北アルプスデビュー・中房温泉〜燕岳


- GPS
- 10:38
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,383m
コースタイム
7:25 第一ベンチ
8:00 第二ベンチ
8:48 第三ベンチ
9:42 富士見ベンチ
10:25 合戦小屋
10:45 合戦小屋
11:05 合戦沢ノ頭
12:00 燕山荘
12:15 燕山荘
12:57 燕岳山頂
13:40 燕岳山頂
14:07 燕山荘
14:20 燕山荘
14:50 合戦沢ノ頭
15:03 合戦小屋
16:00 第三ベンチ
16:30 第二ベンチ
16:53 第一ベンチ
17:28 燕岳登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道327号線で中房温泉まで行く。途中道幅が狭い所があるのですれ違い注意。 燕岳登山口から500mほど下に第1駐車場あり。約50台ほど駐車可能。 他に第2・第3駐車場、道路脇のスペースに駐車可能。いずれも無料。 中房温泉の駐車場は宿泊者または温泉利用者用のため駐車禁止。 シーズン中は駐車場が満車になる事が多いので、乗合バスかタクシー利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース状況> 北アルプス三大急登の一つ、合戦尾根は最初から急登が続き、木段も多いです。 北アルプス入門コースとなっていて、登山道は整備されています。 特に迷う所や危険な箇所はありません。 <トイレ・水場> 第1駐車場、登山口、合戦小屋にトイレがあります。 第一ベンチから少し下りたところに水場があります。 <登山ポスト> 登山口にあります。 <周辺状況> 中房温泉で日帰り入浴が可能です。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
ヤマレコユーザーのmagnum999さんと約一年振りの山行で、燕岳に登りました。
お互いこれが北アルプスデビューです。
登る前の下調べで、燕岳は北アルプスの入門コースで人気がある、北アルプス三大急登の合戦尾根がある、山頂から360度の展望が楽しめるという事で、一番は槍ヶ岳が間近で見られる事をかなり期待していました。
magnum999さんと朝4時に丸子公園で待ち合わせて出発。
三才山トンネルを通り、安曇野市街地を経由して、燕岳登山口へ。
空が明るくなるにつれ雲もなくなり、晴れそうな予感でした。
お盆明けの平日で駐車場もあまり混んでいないかなと思いましたが、登山口へ向かう道路脇のスペースにチラホラと車が停まっていて、登山口から一番近い第1駐車場は数台しか停められないほど車があり、人気の高さを感じました。
朝6時に駐車場に着き、車内で朝食を取り、登山準備をして、6時50分に登山口を出発。
北アルプス三大急登らしい、登り始めから結構な急登。
第二ベンチ辺りまでは順調に行けたが、第三ベンチ辺りから更に急になり木段も増えて少しバテました。
肝心の天気ですが、登り始めは晴れそうな感じでしたが、だんだんと曇ってきてしまい、景色は堪能できませんでした。
最近の山行ではなかなか好天に恵まれません。
それでも燕山荘前に着いた時には、雲はかかっていたが裏銀座の山々が近くに見えて思わず声をあげてしまいました。
晴れていればもっと感動したでしょう。
当然ながら燕岳山頂でも全く景色は楽しめず、気温が低くて寒かったです。
天気があまり良くなく気温も低いので、もしかしたら雷鳥に会えるかと思いましたが、残念ながら会えませんでした。
それでも、燕岳の岩峰群と砂礫とハイマツのコントラスト、豊富な高山植物が堪能できました。
また天気の良い時や、紅葉の時期などにリベンジしたいと思います。
あとは、燕山荘に一泊して付近をゆっくり散策するのもいいですね。
最後に、合戦小屋の上の辺りで、登りの時にすれ違った登山客がクマを見た事と、下りの時にmagnum999さんが茂みの中で黒い物体を見たそうです。
下山時は恐る恐る歩いてきましたが、クマに襲われなくて良かったです。
magnum999さん、お疲れ様でした。
今年最初の登山が初北アルプスの燕岳!
北アルプスというと響きがイイ
8月20日は晴れると思いきや、ちょっと裏切られた感じです。
でもわずかではあったが、ちょっと晴れたのが救いでもありました。
昨年の御嶽山は、私の寝坊で1時間ほど遅刻・・・迷惑を掛けたので、
今年は遅刻しないぞっと!前日午後9時過ぎに寝床に入り眠れない・・・
眠れた時間は3時間程か?
午前2時に起きていろいろ準備していたら、出発の午前3時やべぇ〜おえ!状態
しかし、今回は愛車BMWエブリターボの調子も良く余裕をもっての待ち合わせが出来た。
燕岳の登山口、中房温泉からいきなりの急登は股関節痛が治りかけてきた私に先行き不安を与えてきた。
山の1キロは平地に比べるとだいぶ距離感が違うように感じた。
途中、景色が見えないので近くの花でも写真に収めようと撮りましたが、ピンボケが多かったです。
燕山荘に着き、右側を見た瞬間、独特な岩がそそり立つ燕岳が見え、その幻想的な風景に感動しました。
山頂付近で昼食をとり満腹状態になりそうな時に思い出しました!ビールを持ってきている事を・・・あたたた〜
ksrockさんと一応乾杯!
お腹一杯と寒さでビールも進まない・・・
気を取り直して下山!
下山途中、笹がガサガサ揺れて黒いものが動いて行くのが一瞬見えた!
大きめな動物であったことは確かです。
熊はksrockさんに任せて安全第一で!
私、山での動物は苦手です。特にカモシカ、熊は絶対ダメ!です。
良く歩きました。中房温泉が見えてきてホットしました。
これが中学生登山コースになっているらしいですけど、やっぱり若者は元気です!
無事に北アルプスデビューが出来て良かったです。
ksrockさんありがとうございました。
懲りずに、また登りましょう!山はイイね(^_^)v
お疲れ様でした。
ボクが、9日に燕岳に登って北アルプスデビューを
飾った時に、拍手をいただきました、akaisuiseiです
今回は、ボクの方から拍手を送りたいと思います
北アルプスデビュー、おめでとうございます
オメデト(^0^)∠※PAN!。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚★゚'・:*
シャーさん、コメントありがとうございます。
燕岳に登る前にレコを参考にさせていただきました。
ツバクロウの写真と、燕山荘の「天空の城」「マチュピチュ」という表現が面白かったです。
シャーさんのように天気には恵まれませんでしたが、楽しかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する