月20日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 11:16
2012年08月20日 11:19撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 11:19
2012年08月20日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 11:22
2012年08月20日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 11:24
2012年08月20日 11:25撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 11:25
モミジカラマツ(紅葉唐松)
2012年08月20日 11:25撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 11:25
モミジカラマツ(紅葉唐松)
エゾシオガマ(蝦夷塩竃)
2012年08月20日 11:28撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 11:28
エゾシオガマ(蝦夷塩竃)
ゴゼンタチバナ。
2012年08月20日 11:29撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 11:29
ゴゼンタチバナ。
ウサギギク(兎菊)
2012年08月20日 11:31撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
8/20 11:31
ウサギギク(兎菊)
唯一の鎖場。
2012年08月20日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 11:34
唯一の鎖場。
鎖場。
2012年08月20日 11:34撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 11:34
鎖場。
鎖場。
2012年08月20日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 11:35
鎖場。
2012年08月20日 11:35撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 11:35
2012年08月20日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 11:39
たまに青空が覗くが晴れません。
2012年08月20日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 11:42
たまに青空が覗くが晴れません。
燕山荘が見えてきました。
2012年08月20日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 11:45
燕山荘が見えてきました。
2012年08月20日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 11:52
トリカブト。
2012年08月20日 11:52撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 11:52
トリカブト。
2012年08月20日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 11:55
ハクサンフウロ(白山風露)
2012年08月20日 11:55撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
8/20 11:55
ハクサンフウロ(白山風露)
燕山荘の下は高山植物が多いです。
2012年08月20日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 11:56
燕山荘の下は高山植物が多いです。
2012年08月20日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 11:58
燕山荘前に到着。燕岳方面の岩峰群と白い砂礫とハイマツのコントラスト。でも残念ながら雲がかかっていました。
2012年08月20日 12:01撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 12:01
燕山荘前に到着。燕岳方面の岩峰群と白い砂礫とハイマツのコントラスト。でも残念ながら雲がかかっていました。
裏銀座方面も雲の中。
2012年08月20日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 12:01
裏銀座方面も雲の中。
燕山荘。
2012年08月20日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 12:02
燕山荘。
2012年08月20日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 12:02
燕岳へ向かいます。
2012年08月20日 12:13撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
8/20 12:13
燕岳へ向かいます。
岩の上でガッツポーズ。
2012年08月20日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 12:14
岩の上でガッツポーズ。
2012年08月20日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 12:18
コマクサ(駒草)
2012年08月20日 12:20撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
8/20 12:20
コマクサ(駒草)
幻想的だぁ。
2012年08月20日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 12:21
幻想的だぁ。
神秘的だぁ。
2012年08月20日 12:31撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 12:31
神秘的だぁ。
2012年08月20日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 12:32
2012年08月20日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 12:35
大きな岩峰群。
2012年08月20日 12:36撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 12:36
大きな岩峰群。
2012年08月20日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 12:43
ガスの中に山頂が見えてきました。
2012年08月20日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 12:44
ガスの中に山頂が見えてきました。
2012年08月20日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 12:45
メガネ岩。
2012年08月20日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 12:46
メガネ岩。
2012年08月20日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 12:49
2012年08月20日 12:50撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 12:50
狭いっす。
2012年08月20日 12:54撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 12:54
狭いっす。
どこが山頂かなと探しているところ。
2012年08月20日 12:56撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 12:56
どこが山頂かなと探しているところ。
燕岳山頂に到着。
2012年08月20日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 12:57
燕岳山頂に到着。
2012年08月20日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 12:57
燕岳山頂にて。ボルト?
2012年08月20日 12:58撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
8/20 12:58
燕岳山頂にて。ボルト?
燕岳山頂にて。
2012年08月20日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/20 13:00
燕岳山頂にて。
燕岳山頂の様子。
2012年08月20日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 13:01
燕岳山頂の様子。
北燕岳方面は雲の中。
2012年08月20日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 13:01
北燕岳方面は雲の中。
燕岳山頂までは岩に階段が彫られています。
2012年08月20日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/20 13:02
燕岳山頂までは岩に階段が彫られています。
時折覗く青空。
2012年08月20日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 13:03
時折覗く青空。
裏銀座方面は相変わらず雲の中。少し粘りましたが晴れませんでした。
2012年08月20日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 13:03
裏銀座方面は相変わらず雲の中。少し粘りましたが晴れませんでした。
燕岳山頂の様子。
2012年08月20日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 13:20
燕岳山頂の様子。
下山します。
2012年08月20日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 13:45
下山します。
メガネ岩。
2012年08月20日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 13:47
メガネ岩。
燕山荘方面。一番雲が取れた瞬間。槍・穂高方面も見えなくて残念。
2012年08月20日 13:55撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 13:55
燕山荘方面。一番雲が取れた瞬間。槍・穂高方面も見えなくて残念。
2012年08月20日 13:58撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 13:58
2012年08月20日 13:58撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 13:58
2012年08月20日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 13:59
2012年08月20日 13:59撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/20 13:59
2012年08月20日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 14:00
イルカ岩。
2012年08月20日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 14:00
イルカ岩。
燕山荘に到着。
2012年08月20日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 14:08
燕山荘に到着。
燕山荘前の様子。
2012年08月20日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 14:10
燕山荘前の様子。
方位盤。
2012年08月20日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 14:10
方位盤。
燕山荘の中で売られているバッチ。いっぱいあって迷うなぁ。
2012年08月20日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/20 14:13
燕山荘の中で売られているバッチ。いっぱいあって迷うなぁ。
燕山荘前のテン場。
2012年08月20日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 14:19
燕山荘前のテン場。
下山します。鎖場。
2012年08月20日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 14:31
下山します。鎖場。
合戦沢ノ頭。
2012年08月20日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 14:50
合戦沢ノ頭。
合戦小屋。ここにいた登山客のほとんどはこれから燕山荘へ行く人達。下山は私達含め2組だけ。
2012年08月20日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 15:03
合戦小屋。ここにいた登山客のほとんどはこれから燕山荘へ行く人達。下山は私達含め2組だけ。
第三ベンチ手前で安曇野市街地が見えました。下界は晴れているなぁ。
2012年08月20日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 15:35
第三ベンチ手前で安曇野市街地が見えました。下界は晴れているなぁ。
第三ベンチ手前から中房温泉の屋根。
2012年08月20日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 15:57
第三ベンチ手前から中房温泉の屋根。
第三ベンチ。
2012年08月20日 15:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 15:59
第三ベンチ。
2012年08月20日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 16:11
2012年08月20日 16:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 16:25
第二ベンチ。
2012年08月20日 16:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 16:31
第二ベンチ。
荷揚用ケーブルの下をくぐる。
2012年08月20日 16:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 16:33
荷揚用ケーブルの下をくぐる。
2012年08月20日 16:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 16:42
第一ベンチ。
2012年08月20日 16:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 16:53
第一ベンチ。
こんなに急坂だっけと思いながら下る。
2012年08月20日 17:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 17:20
こんなに急坂だっけと思いながら下る。
2012年08月20日 17:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 17:23
登山口が見えてきました。
2012年08月20日 17:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 17:27
登山口が見えてきました。
燕岳登山口へ帰って来ました。
2012年08月20日 17:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 17:28
燕岳登山口へ帰って来ました。
燕岳登山口からの景色。
2012年08月20日 17:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 17:30
燕岳登山口からの景色。
燕岳登山口からの景色。
2012年08月20日 17:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 17:33
燕岳登山口からの景色。
第1駐車場へ帰ります。
2012年08月20日 17:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 17:40
第1駐車場へ帰ります。
第1駐車場へ帰って来ました。
2012年08月20日 17:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/20 17:43
第1駐車場へ帰って来ました。

感想

ヤマレコユーザーのmagnum999さんと約一年振りの山行で、燕岳に登りました。
お互いこれが北アルプスデビューです。

登る前の下調べで、燕岳は北アルプスの入門コースで人気がある、北アルプス三大急登の合戦尾根がある、山頂から360度の展望が楽しめるという事で、一番は槍ヶ岳が間近で見られる事をかなり期待していました。

magnum999さんと朝4時に丸子公園で待ち合わせて出発。
三才山トンネルを通り、安曇野市街地を経由して、燕岳登山口へ。
空が明るくなるにつれ雲もなくなり、晴れそうな予感でした。

お盆明けの平日で駐車場もあまり混んでいないかなと思いましたが、登山口へ向かう道路脇のスペースにチラホラと車が停まっていて、登山口から一番近い第1駐車場は数台しか停められないほど車があり、人気の高さを感じました。

朝6時に駐車場に着き、車内で朝食を取り、登山準備をして、6時50分に登山口を出発。
北アルプス三大急登らしい、登り始めから結構な急登。
第二ベンチ辺りまでは順調に行けたが、第三ベンチ辺りから更に急になり木段も増えて少しバテました。

肝心の天気ですが、登り始めは晴れそうな感じでしたが、だんだんと曇ってきてしまい、景色は堪能できませんでした。
最近の山行ではなかなか好天に恵まれません。
それでも燕山荘前に着いた時には、雲はかかっていたが裏銀座の山々が近くに見えて思わず声をあげてしまいました。
晴れていればもっと感動したでしょう。
当然ながら燕岳山頂でも全く景色は楽しめず、気温が低くて寒かったです。
天気があまり良くなく気温も低いので、もしかしたら雷鳥に会えるかと思いましたが、残念ながら会えませんでした。
それでも、燕岳の岩峰群と砂礫とハイマツのコントラスト、豊富な高山植物が堪能できました。
また天気の良い時や、紅葉の時期などにリベンジしたいと思います。
あとは、燕山荘に一泊して付近をゆっくり散策するのもいいですね。

最後に、合戦小屋の上の辺りで、登りの時にすれ違った登山客がクマを見た事と、下りの時にmagnum999さんが茂みの中で黒い物体を見たそうです。
下山時は恐る恐る歩いてきましたが、クマに襲われなくて良かったです。

magnum999さん、お疲れ様でした。

今年最初の登山が初北アルプスの燕岳!
北アルプスというと響きがイイ
8月20日は晴れると思いきや、ちょっと裏切られた感じです。
でもわずかではあったが、ちょっと晴れたのが救いでもありました。

昨年の御嶽山は、私の寝坊で1時間ほど遅刻・・・迷惑を掛けたので、
今年は遅刻しないぞっと!前日午後9時過ぎに寝床に入り眠れない・・・
眠れた時間は3時間程か?
午前2時に起きていろいろ準備していたら、出発の午前3時やべぇ〜おえ!状態
しかし、今回は愛車BMWエブリターボの調子も良く余裕をもっての待ち合わせが出来た。

燕岳の登山口、中房温泉からいきなりの急登は股関節痛が治りかけてきた私に先行き不安を与えてきた。
山の1キロは平地に比べるとだいぶ距離感が違うように感じた。
途中、景色が見えないので近くの花でも写真に収めようと撮りましたが、ピンボケが多かったです。

燕山荘に着き、右側を見た瞬間、独特な岩がそそり立つ燕岳が見え、その幻想的な風景に感動しました。

山頂付近で昼食をとり満腹状態になりそうな時に思い出しました!ビールを持ってきている事を・・・あたたた〜
ksrockさんと一応乾杯!
お腹一杯と寒さでビールも進まない・・・

気を取り直して下山!
下山途中、笹がガサガサ揺れて黒いものが動いて行くのが一瞬見えた!
大きめな動物であったことは確かです。
熊はksrockさんに任せて安全第一で!
私、山での動物は苦手です。特にカモシカ、熊は絶対ダメ!です。

良く歩きました。中房温泉が見えてきてホットしました。
これが中学生登山コースになっているらしいですけど、やっぱり若者は元気です!
無事に北アルプスデビューが出来て良かったです。
ksrockさんありがとうございました。
懲りずに、また登りましょう!山はイイね(^_^)v
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2000人

コメント

はじめまして、こんばんは
ボクが、9日に燕岳に登って北アルプスデビューを
飾った時に、拍手をいただきました、akaisuiseiです

今回は、ボクの方から拍手を送りたいと思います

北アルプスデビュー、おめでとうございます
オメデト(^0^)∠※PAN!。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚★゚'・:*
2012/8/23 0:29
拍手、ありがとうございます。
シャーさん、コメントありがとうございます。

燕岳に登る前にレコを参考にさせていただきました。
ツバクロウの写真と、燕山荘の「天空の城」「マチュピチュ」という表現が面白かったです。

シャーさんのように天気には恵まれませんでしたが、楽しかったです
2012/8/23 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら